• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2015年12月03日 イイね!

テスラに試乗してきました(その1)

テスラに試乗してきました(その1)タイトルの通り、テスラの試乗をしてきました。
みなさん、テスラって言うとどんな印象を持っていますか?

シリコンバレーを拠点に電気自動車の製造を始めたベンチャー企業、少し前まで私はそう思っていました。

テスラモータースの1号車といえば、ロータスカーズの協力を得て製作された「ロードスター」です。

確か、タイヤメーカーのCMにも青いテスラ・ロードスターが使用されていた時期があったので御存知の方も多いのでは無いでしょうか。

私自身のテスラの印象は、それほど良いものではありませんでした。
というか、電気自動車そのものへの印象が決して良くなかったのです。
満充電で200kmちょっと、そして充電には急速充電でも30分…まだ実用性はガソリン(ディーゼル)車に取って代わるものでは無いな、と。

しかし、その印象が一気に変わったのがテスラが世に送り出した「モデルS」です。

満充電で500km走れる航続距離は、もう実用車と認めて良い物になりました。
加えて、その高性能。
モーターの特性上、回転数とトルクが反比例する、つまり発進時に最大トルクを発生する電気自動車、その中でも高性能なモーターを搭載するテスラ・モデルSはかなりの高性能車です。


ああ、また前置きが長くなってしまった。
実は先週、横浜でモデルSの試乗が出来たのです。
私のPCにもメールが入っていたのですが、ただの車両展示だと勘違いしてしまい、試乗の機会を逃してしまったのです。

ならば、南青山のショールームまで行って試乗してやる!
と半分ヤケクソ気味に平日にテスラ青山での試乗予約をして行ってきたわけです。
(ちなみに、テスラ青山のショールームには駐車場がありません。電車で行った方がイイかも)

1Fフロアには受付けとモデルSが1台置いてあるだけ。狭いです。
商談エリアは2Fにあります。
そこにはモデルSのベアシャーシが展示されていました。

このシャーシはシングルモーターモデルの後輪駆動の物でした。

シャーシの真ん中はバッテリーが搭載されるため、なーんにも無し。

ここに単3乾電池よりちょっとだけ大き目のリチウムイオン電池が約7000本搭載されるのです。

電池はPanasonicとの共同開発って言っていたかな?

(ピンボケですみません)

テスラでは、この大容量バッテリーを急速充電する「世界最速の充電スタンド」といわれるスーパーチャージャーを各地に設置しています。


下図はアジアの設置位置を示しています。

こう見ると、中国での展開が目立ちますね。
実際、香港や上海でモデルSが売れているようです。

こうしてみると日本での使用が不便な気がしますが、御安心ください。
日本での急速充電器のスタンダードであるチャデモ(CHAdeMO)でも充電できる変換カートリッジが用意されています。

いざというときは、最寄のチャデモ急速充電器で充電できるので安心して遠出が出来ます。


説明はこれ位にして、いざ試乗。



この続きは、また明日。(笑)
Posted at 2015/12/03 23:06:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年11月14日 イイね!

突然決まった Audi RS3誌乗

突然決まった Audi RS3誌乗アウディ・ディーラーでRS3の誌乗スケジュールで11/21を予約した私。

ところが木曜日にセールス担当から電話が有り
「当法人の別の店舗に試乗車があるのですが、今週末に試乗しませんか?」
と言われました。

今週末ですか…って、明後日じゃないですか!


そんな訳で、11/21の筈の試乗が、突然今日になりました。

アウディの某店にあるRS3と御対面っ。
面構えは他のA3との違いはあまり感じられませんでした。
明確に違うのは、グリル上の『RS3』のエンブレムくらい。
実際にはバンパー形状が違うのですがね。

でも、エキゾーストノートは明確に違います。
ハンパ無いポテンシャルを感じさせるいい音させてます。

試乗スケジュールが立て込んでいるようなので、ディーラー開店時間前にも関わらず試乗に行ってきまーす。


主要道路は渋滞し始めていた為、裏道を使い細いながらも楽しそうなワインディングロードを走ります。先週のS3では使わなかったDSGのマニュアルモードで走る…。

あれ?

S3ではアクセルをちょっと踏んだだけでブーストメーターがMAXになったのに、RS3では少々アクセルを踏んだくらいではブーストメーターが全く動きません。意外と速いペースで走っているつもりなのに、RS3のエンジンは余裕綽々って感じ?

今度は高速に乗ってフル加速を試す。

うひょ~っ!

気がついたらあっという間に1※0km/hを超えてしまいました。

とその時、助手席に乗っていたセールス担当が
「赤色灯が見えました。覆面です。スピードを落としてください」
そこからは大人しく、淡々と試乗を終えました。

普通に乗っている分には367psもあるエンジンとは思えない扱いやすさでしたね。
コンパクトなボディと相まって普段使いにも使える車と言えそうです。


でも、見るところを見るとモンスターである事が分かります。
フロントブレーキは6ポッド対向ピストンキャリパー。
そして特徴的なウェービングディスク。

(PCCBとはまた違った、アフターパーツが使えないブレーキですね)


試乗が終わったら早速商談。
ここで、昨日のブログに書いたTT RSの話をしてみました。
ライバル不在に思えるRS3に、同門の、それもTT RSの中古車を競合車として挙げたのです。


はたして、この商談どうなるのでしょうか?
Posted at 2015/11/14 21:14:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年11月12日 イイね!

ゴルフRに試乗…したかったけど

ゴルフRに試乗…したかったけど話は11/8(日)に遡ります。

朝から横浜赤レンガ倉庫で行われていたEXCITING PORSCHE MEETING (EPM)に見学に出掛けましたが、朝方から降っていた雨の止む気配もなく、むしろ降り方が強くなってきた感じもしたので、目ぼしいポルシェも見学したところで午前中のうちに横浜赤レンガ倉庫をあとにしました。


って、昨日のブログと書き出しが全く同じなんですけど!
それもその筈、昨日のブログの続きなんです。
と言っても、今日の話題はアウディRS3ではありません。
同門対決! ゴルフRでございます。

RS3とゴルフR?
エンジンパワーで差が有りすぎて、ゴルフRじゃRS3の相手にならないだろ?
そう思っていませんか?
ま、実際、パワー差は歴然としていてポテンシャルはRS3の圧勝でしょうね。

ところが!

サーキットを走らせると意外な結果に。

サーキットを走らせると、RS3はゴルフRより大きいエンジンのせいかアンダーステアが強く、同じ4WDながらコーナーで苦しさを見せないゴルフRが、コーナーでRS3をじわじわと引き離す。
結果は、ゴルフRが1:26.1秒、RS3スポーツバックが1.26.6秒となり、ゴルフRが勝利した!


ま、アウディRS3が先代だったり、ゴルフRのスペックが日本仕様と違ったりと、私が考えている組み合わせと若干の違いは有りますがね。



基本的に私はフロントヘビーな車って好きじゃないんですよ。
ついでに言うと重心が高い車も好きじゃない。
ずっとスバル車に乗り続けていた意味はそこにあります。

さて、ゴルフRが気になる理由はもう1つあります。
日本にもMTが導入された事であります。

もはや、日本市場では絶滅危惧種と言えるMTをあえてこの時期に日本に導入してくれたVWに拍手喝采であります。


と言う訳で、アウディ・ディーラーをあとにしてすぐにVW・ディーラーに行きました。(導入部、長っ)
結論から言うと、ゴルフRの試乗車はありませんでした。
まぁ、有ったとしてもDSG(AT)の方で、MTの試乗車なんて無い事は予想できたので、すぐに諦めはついたのですがね。(笑)

それにしても…日曜日にしてはお客さんの数が少なすぎるような…。
例の排ガス不正スキャンダルの影響でしょうか?

対応してくれたセールス担当は30そこそこの若い人でしたが、逆にこの年代のセールスがエースだったりします。車のメカニズムに対する質問も的確に答えてくれました。
(アウディのセールスは、ゴルフだとか株だとか、客の趣味のトークの方が得意そう)
セールス担当で選ぶならゴルフRですかね。

そんなやり手のセールスも困らせるのが、やはり排ガス不正スキャンダルでした。
今日は初日なので値引き等の条件の話はしませんでしたが、今、VWでは有償のアフター保証パックをサービスでつけてくれると言う事でした。
ま、DSGなんかが故障したら修理費も高いでしょうからありがたいサービスでしょうが、MT狙いのオイラには然程ありがたみを感じないんですが…。


さてさて、この同門対決、どうなるんでしょうか?


追記:
セールス担当に言わせると、ゴルフR400は間違いなく出てくるが、日本には導入されないとの事。
もし導入されたら、一気にド本命の車になるんだけどなぁ。
Posted at 2015/11/12 21:09:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年11月11日 イイね!

Audi RS3試乗、その前に

Audi RS3試乗、その前に話は11/8(日)に遡ります。
朝から横浜赤レンガ倉庫で行われていたEXCITING PORSCHE MEETING (EPM)に見学に出掛けましたが、朝方から降っていた雨の止む気配もなく、むしろ降り方が強くなってきた感じもしたので、目ぼしいポルシェも見学したところで午前中のうちに横浜赤レンガ倉庫をあとにしました。

さあ、午後の予定がまるまる空いてしまった。

そこで!

お友達から、S207の代わりにいいんじゃないかという推薦のあったAudi RS3を見に最寄のアウディディーラーに出掛けました。


S207に比べたらRS3は1クラス上のエンジンを搭載している事もありお値段も100万ほどお高い。
S207購入を考えて用意した予算内に収まりません。
支払えるのは、車両本体価格までで諸費用までは…。(諸費用全額値引き…無い無い!)

買えもしないのにディーラーに突撃したのか?
まー、意外と買う気も無いのにディーラーに行く事はそれなりにありますが、今回は違います。
荷物運搬に適したハッチバック車として手元に残してあるGRB、ポルシェの馬鹿みたいにぶっといタイヤを運んだりするのにGRBのようなハッチバック車は必要な車なのですが…

今回、アウディから発売されているRS3はSportbackというハッチバック車です。

そう、Audi RS3 Sportbackを購入するなら、GRBを売却できる、その金額を合わせればRS3は無理なく買える車なのですよ。


さて、今回行ったアウディのディーラーには、2年前にも来ているのですが、私のデータは残ってなかったようで、再びアンケートと称する個人データ収集票を書かされました。

担当してくれたセールスはかなりベテランのセールスでした。
残念ながらRS3は試乗車はおろか、展示車も有りませんでした。
と言う訳で、カタログを見ながらの商談。
さすが2.5ℓ 直5ターボ、367psの大パワーを誇ります。
当然、ストッピングパワーも要求される訳でフロントブレーキは対向6ポッドキャリパーが奢られています。
意外だったのは、素のVABよりも細い235のタイヤを履いている事でした。
如何に四駆といえど367psもパワーがあるのに235でいいのかしらん?
車重は1560kg有ります。
やはり1気筒分増えると補強などで重くなる…え? S3は1510kg?
なんだ、S3の状態で既に重いんじゃん。
285psで1510kgのS3と、367psで1560kgのRS3、ポテンシャルは比べるまでもありませんな。

そんな事を思っていたら、セールス担当が
「折角いらしたのですからS3の試乗をしてみませんか?」
と話を振ってきました。
んー、ちょっとタイミングは悪いけど、折角の提案なので試乗することにしました。

インテリアはさすがにスバルと比べるとアウディは高級ですね。
シート位置合わせも終え、試乗に出掛け…と、アウディのブレーキってストロークが短いなー!
思わずカックンブレーキになってしまった。
でも違和感はそれくらいで、唯一の違和感のブレーキも乗っているうちに慣れました。
うん、運転しやすい車です。
途中から高速に入ってアクセルを踏み込む。
必要十分なパワーと称しておきましょう。
DSG(AT)なので、自分でコントロールしているアクセル量と直結してない感じが拭えませんでした。
この辺は30年近くMT一筋の私では評論しにくいところです。
あと、2.0ℓターボエンジンですが、事前知識でターボエンジンである事を知らなければ、ハッキリ言って大排気量NAと言われても納得してしまいそうなほどターボラグとは無縁。
Audi S3。刺激は無いけどいい車でした。

試乗が終わって、S3 にはどんなブレーキが付いているのかな? と前輪奥を覗いてみると…なんかカラーリングが施されていて対向ピストンっぽくも見えるけど、もしかして片持ち?
それをセールス担当に聞くと
「対向…片持ち…、それ、ブレーキの話ですか?」
は? RS3を売ろうってセールスが対向ピストンを知らんのか?
少し…結構…かなり、呆れてしまった。


試乗の間に行われていたGRBの下取り査定の額は240万円と出た。
マジか? 修復歴ありの車だぞ。
アウディ、本気で売る気に来てるな。
なお、RS3はこのディーラーでは一番早い納車でも来年の4月らしい。

ちなみに、この店にRS3の試乗車が来るのは11/21との事で、当然の様に試乗の予約を入れた。
367psの大パワーがどんなものなのか、今から楽しみです。
Posted at 2015/11/11 21:45:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「なかなか行けていなかった床屋に、ようやく行く事が出来た。
髪が短いと、シャンプー、すすぎ、ドライヤーと、全てが楽だわ。(笑)」
何シテル?   01/30 01:13
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation