• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2024年06月01日 イイね!

三浦のカフェで初夏の風を感じて…

三浦のカフェで初夏の風を感じて…なんか、ブログを書くのが久しぶりな気がします。


最後に投稿したブログは5月2日……ほぼ一ヶ月前です。(汗)


しかし、その前からブログ投稿のペースは落ちていて、4月は【備忘録】というタイトルで、日を遡って書いていました。


ブログを書いていないと言っても、イベントが無かった訳ではないんです。


むしろ逆で、イベントに参加した事で疲労が蓄積し、ブログを書く体力が無くなってしまった感じでして……。


今後、大量の【備忘録】ブログが生まれそうな予感。(笑)


まぁ、そんなこんなで、4月、5月でだいぶ書くべきイベントはあったのですが、一旦後回しにして、本日の出来事をブログに書きます。





6月に入り、いよいよ暦も夏になりました。


まぁ、6月と言えば梅雨入りも控えているのですが、とりあえずはまだまだ先でしょう……



あれっ?


明日は一日中雨ですか!?


もしかして、結構 梅雨入りするのは早いんでしょうか?


もし梅雨入りしたとして、その梅雨が明けたら、きっと猛暑が待ってるんですよね。


マズいっ! 空冷に乗るチャンスが無くなってしまう!!


5月は、春の陽気の中でオープンで走るのが最高だろうと、2台のスパイダーに乗っていた為、2台の911は出番がありませんでした。


今日を逃すと、暫く964に乗れないかもしれん!





ってな訳で、自宅ガレージで保管していた718スパイダーから、マシンチェンジをする事にしました。


横浜某所の保管場所へGo!


(写真は、第三京浜の都筑PAにて)



横浜某所へ行ったついでに、CARBOX横浜にも寄ってみました。


社長にこちらの車を薦められましたが…



奥方さまが色彩のない車には興味が無いので、購入候補にはなりません。(笑)





さて、無事 964に乗り換え、空冷で訪れる場所と言えば……


はい、いつものカフェです。(笑)




今週は珍しく土曜日が貸し切りだった為、通常営業のオープンは14時。


時間を逆算して14時に到着する様に行った事もあり、4輪としては一番乗りでした。


(もっとも、ハーレーの一団が我々より先に来店していましたが…)


しかし、然程間を置く事無く、続々とお客さんが来店し…




早々に「入場規制中」となりました。(汗)




CARBOX横浜の社長も「ウチのお客さんの中にもカフェに行きたいって言う人が多いんですが、皆さん『いつも満車ではいれない』って仰られてますよ」って言ってました。


うーん、カフェの攻略法が必要ですねぇ。



攻略法が必要と言えば、限定10食の『豚丼』も早く来店しないと Sold Out になる人気メニューです。


(開店と同時の来店だったので、今日は食す事が出来ました)


この豚丼、男性客に合わせた為か、それなりにボリュームがあり、食後のスイーツは食べられない……えっ、食べるの?


抹茶パフェ。


(ちなみに、本日は新メニュー「わらび餅&バニラ」はありませんでした)


女性の別腹はキャパシティがハンパない様です。(汗)




別腹も膨れた様ですし、そろそろ帰ろうか…と思った時、珍しい車がやってきました


シトロエン BX 16V




BXというだけで珍しいのですが、この車、16Vという高性能版であり、さらにはMTだそうで…


そんな変態車(←褒めてます)を、店長のO家さんは この車の隣に停める様、誘導します。




分る人には分かる、2ショットですね。




まっ昼間は「もうすっかり夏だなぁ」と思うくらい暑かったのですが、3時過ぎには吹く風がだいぶ涼しく感じられました。


カフェからの帰りも、エアコンを掛けなくても窓を開けていれば十分に涼しい、初夏らしい陽気でした。(964のエアコンの効きが良くないって話もありますが…)


真夏になる前、って言うか 梅雨入り前まで、あと何回 964に乗れるかなぁ…。
Posted at 2024/06/01 23:43:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | リバイバルカフェ | 日記
2024年05月02日 イイね!

エイドリアン・ニューウェイ、レッドブルF1を離脱

エイドリアン・ニューウェイ、レッドブルF1を離脱遂に発表されましたか…。


レッドブルF1 エイドリアン・ニューウェイの離脱を正式発表


まぁ、クリスチャン・ホーナーのスキャンダルに端を発するレッドブルのお家騒動によって、政治的な動きを嫌うニューウェイがレッドブルを出ていくことは容易に予想出来ましたがね。


つまり、今回のニューウェイ離脱は、元はと言えばホーナーによる権力争いが原因と言えるのですよ。





現在のレッドブルは、他チームを圧倒するチーム力で、取りこぼしさえしなければシーズン全勝だって出来そうな程、戦力が充実しています。


その理由としては、もちろん絶対王者フェルスタッペンの存在がありますが、それと同じくらいニューウェイの作り上げたマシンの性能があるのです。


まぁ、昨今のF1がデザイナーひとりで作り上げられる訳ではありませんが、ニューウェイの薫陶を受けたスタッフが居て、ニューウェイが纏め上げたのが今のレッドブルのマシンな訳で…




ニューウェイひとりで設計した訳では無いにしても、ニューウェイが居なければ今までの様なマシンは作り上げられないと思います。


それに、もしかしたら、スタッフもニューウェイを追ってレッドブルから出ていくかもしれないし…




なお、レッドブルが失うのはニューウェイだけではありません。


2026年の新レギュレーションに合わせて、HONDAはエンジン供給先をアストンマーティンに変更します。


そして、エースドライバーのフェルスタッペンとて、レッドブルから離脱しないとは言えなくなっています。


フェルスタッペンは、レッドブルと2028年まで契約をしてはいますが、その条件の中には主要スタッフがチームに残留している事が含まれていると言われています。


当初は、ホーナーに依るヘルムート・マルコ更迭に異を唱える様に口にしていた事ではありますが…



成績に直結するのはむしろニューウェイの方ですからね。


もし、フェルスタッペンまで失うような事があれば…


はたしてホーナーは、ニューウェイ、HONDA、そして フェルスタッペンまで失うような事まで想定しているのでしょうかねぇ?


一説には、タイ側のオーナーの意向で、タイ人(出身はイギリス)のアルボンをチャンピオンにさせるチーム作りをしたいんだそうだが…
Posted at 2024/05/03 02:35:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2024年05月01日 イイね!

あの日から30年

あの日から30年もう30年ですか…。


よく十年ひと昔と言いますが、あれから30年ですからねぇ…。




”F1史上最悪の週末” と言われた 94年のサンマリノGP。


金曜日のフリー走行では、同郷(ブラジル)のルーベンス・バリチェロがウォールに激突、鼻骨を折る重傷を負い…


土曜日の予選では、ローランド・ラッツェンバーガーが高速コーナーのヴィルヌーヴコーナーでコースアウト、約310km/hでコンクリートウォールに激突したラッツェンバーガーが事故死しました。


日曜日のレース前、グリッド上でセナが見せた表情は、どこか生気を欠いたようなうつろな表情に見えました。




そして、運命のレースがスタート。


J.J.レート(ベネトン)がグリッド上でストールし、ペドロ・ラミーのロータスが追突、コース上にはマシンのパーツが散乱していました。


このアクシデントでセーフティカーが導入されますが……実は、レースの前に行われたドライバーズブリーフィングにおいて、セナは「セーフティカーのスピードが遅いとタイヤ温度を高く保てない」と懸念を示していました。


この時、セーフティカーではなく赤旗が提示されていれば、未来は違うものになっていたかも…。




デブリが除去されると、セーフティカーがピットに戻り、レースが再開されました。




しかし、セナのウィリアムズFW16が再びコントロールラインに戻って来ることはありませんでした。


30年前、今宮さんは声を震わせながらセナの死を伝えました。



「セナはいませんが、F1は続いていくわけです」


そして、今宮さんが言った通り、30年後もF1は続いています。


セナが最後に乗っていたウィリアムズFW16に対し…




現在のF1マシンは、コックピット周りにヘッドプロテクターが付き、ヘイローが付きました。




マシンは格段に安全性を増しましたが、超高速で走るF1が危険である事に変わりはありません。


”F1史上最悪の週末” と言われた30年前のあの日。


あの悲劇が繰り返される事が無い事を祈ります。
Posted at 2024/05/01 23:53:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | アイルトン・セナ | 日記
2024年04月29日 イイね!

富士スピードウェイ P7駐車場でジムカーナ

富士スピードウェイ P7駐車場でジムカーナ投稿が一日遅れてしまいましたが…


4月29日(祝)に、CARBOX横浜さん主催の P7 Driving Practice に参加する為、富士スピードウェイまで行ってきました。


P7 Driving Practiceは、その名の通り 富士スピードウェイのP7駐車場で行うジムカーナです。




今回、お誘いいただいた時に、「これは行かねば!」と思ったのが、もう一台 アルファロメオ 4Cスパイダー イタリアも参加すると聞いた為でした。


世界限定108台、日本では僅かに15台という限定車が並ぶ事はとても珍しいですからね。


と言う訳で…

alt

貴重な 4Cスパイダー イタリア の2ショットです♪




これだけでもレアなのですが、そこはCARBOX横浜さんの主催イベントです。


他にもレアな車が参加していました。


それは…


ダラーラ・ストラダーレです。




と言っても、このストラダーレはCARBOX横浜の社長さんの車であり、そうでもなけりゃダラーラでジムカーナをしようなんて人は……ん?





右側の白い車は…





いやいや、おかしいでしょ!


何でダラーラまで2台並んでんのよっ!


他にも、アルピーヌA110R ルマンや、VEMACなんて車も…



さすがは CARBOX横浜、変態ショップ(失礼!)の面目躍如です。




そして、まさかまさかの大物まで!


ポルシェ 992 GT3RSですよ!



えーっ、CARBOX横浜でポルシェの役物なんて扱ってましたっけ!?


って思ったら、大黒でお目に掛かる OさんのGT3RSでした。(汗)


Oさんは、ジムカーナの合間に富士の本コースに走りに行ってました。(驚)




しかし…


前方にダラーラ、ミラーには 992 GT3RS って…


(コース内でスラロームしているのは A110R ルマンだし…)


こんな贅沢なジムカーナ、なかなか体験できないですよ!


タイム? 聞かないでくださいっ!(汗)




なかなか体験できないと言えば、ダラーラの助手席に乗ってのジムカーナもそうそう体験できるものではありません。




ダラーラの助手席が刺激的だったのか、富士スピードウェイからの帰路の車の中で、奥さまはジムカーナ専用車が欲しくなったみたいでした。


「またロータス欲しくなっちゃった」


まぁ、最適そうな車も来てたからねぇ…


(エリーゼ愛が再燃か?www)




当日は、ジムカーナはもちろんの事、色々な人とお話し出来て楽しかったです。


イベント主催してくださったCARBOX横浜のスタッフの皆様、そして現地でお相手してくださった皆様、ありがとうございました。
Posted at 2024/05/01 00:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月28日 イイね!

【備忘録】4月第四週の週末(その3)

【備忘録】4月第四週の週末(その3)【備忘録】シリーズが続きます。(笑)


そして、4/28(日)のブログが続くのです。(汗)




4/28(日)は、午前中は大黒PAに出掛けましたが、午前中で大黒PAを引き上げる事としました。


まぁ、大黒を引き上げて行かねばいけない場所が有る訳ではないのですが。


行かねばならない場所…。





いや、行かねばならない訳じゃないんだが…。(笑)


それでも、行っちゃうんだなー。(汗)




到着時、大黒PAでも見慣れたBMW 3.0 CSLが…。



S山さんの BMW 3.0 CSLです。


S山さん、まさに帰ろうとしていたところでした。


朝、大黒でお会い出来なかったのに、まさか三浦のカフェでお会いするとは。




大黒でお会い出来なかったのはもう一人。




あれっ、sterlingnovaさんもリバイバルカフェによく来るんですか?


「いや、新メニューの『焼きナポリタン』を食べようと思っていたのですが……もう終わってました」


焼きナポリタンが新メニュー?


いつの話ですかっ!(笑)


今、新メニューと言ったら『豚丼』ですよ!(注:4月当時の話です)


そんな新メニューの豚丼も、先週食しましたので、今回はカレーにしました。



なお、リバイバルカフェのカレーはメニューが定期的に変わります。(先週はグリーンカレーでした)


カレーでも定期的に新メニューが出ますから、もっと頻繁に来てくださいね。(笑)




ところで、タイトル画像の 4Cの隣に並んでる車、何だか分かる?


「分かんない……何?」


君も元ロータス乗りでしょ!?


正解はロータス・エラン(2代目)です。




ロータスがGMグループだった頃、同じくGMグループだった いすゞのパワートレインを使ったFF車です。


まぁ、FFでフロントヘビーなので、コーナーリング時はこうなっちゃいますが…。(汗)




実は、2代目エランは最初からFFだった訳ではなく、FRで開発が進められでいました。


GMグループになる前のロータスはトヨタの資本が入っていた事もあり、 トヨタの4A-Gを搭載するFRで開発が行われていたのですがねぇ。


今となっては、FFエランも希少車です。


そんな希少車がやって来るリバイバルカフェ。


新メニューを食べに行くも良し、希少車との出会いを期待するも良し。


是非、三浦までいらしてください。(宣伝でしたwww)
Posted at 2024/06/08 01:47:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | リバイバルカフェ | 日記

プロフィール

「@タケラッタ
そう言えば、旧民主党政権が選挙時はガソリン暫定税率廃止をマニフェストに掲げてたのに、政権を取ったら、一応「暫定税率は形式上廃止」したものの、結局「当分の間、税率水準を維持」で誤魔化し、現在に至っているんだよなぁ。
歴史は繰り返す?」
何シテル?   08/26 04:56
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation