• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2024年06月22日 イイね!

GT2の12ヶ月点検で…

GT2の12ヶ月点検で…ブログ更新が滞っていた6月。


中頃になって、「少し頑張って書いてみようかな」と思ったものの、あえなく撃沈。


一応、先週末にはイベントがあったので、備忘録としてあげておきます。(あれっ、そう言えば ”【備忘録】シリーズ” なんてのもあった気がするなぁ…)





4Cと718の 2台のスパイダーがあって、なかなか 911に乗れていませんが、乗っていなくても点検時期は来るのです。


6月がGT2の点検時期(今回は12ヶ月点検)なのですが、クレフさんの都合を聞いたところ、6月22、23日の両日が空いているとの事だったので、6月22日に点検の予約を入れました。


土曜日の朝イチの入庫だった為、前以って自宅ガレージに持ってきておこうかとも考えたのですが、どうやらこの週までは梅雨入りは無さそうであり、どうせ私は平日は仕事でGT2には乗れないので、奥さんがいつでも4Cスパイダーに乗れる様にしておいてあげようと、GT2は横浜某所の保管場所に置いたままにしておきました。


まぁ、土曜日にGT2を持っていくクレフさんも横浜だし、当日 少し早めに起きればいいだろう と思ったのですが…





クレフに9時半入庫する為、少し早めの9時頃に保管場所に到着。


ボディカバーを外し、久々のGT2と対面。


昔ながらのキーホールに挿すタイプのイグニッションキーを捻ります。


あれっ!?



メーター内の警告灯が点滅し、エンジンが掛かりません。


「システム故障? 何だろう?」


ダメ元と思って、OFF/ONでリセット出来るか試してみました。


すると、警告灯だけではなく、室内灯まで点滅を始めました。


「な、何事が起った!?」


インジケーター類の点滅に合わせるかの様に、サイドウィンドウまで ガッ、ガッ、ガッ と下がっていくじゃありませんか!


「何、なに、ナニッ!?」


気が付いたら、両ウィンドウは完全に下まで降りていて窓が全開、パワーウィンドウのスイッチで閉めようとしても全く動きませんでした。


開店時間前ではありましたが、クレフに電話したところ、運良く繋がりました。


「あー、それはバッテリー上がりですね」


症状だけで分かるなんて、さすがポルシェ専門のショップ…って言うか、ポルシェさん もう少し分かりやすく警告表示してくれよっ!(オカルト現象かと思ったわ!)


バッテリー上がりならジャンプスタートで何とかなるので、レッカーを呼ばずに済みました。(って言うか、やっぱ、もう少し頻繁に乗らないといかんなぁ…)





一時はどうなる事かと思いましたが、一時間遅れでクレフに辿り着く事が出来ました。




早速、リフトされる My GT2。



エンジンオイルは……大して距離を乗っていないものの、一年で酸化が進んでましたね。


それと、一度上げてしまったバッテリーも、このままだと怖いので交換です。(さすがポルシェ専門ショップ、バッテリーの在庫もあるのね)




さて、12ヶ月点検なので、当日完了するとは言え それなりに時間が掛かります。


その間はどうするかと言うと……


残りのポルシェのバッテリーチャージドライブです。(笑)



まぁ、小一時間のドライブでどれだけチャージできるか分かりませんが…。(汗)


下道だけでは心許ないので、第三京浜でレッドゾーンまで回してみました。(あ、2速ですからそんなにスピードは出していませんよ!?)


ま、第三京浜と言っても、港北IC-都筑ICの最短区間だけですかね。(笑)


都筑ICで降りる前に、都筑PAに寄りました。


すると…


「おっ、4Cじゃん!」


折角なので、隣にお邪魔しました。



すると、オーナーさんがすぐ近くにいらして


「紅白で並べていただいて、ありがとうございます」


いや、実はウチも4Cスパイダーがありまして…


てな感じて、4C談義で盛り上がりました。(笑)




さて、964のチャージドライブは終えましたが、GT2の点検の進捗は?


クレフに電話して確認したところ、あと1時間以上はかかるらしい。


ならばっ!



718スパイダーのチャージドライブもしておきましょう!


718でも、964と同じ第三京浜を使うルートでドライブ。


都筑PAでは、こんなクルマとトナラーに。(笑)



ウクライナカラーですねぇ。


なお、今回はメガーヌのオーナーさんは近くにいらっしゃいませんでした。(汗)


もし居たら、「実はウチもメガーヌRSがありまして」とか言って、メガーヌ談義で盛り上がれたかもしれないのだが…。(笑)





始めはGT2の12ヶ月点検だけの筈でしたが、バッテリーのトラブルから始まり、他の2台のバッテリーチャージドライブ、偶然出会った4Cオーナーとのクルマ談義など、色々な事があった一日でした。


なお、帰宅後は疲労からリビングのソファで寝落ち、翌日の日曜日もダウンしてました。(汗)


色々な事がありましたが、色々と詰め込みすぎた一日でもありました。
Posted at 2024/06/29 11:32:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | Porsche・GT2 | 日記
2024年06月20日 イイね!

EXCITING PORSCHE 2024 当選しました

EXCITING PORSCHE 2024 当選しました今年も横浜の赤レンガ倉庫 イベント広場で開催される EXCITING PORSCHE 2024。


今年は、エントリー開始された事に気付かず、気付いた時にはエントリーが締め切られていました。


「今年は見学だな……」


そう思っていたのですが、締め切られたのは”一次募集”であり、日を改めて”二次募集”があるとの事。


ただ、二次募集は期間中にエントリーした中から抽選で決まるとの事。


まぁ、エントリーしないと始まらないので、『ダメ元』でエントリーはしておきました。


その結果……


見事、当選!


今年も、朝早くから赤レンガで列に並ぶ事になりました。







さて、今年の参加車両ですが、昨年度は 964で参加し…




2年前はGT2で参加したのですが…





今年の EXCITING PORSCHE は、どのポルシェで行くべきか?



964?




GT2?




それとも、718スパイダー?





まー、エントリー時点でどのポルシェで行くかは決まっていましたがね。(汗)


って言うか、抽選となった時点で、少しでも選ばれる確率が高くなる車にしようと思ったので、必然的にこちらの車になりました。(笑)




二年前の EXCITING PORSCHE はタイプ別の展示(まぁ、去年もですが)で、997のエリアに並びましたが、数年前にはカラーリング別に並んだ事もあったので、今年はどうなる事やら。


そろそろGT2のラッピングも、接着面の固着が気になってくる頃なので、このカラーリングのうちにカラー別の展示で並べてみたい気もします。


あ、あと、このカラーリングのうちに、こんな写真を撮っておくのも有りかもね!(爆)

Posted at 2024/06/22 04:06:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | Porsche・イベント | 日記
2024年06月19日 イイね!

タケラッタ的 プロジェクトX

タケラッタ的 プロジェクトX昨日、久々にブログを投稿しましたが、残念ながら車ネタではなく、テレビネタ(新プロジェクトX)でした。(汗)


まぁ、辛うじて日産リーフを取り上げた回の話も入れたので、「車と無関係」という事は避けられましたが…。(笑)




昨日のブログ内でも書いていますが、日産リーフの回は「何故、今頃こんなの(失礼!)を取り上げたの?」って感じました。




EVのパイオニアという日産のポジションなんでしょうが、今では欧米、そして中韓メーカーに出遅れた国産メーカーの中の一社でしかありません。


それに「世界初の量産EV」として大々的に取り上げたいものの、実際には三菱のi-MiEVの方が先ですし…




そもそも、番組内で取り上げた内容は「EV開発」と言うより「EV用バッテリーの開発」だったし。


しかも、苦しむ日産社員を救ったのは、バッテリーメーカーのパナソニックやNEC(*)の社員だった訳でしょ!?


さらには、番組で取り上げたプロジェクトが現在どうなっているかというと、開発した”EV用バッテリー”の技術も、バッテリー製造の子会社ごと中国のメーカーに売り払ってしまっているという…。


ハッキリ言って、発売開始から四半世紀を超えても、未だに他メーカーの追従を許さないトヨタのハイブリッド(≒プリウス)を取り上げた方が、はるかに良い番組になった筈です。




*:ところで、NECのEV用バッテリー技術って、SUBARUと R1e や プラグイン ステラを開発していた時に得た技術なのでは?



SUBARUは取捨選択して、軽自動車と共にEV開発をやめちゃったけど、あの時、EV開発を継続していれば、今頃 SUBARUはEVのトップランナーだったかもね。





えー、またもや前置きが長くなってしまいました。(←前置きだったんかいっ!)


2日連続で「プロジェクトX」ネタを書いている事からも分かるでしょうが、私、「プロジェクトX」は好きな番組でした。


特に自動車絡みの回は、DVD化しているものは実際に購入するくらい。(汗)

・47士の闘い 〜夢のエンジン 廃墟からの誕生〜
 ロータリーエンジン(マツダ)
・運命のZ計画 〜世界一売れたスポーツカー伝説〜
 フェアレディZ(S30)
・ラストファイト 名車よ永遠なれ
 プリンス自動車(スカイライン、R380)
・日本初のマイカー てんとう虫 町をゆく
 スバル360
・制覇せよ 世界最高峰レース 〜マン島・オートバイにかけた若者たち〜
 マン島TTレース(ホンダ)
・世界を驚かせた一台の車 〜名社長と闘った若手社員たち〜
 初代シビック(CVCCエンジン、マスキー法を初めてクリアした車)
・不屈の町工場 走れ 魂のバイク
 ヨシムラ(POP吉村、鈴鹿8耐)


他にも、初代クラウンや、マツダのル・マン制覇、RX-8、ホンダF1などの回もあるのですが、DVD化はされておらず…。orz


とにもかくにも、いずれの回も「もう一度観たい」と思わせてくれる内容でした。


令和の世に復活した「新プロジェクトX」では一体どんな車(エピソード)を取り上げてくれるのか?


そう期待せずにはいられなかったのですが、実際に放送されたのが"コレ"ですからねぇ…





ならばっ!


本家NHKでは取り上げない、「タケラッタ版プロジェクトX」を考えてみようではないかっ!(笑)


(↑ タケラッタ版じゃなくて、チコちゃん版じゃん💦)



21世紀に間に合いました 〜世界初のハイブリッド車〜
世界を驚かせたハイブリッド車 プリウス。
その構想は、初代クラウンの開発主査 中村健也 の頭の中にありました。





レクサスショック 〜世界中の高級車メーカーが影響を受けたレクサスLS〜
オイルショックで燃費に優れた日本車輸出が増えた事で日米自動車摩擦が発生。
対米自動車輸出で自主規制を"強要"された国産メーカーは、利益率の高い高級車を開発しますが、トヨタが開発したレクサスLS400(日本名セルシオ)は、世界中の高級車メーカーを震撼させたのでした。





Our dreams come true 〜世界中のスポーツカーメーカーが影響を受けたNSX〜
第二期ホンダF1が圧倒的に強かった頃、市販車の市場でも他を圧倒するスポーツカーが誕生。
当時のスポーツカーは、非常に高価であり、また我慢を強いるものでしたが、NSXはそれらを過去のモノにしたのでした。





世界一売れたスポーツカー 〜スポーツカー市場を一変させたオープンカー〜
衝突安全性を考慮した結果、市場からオープンカーが消えつつあった頃、手頃な価格で登場したマツダの(ユーノス・)ロードスターが登場。
一度は世界中の市場から消えかけたオープンカーが、各社から登場する事になるのです。





若者が買えるスポーツカーを作れ 〜メーカー間の垣根を越えたスポーツカー開発〜
若者の車離れが深刻となり、メーカー各社は「ライバル車に勝つ」以前に「スマホの使用料金」に勝つ必要がありました。
「若者が買える価格のスポーツカーを作る」
ヒントは、とある漫画で人気が再燃したクルマでした。





もっといい車を作ろう 〜世界一つまらない車メーカーに誕生したカーガイ社長〜
トヨタの創業家に生まれた御曹司。
お飾り社長かと思われた新任社長は、とんでもない車変態でした。





新次元のスーパーカーを作れ 〜時速300km/hでも助手席と普通に会話できる車〜
「誰でも、どこでも、いつでも」楽しめるスーパーカー。
そんな唯一無二な車、そして 日産のシンボルでもあるGT-Rの開発は、時の社長であるカルロス・ゴーンから全権を委任された一人の男によって成し遂げられた。






うーん、さすがに本家NHKで取り上げるにしては、マニアック過ぎるかな~。(汗)


出来たら、自分で動画を作成し、YouTubeに投稿してみたいのですが、さすがにそんな手間を掛ける時間はないしねぇ。(何しろ、みんカラ ブログですら満足に投稿出来てないし)


タケジェクトX(?)の動画を発表できるかどうか分かりませんので、その代わりと言っては何ですが、YouTubeで見つけたおもしろ動画を紹介しておきます。



トヨタ86/スバル BRZ 開発秘話

【前編】


【後編】



豊田章男物語

【前編】


【後編】



R35 GT-R 開発秘話

【前編】


【後編】



本田宗一郎物語

【前編】


【後編】



スバル変態物語

【レガシィ編】


【インプレッサ編】


【小関典幸 前編】


【小関典幸 後編】




チョイスにだいぶ偏り(*)がありますが、この投稿者の動画は結構面白いので、他の動画も見てみてください。


*:最後に往年のスバヲタの血が悪さしてしまった…。(汗)
Posted at 2024/06/20 13:44:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月18日 イイね!

やはりテレビはオワコンか…

やはりテレビはオワコンか…本日、年に一度の健康診断に来ています。


この手の健診ではそれなりに待ち時間がありまして、その時間で久々のブログを書いております。


…何か、月イチ出社の通勤時間とか、その手の空き時間でないと、ブログを書けなくなってるな。(汗)





テレビがオワコンと言われ始めて久しいものの、最近の劣化具合は目を覆うばかり。


例の日テレの原作改変ドラマだったり…




日テレ、フジテレビが、大谷選手の新居を晒して出禁をくらったり…




まぁ、民放に関しては、同情すべき点もありますがね。


視聴率低下でスポンサーは支払う広告料を減らし、収入が減る(≒予算が少ない)からつまらん番組ばかりが増え、番組がつまらんからさらに視聴率が低下する…


もはや、民放がこの負のスパイラルから抜け出す術は無いのかも。


ただ、某国営放送(笑)に関しては、視聴者(と言っても、視聴している・視聴していないを問わずですが…)から徴収する受信料で成り立っており、予算は確保できているわけです。


民放の様に予算不足を言い訳に出来ない筈なのですが…。




先日放送された『新プロジェクトX』では、「2位じゃダメなんでしょうか?」でお馴染み(笑)の『スーパーコンピュータ”京”』を取り上げていました。




この”京”に関しては、間接的に開発に関わっていた(風が吹けば桶屋が…的な?)事もあり、興味を持って番組を観ていたのですが…


「何か違和感があるなぁ」


番組内では、富士通のエンジニアに焦点を当てていましたが…


なんか、まるで”京”が富士通の製品かの様でした。


スパコンの”京”って理化学研究所のプロジェクトであり、富士通は共同開発の中の一社にすぎず、当初は富士通以外にも日本電気(現在のNEC)や日立製作所も参加していました。


そして、この3社でベクトル型(日本電気、日立製作所)とスカラ型(富士通)の複合システムとして開発する事になっていたのです。


しかし、富士通がスパコン用プロセッサ開発に成功するも、他の2社はコストの高騰を理由にプロジェクトから撤退、やむなくスカラ型単独のシステムに変更してプロジェクトを継続させます。


ところが、その半年後には例の事業仕分けで、一旦はプロジェクト凍結と判断されてしまうのです。


エンジニアリング上の苦しみよりも大きな難関がこのプロジェクトには有ったのですが、それらが殆ど触れられていませんでした。


「まぁ、政治的な話なんかより、エンジニア目線にした方がドラマチックだしな」


それにしても…


テクニカルな話にしても、記憶にある話よりだいぶ内容が薄い気がするんだが…。





そんなモヤモヤとした気分になった理由が分かりました。


NHK『新プロジェクトX』波紋 「真ん中でガッツポーズ決めてた」中心人物、なぜか一切登場せず家族から疑問の声 スパコン『京』めぐり




あー、なるほど、そもそも開発上の中心人物の話が抜けてたんだ。


そりゃ、内容が薄くも感じるわな。


何でも、番組上”居なかった”事にされた井上愛一郎氏は、現在は富士通と袂を分かっており、それ故、富士通側の人間として紹介されなかったそうなのだが…。


記事によると、「NHKの偏向は報道だけでなくドキュメンタリーにまで?」とか「やらせでシリーズが終わったことから何も学ばないんだな」とか、色々と炎上している様です。


一説には、「単なる一企業(富士通)のPR番組」なんて話まである様ですが…


個人的には、もっと根深い話がある気がします。




日産リーフの回にしても、商品としては決して成功したとは言えないリーフを取り上げた事に違和感がありました。




しかも、その内容は”EV開発”と言うよりも”バッテリー開発”の話であり、さらに言うと、日産は折角開発した”EV用バッテリー”の技術も、バッテリー製造の子会社ごと中国のメーカーに売り払ってしまっています。


そんなバッテリー開発の話を、今更取り上げるの?


そもそも、EVにしても完全に欧米メーカーに出遅れてしまっており、今の日産には「何も残っていない」状態。


個人的には、トヨタのプリウスを取り上げた方が、はるかに良い番組になったと思います。


では、何故 日産リーフ だったのか?


私の勝手な想像ですが、BEV普及を目指す政府にとって、量産初のEV(但し、三菱のi-MiEVの量産の方が早い為「5人乗り量産EV」という条件が付きますが)を取り上げて、BEV普及の機運を高めたかったのでは? と邪推しています。


まぁ、国営放送ですから”お上”には逆らえないって事じゃないかと。




じゃあ、今回のスパコン”京”に関して、政府は何を求めていたのか?


そりゃ、アレですよ。


一旦は事業仕分けで凍結を言い渡されても負けずに頑張った象徴ですから。(笑)


「2位じゃダメなんでしょうか?」と言われながらも、世界1位になったスパコン”京”。


数日前のNHKの天気予報でも、「高性能なスパコン登場によって、今まで不可能だった線状降水帯の予測も出来るようになりました」って言ってましたし。


今は叩かれるしかない自民党にとって、このタイミングで目立つ行動をし始めた人を叩ければ……って、ちょっと考え過ぎですかねぇ。(笑)






何にしても、一度は やらせで打ち切りとなった プロジェクトX ですが、この様子では 新プロジェクトX も短命で終わりそうな気がします。


やっぱり、テレビはオワコンって事ですかねぇ。
Posted at 2024/06/18 16:57:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月03日 イイね!

一日雨予報の筈が、盛りだくさんな日曜日になりました

一日雨予報の筈が、盛りだくさんな日曜日になりました6月になり、月も変わった事だし、またブログを書いていこう…と思ったばかりなのですが、早速、日を跨いでしまいました。(汗)


まぁ、タイトルにもある通り、日曜日は盛り沢山な一日だった為、疲れが出た所為か、ブログを仕上げられませんでした。


と言う訳で、2日遅れのブログ投稿です。




昨日のブログでも触れましたが、予報では一日中雨が降るとなっていました。




それでも、朝イチは晴れていたので、地元の朝市(ダジャレではありません)に行ってきました。


お目当ては、fujico muffinのマフィン6個セット。


東逗子という超ローカルな朝市にも関わらず、行列が出来ていました。(開始10分に並んだのに、整理券番号が38番でした)



一箱3,000円と決して安くはないのですが、二箱購入する方も決して少なくはなく、早々に売り切れてしまいそうでした。(あ、ウチは一箱です)




遅めの朝食に購入したばかりのマフィンを食べながら、窓の外を眺めると…雨が降りそうな気配はまるで無し。


ウエザーニュースをチェックしたところ、雨マークが13時まで後退してました。


午前中なら雨に降られる事は無さそうです。


ならば、雨に降られる前に大黒PAまで行ってみるか!


大黒に到着すると、雨に降られないどころか、しっかりと日差しも出てました。




さすがに雨予報が出ていた為か、日曜日の大黒PAとは思えないくらいガラガラでした。(汗)



雨予報に加え、いつも大黒でお会いする面々がツーリングに出掛けている事もあり、お知り合いの車も少なく…


しかし、諸先輩方はいらしていたのでした。(笑)




「『♪真っ赤なポルシェ』じゃない。買ったの?」


いえ、前から持ってましたよ。(って言うか、今の値段じゃ空冷ポルシェなんて買えません)


そんな雑談の中で、驚きの情報が。


「IさんのカレラGT、車検通せなくなってるって」



マヂですか!?


何でも、足回りのパーツでリコール届けが出されているが、ポルシェAGから対策部品が出て来る気配も無いそうな。


ポール・ウォーカーが事故死した際も、遺族側がポルシェの欠陥を訴えていた(結果は、遺族側の敗訴)けど、確かサスペンションの欠陥も含まれてたが…


以前、アルファロメオ8Cのリアコンビランプが生産終了で入手できず、車検が通せなくなってるって話を聞きましたが、専用部品満載の車だと乗れなくなっちゃうリスクがあるんですね。(怖)




ところで、奥方様はどこへ行った?


と思ったら、この車のオーナーをナンパと談笑していました。



RZ34はデザイン意匠に歴代Zのエッセンスをちりばめていて、特に初代Z(S30)に憧れた世代に刺さるものがある様です。


特に、このマルーンカラーを纏ったZは、古の240ZGを思わせる…



あれっ、ウチの奥さん、240ZGが出た頃はまだ生まれてなかったんじゃなかったっけ?(世代が違う筈ですが…)


なお、この車のオーナーさんは、なんと このRZ34の開発に関わったエンジニアでした。


開発秘話まではいかないけど、裏話的な話題で盛り上がりました。(笑)


(RZ34はターボ化した事もあり、熱対策は苦労したそうです)


日産、特にZの関係者だって事で、Z432RのオーナーであるOさんを紹介しましたが…、Oさん日産の販売方法に苦言を伝えておりました。(Oさん、その人 開発側の人間なんですが…)




その他、写真は撮りませんでしたが、横浜横須賀道路に乗るところから並走になった シルバーの964のオーナーと話したりと、『午前中だけ…』のつもりで行ったにしては盛りだくさんな内容でした。


雨に降られる事も無く、無事に戻って来れた964とアバルトを入れ替え。




入れ替えたんですが…




雨、ホントに降るの?




ウエザーニュースをチェックしたところ、雨マークが16時まで後退…って降らないじゃん!





降らないのなら…


いつものカフェへ。(笑)




こちらでも、雨を気にした所為か、客足は少なく…


程なく、常連さんのみとなりました。



なお、常連さんのA110Sを見た奥方さまは…、以下 省略。(青い車ばかりを揃えてどうすんのさ!)





最近、リバイバルカフェに行くと、常連さんから「ロードスター、いつ買うの?」と言われます。


まぁ、数ヶ月前は「Eタイプ、いつ買うの?」だったので、それよりはマシですが…。


そんな常連さんから「今、横須賀店に”MAZDA SPIRIT RACING RS concept”が展示されてるよ」という情報が寄せられました。


ああ、その車なら 先週 藤沢南店に行って見てきましたよ。


だから、見に行く必要は……


何故!?



先週、藤沢南店で見たばかりの RS concept が、横須賀店のショールームに鎮座しておりました。


でもさ、買うにしても RS conceptではなく、年末あたりに出るであろう 35周年記念車じゃなかったっけ?


そんなに何度も行く必要は…


おっと、何か貰えましたよ。(笑)




来店記念のパンを貰えました。(爆)







前日には一日雨予報が出ていたものの、雨が降り始めたのはマツダのディーラーを出る(16時)頃でした。


お陰で、色んな人に会えましたし、色々な情報も得られました。(序でに食パンも得られましたw)


予想外に充実した一日になった日曜日でした。
Posted at 2024/06/04 14:06:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大黒PA | 日記

プロフィール

「@タケラッタ
やっぱ、こうなるよね。(笑)」
何シテル?   08/17 07:29
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation