• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2021年12月04日 イイね!

ストレスをぶっ飛ばせ! 箱根ー道志みち ソロTRG!!

ストレスをぶっ飛ばせ! 箱根ー道志みち ソロTRG!!前ブログで「この(トヨタ自動車物語)連載、今週中に終わらせるぞ!」って書いたのですが……


今週も日付が変わるまで仕事をせざるを得ない毎日でブログどころではなく、昨日は遂に溜まった疲労でダウンしました。


『昨日の今日だし、今日は家で大人しくしていよう』


そう思っていたのですが……


朝、ゴミ捨てに行ったら、西の空には雲にさえぎられる事なく、富士山の姿がクッキリと見えるじゃないですか!



これは出掛けるしかないでしょう!






本日の相棒は、アルファロメオ・ジュリアです。


駐車場の車に近づいたところ、ボディに夜露が付いていて……


フロントウィンドウは単なる夜露でしたが、ボンネットやルーフに付いた夜露は凍り付いていましたよ。


何で凍るの? TVの天気予報では最低気温は5、6度って言っていた筈だが……


しかし、インパネの外気温計を見て納得。



朝7時で2.0℃って事は、夜明け前だったら零下だったかもしれないですね。(つうか、路面凍結注意のマークが出ちょるがな!)





海岸通りが混む前にと思って早めに出発したつもりでしたが、まぁまぁ混んでいました。


まぁ、混雑していたのは、主に対向車線の方ですが……。


(江の島と富士山の組み合わせが絵になります)


西行きは、車は多いものの、渋滞とまではならずにそれなりに流れていました。





西湘バイパスで1車線になる箇所も渋滞にはなっておらず、8時過ぎにはターンパイク入口に到着。



この時期は、8時でも日が当たらないんですね。


ターンパイクまで来たら、お約束の御所の入り。



御所の入り 駐車場は車が1台も停まっておらず、当然、いつもの撮影ポイントも待ち時間なしでした。


撮影してると、ボチボチ車もやって来たので、それなりの枚数を撮ったところで場所を空けます。


前回の箱根はここで空冷のスペシャルモデルたちに遭遇しましたが、今日もいましたよ。




930ターボ フラットノーズです。


今日はポルシェじゃないので、少し話し掛けにくかったのですが(汗)、気さくに話に応じて頂けました。


930ターボに乗っているという事でも想像できましたが、最近 欲しいと思う車が無いそうですね。


特に MTが無くなっていく事が残念との事。 ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ


なお、息子さん2人はそれぞれ M2コンペティションとCSのMTモデルに乗っているそうな。(←変態親子(注:褒めてます))





御所の入りを後にして、大観山まで上ります。


前回は、大観山の駐車場に入るだけでも渋滞していたのに、今日はこちらでもガラガラ。


富士山を望むポイントにも普通に停められました。


まぁ、私は撮影を優先して、いつもの場所の方に行きましたけど。(笑)









これだけ晴れていれば、芦ノ湖スカイラインにも足を延ばしたくなります。


杓子峠では、先客のバイクがすぐに出発したので、その場を独占出来ました。




三国峠でも、先客の車は2台のみ。


ただ、三国峠と書かれた碑の横に車を放置したまま別の所で記念撮影するバカップルが……。


常識のない奴だと思いつつも、他がガラガラなので 適当な場所で撮影を開始。


程なく、バカップルの軽自動車が退いたので、まずはもう1台の先客に碑の横を譲ります。


先客のロードスターはサクッと撮影を終えてくれたのですが、ジュリアを移動しようとしたところで、ミニバン2台が碑の奥のしっかりと映り込む場所に車を停めてくれました。(他の場所も空いているのに…)


まー、基本的に駐車場ですから「そこに停めるな」とも言えません。


諦めて出発しようとしたら……あら? 退いたよ。


と言う訳で、ベストポジションで撮影出来ました。








こうなったらトコトン富士山で撮影してみようと思い、箱根スカイラインまで足を延ばしました。


ただ、箱根スカイラインは、その先が箱根方面だろうが御殿場方面だろうが 超狭い道なので、今まで数回しか通った事がありません。


『確か途中に車を停める場所が有った筈』という記憶はその通りでしたが、肝心の景色がよろしくない。(富士山が見えないんですが…)


結局、料金所を過ぎるまで撮影ポイントは無し。


まぁ 料金所を過ぎたところに 撮影ポイントがありましたけど。







その後は、道志みちで帰るつもりだったので、いつものように御殿場経由で山中湖村へ。


そして、ランチもいつものようにグータンへ行くつもりでしたが、facebookを確認すると「今日はオフ会対応の為、Openは12:00」と書いてあるじゃないですか!


別の所に行こうか? とも思いましたが、何となく山中湖側からも富士山をバックに写真を撮りたくなり……


ただ、山中湖畔の駐車場がなかなか停める場所が空かなくて、結構時間を要しました。


(運良く、優先エリアが空いているすぐ横に停めることが出来ました)





山中湖畔で時間が掛かった所為で、期せずして時間調整が出来てしまい、グータンで食事する事としました。


ただ、12:00にオフ会が終了した訳では無く、12:00から一般客(私もそうですが)を入れた為、相当忙しそうでした。(店長、一切顔を出す余裕がありませんでした)


駐車場も、結構 埋まっていましたね。


ただ、食事を終えて出発する瞬間だけ、ちょこっと空きましたけど。




ん?




んんーっ?




またボンネットの段差が大きくなってきてないか?


ジュリアが『“段付き” にしてくれっ!』って言っているのかなー?(汗)






一日、ジュリアでドライブしたおかげで、だいぶストレス発散出来ました。


ところで、“トヨタ自動車物語”のブログですが……


今週中に終わりそうもないです。(爆)
Posted at 2021/12/05 00:09:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジュリア | 日記
2021年11月11日 イイね!

ストレス発散、朝活TRG!

ストレス発散、朝活TRG!♪上から読んでも 下から読んでも

ヨノナカバカナノヨ~


果たして、前回のブログタイトルが、曲のタイトルだって言う事が分かった人は何人くらいいたでしょうか?(笑)


まー、分からない人はネットで検索して頂くとして……





会社での“困ったちゃん”の影響は未だに続いております。


と言うより、さらに事態は深刻になってきているし……。


元々は、其奴が作成したツールを使って 11/1から動作確認を開始し、11/12までに完了させる筈だったのですが……ツール完成の遅延や、完成度の低さで足を引っ張られる毎日。


しかし、実は このツールと言うのがまだβ版であり、機能全てを盛り込めていないものなのです。


でもって、昨日になって「完全版が提供できない」と言って来やがりました。


『ダメだこいつ、早くなんとかしないと…』(←分かる人にしか分からないセリフ💦)





専門的な話になりますが、プログラムのソースコードから、実行形式のプログラムファイルを作成する作業を”ビルド”と言いますが、このビルド時のエラーの解消が出来ないって。


仕方なく、ビルドのエラー修正を含めて、ツール完成までを私が引き継ぐ事になりました。


『えっ、何でこんな構造にしてるの?』ってな事が散見されるプログラムコードに悪戦苦闘しつつ、ビルドを通しました。


出来上がったプログラムを動かしたところ……プログラムがフリーズ。


『関数の再帰呼び出しで、抜ける条件が無ぇじゃん! バカなの? 死ぬの?』(←分かる人にしか分からないセリフ💦)





毎日、日付が変わるまで……いや、日付が変わっても作業せざるを得ない羽目になっており、疲労が溜まり捲ってはいるものの、もはや ストレスの方がヤバい状態です。


そんな時は ドライブだよねっ!


ただ、夜は深夜に至っても仕事でドライブ出来る筈もなく、必然と朝活TRGとなります。


荒んだ心に染み入る、快晴の空と、クッキリと見える富士山の姿。



うーん、癒されます。\(^o^)/


そんな風景をバックに、愛車の写真を撮影していると……




えっ!?


そこに停めますかっ!?




今、目の前でカメラを構えて撮影しているのにも関わらず、一切気にする素振りも見せず、すぐ横に車を停める……


こういう人に限って、自分が同じ事をされるとキレるんだよね。


ストレス発散の筈が、新たなストレスをため込んでしまった。





まー、写真も撮ったし、関わりたくないからさっさと離れよう……


と思ったけど、駐車場はガラガラなので、富士山(だけ)をバックに、別角度から撮影。




ちなみに、結構風が強くて(三浦半島には強風波浪注意報が発令されてた)、駐車場まで波しぶきが来てました。


波しぶきを被ったので、始業時間前に洗車をすべくこのまま帰りました。





予定外のストレス要因はあったものの、まぁまぁストレス解消が出来ました。


それじゃ、ブラック企業の仕事に戻りますかね。
Posted at 2021/11/11 13:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジュリア | 日記
2021年10月02日 イイね!

ジュリアの12ヶ月点検と朝活TRG

ジュリアの12ヶ月点検と朝活TRGおかしいな、去年も殆ど同じタイトルのブログを書いた筈なんだが……。(汗)


本日、ジュリア・クアドリフォリオ(弐号機)の12ヶ月点検に行ってきました。


予約は結構前に行っていたのですが、予約日に合わせるかの様に接近してくる台風16号にドキドキ。(そう言えば、新型コロナのワクチン接種日(2回目)も、台風14号が来てたなぁ)


「もしや、嵐の中を運転していかなければいけないのか?」と心配していましたが、台風は昨夜のうちに過ぎ去り、今日は朝から晴れました。


この晴れは無駄にしてはいけない!


12検の約束の時間が 11:00だったので、その前に朝活TRGを行う事にしました。





朝活TRGの相棒に選んだのは 964、ルートは三浦半島半周TRG。


以前、平日の早朝に行っていた“朝活TRG”のルートです。


法面崩落で7月3日から通行止めだった横浜横須賀道路 逗子ICが、今週の木曜日に(仮)復旧したので、その確認も兼ねてます。


そうそう、緊急事態宣言も解除されたし、三浦半島にある公営駐車場も閉鎖が解除されたかな~ と思ったのですが……

alt
(かつての朝活で何度も行った、立石公園駐車場)


今朝の立石公園駐車場は、まさかの『波浪警報』で閉鎖となっていました。


となると、朝活TRGの“証拠写真”は横須賀PAくらいしかないなー。

alt



衣笠ICを通った頃は結構雲があった為、“何シテル?”には「台風一過の晴天…とまでへいかないが」って書きましたが、こうして写真を見ると「台風一過の晴天」の様でもあります。





しかし、12検の為に CARBOX横浜 に行く頃には、本当に「台風一過の晴天」になっていました。


ちょっと晴れ過ぎです!


この天気、明日に取っておいてくれ!





CARBOX横浜には 約束の11:00に対して、数分遅れて到着。


早めに到着するように 余裕を見て家を出たのですが、都筑ICからの道を センター北駅方面に曲がる交差点を間違えてしまって……(左折する交差点の目印と思っていたガソリンスタンドが、2つの交差点で同じ位置にあるとは思わなかった)

alt

ちなみに、後ろでメカニックがエンジンと格闘していますが、これはフォーミュラーカーのエンジン交換だそうです。(レーシングカーも同じところで整備してるんかいっ!)





今回は12ヶ月点検ではありますが、3月の納車時にオイル交換を行っているので、オイル交換は無しでお願いしました。


「作業が完了するのを(ショールームで)お待ちになりますか?」と聞かれましたが、元々、約束の時間を 11:00にしたのは、「作業中にセンター北駅の商業施設で食事でもしていれば良いでしょう」という提案があったからです。


作業に掛かる時間は約2時間というので、予定通りモザイクモールにでも行く事にしました。


予約した時は、「センター北まで車で送迎しますよ」と言われましたが、ちょいと事情が有って(汗)、運動不足解消の為、歩く事にしました。


「まだお昼には時間があるので、食事する前に床屋にでも行ってるかなー」


しかし、まさにカットしている時にスマホの着信が……


「は? 1時間掛かってないんですがっ!?」


後で聞いたところ、主に時間が掛かるのはオイル交換で、今回は交換無しなので早かったんだって。


最近の車は、メンテナンスフリーでオイル量がモニター表示されますけど、アルファって(暖気が必要とか)なかなか表示が更新されないそうな。(下手すると表示確認に10分単位の時間が掛かるんだって)


作業自体が終わっていても、確認が出来ないって……便利なんだか、不便なんだか……(←いや、不便でしょ!)





さて、センター北から15分弱歩きましたが、運動不足解消とまではいかないと思います。(送迎とか言うから、もう少し離れているかと思ったが、思いの外 近かった)


とは言え、お日様も照っており、汗をかいた私を見て、担当が冷えたこいつを出してくれました。

alt


「S・ペレグリノ?」


ググったところ、サンペレグリノ (S.PELLEGRINO) は、イタリアのスパークリング・ウォーターでした。


この手のヤツは ペリエ は知っていましたが、サンペレグリノ は初めて聞きました。


飲んでみると……あ、美味しい!


日本で炭酸水を買おうとすると、ウィルキンソンとかの強炭酸しかない感じで、あれはあれで“ガツン!”と来る炭酸が良いのですが、本当にのどが渇いている時には適してないと思います。


サンペレグリノは適度な炭酸で、しかも何となく味がある様な……これが硬水って奴なのか。


試しに、ケース買いしてみようかな~。





さて、思ったより早く作業が完了してしまったので、モザイクモールで昼食を食べ損ねました。


どこでメシ食べようか?


で、ここに来ちゃいました。(笑)

alt

えっ、分からない?


リバイバルカフェですよ~!


糖尿病患者って事で(汗)、ハムと野菜のサンドイッチを食しましたが、リバイバルカフェではご飯もの(カレーですかね)は五穀米を使っているので、カロリー控えめだそうな。


さて、駐車スペースにはこんな車が……

alt


おー、これは いつぞやの『昭和のクルマといつまでも』で取り上げられていた車ではないか!


この辺の車になると、大黒PAでもお目に掛かれないだろうなー。





この後、本日 2回目の横須賀PAで 証拠写真を撮影。(笑)

alt


ホント、いい天気だなぁ。


明日もこんな天気だといいんだけどなー。
Posted at 2021/10/02 19:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジュリア | 日記
2021年09月12日 イイね!

雨の日には、全天候型のセダンに乗って

雨の日には、全天候型のセダンに乗って本日は9月12日……と言っても、昨日の様に語呂合わせで乗る車はありません。(ナローに4気筒エンジンを積んだ 912を所有していれば別ですが……)


まぁ、出来たら 戻って来たばかりのロータス・エキシージに乗りたかったっていう思いは正直ありました。


ただ、6時前に目が覚めた時、窓の外から雨音が聞こえてきて……


「あれっ、今日は雨予報って出てたっけ?」


ネットで、現時点での一時間毎の天気予報を調べたら、自宅付近は朝方にだけ小雨マークが付いていました。


「まぁ、7時以降は曇りマークだけなので、その後は 何とか一日持ってくれそうだな」


次に、出先の天気予報もチェックしないとと思い、(昨日行ったばかりですが)箱根の天気予報を調べると、小雨(折り畳み傘)マークだけではなく、雨(傘)マークも含め、昼過ぎまで雨予報になっていました。





という訳で、まずは箱根行きが無くなりました。


さらに、予報では朝方(~6時)のみの雨(小雨)でしたが、7時を過ぎても 外の天気はどんよりとした曇り空で、今にも降ってきそうな気配。


改めてネットで天気予報をチェックすると、小雨(折り畳み傘)マークが増えてるじゃん!


さらに、降雨レーダーをチェックしたら、伊豆半島付近に雨雲があって、それらがやってきそう……。


「これは、今日一日、雨に降られるのは避けられそうにないな」


ロータスでのドライブは諦めて、手持ちの車の中で 雨の中を走るのに最も適していると思われる、全天候型のセダン、ジュリア・クアドリフォリオに乗ってドライブする事にしました。


もっとも、510PS(*)の大パワーを後輪のみで路面に伝える、大パワーFR車なので、ウェット路面に向いている車とは到底言えませんけどね。(汗)


*:今はデジテック導入で +60PS、合計570PSになってます。





えー、またしても長い前置きになってしまいましたが(汗)、本日はジュリア・クアドリフォリオでドライブする事になりました。


まぁ、ジュリアにしても、デジテック導入後に その実力を存分に引き出すようなドライブはまだ出来ていなかったので、丁度良いか。(つーか、雨ばかりで、手持ちの車の4台全て揃って、満足に乗れていないんですよね)


10時もだいぶ過ぎてからの出発なので、湘南や三浦半島の道は渋滞が始まっているので、渋滞を避けるとなると首都高の一択となります。


まぁ、雨模様だし、日曜と言えども大黒PAは然程混んではいないだろうと予想。


確かに、いつもの日曜のような混雑はありません。


いつもの場所に来てみても、いつもの大黒メンバーもいらっしゃっていない様でした。


とりあえず、来場証明に御神体(笑)をバックに記念撮影。

alt



まぁまぁスポーツカーも来ていましたが、さすがに雨の中 超貴重な車で来る人はいない模様。


そんな中でも気になった車がこちら。



あー、もうデリバリーが始まっていたんですねー。(GR86はまだですが…)


もう一台はこちら。



私、実車は初めて見ました。


ところで、家に帰って来てから、この写真を改めて見てみて気が付いたのですが、ミツオカ・ロックスターの隣には見覚えのあるメルセデスが……


Sさん、いらしてたんですね。(汗)





さて、本来の目的は、大黒詣ではなく、ジュリアでのドライブです。


大黒PAから湾岸線を北上、広い3車線の追い越し車線で DNAシステムのDynamicモードを選び、570PSを解放……なんて出来ません。(ウェット路面じゃ危険過ぎました)


せいぜい、トンネルで3速までシフトダウンし、お下品な爆音を轟かせるのがやっとです。(汗)


デジテックの本領発揮は、また今度って事にしておきます。





さて、東京都心に近づくにつれ雨の量は少なくなり、辰巳PAに着いた頃には降っていませんでした。


とはいえ、空は依然としてどんよりとしていましたが……


タイトル画像はレタッチソフトで修正していますが、元画像はとても暗いです。




辰巳PAも、この天候なので車の台数も少なく、いつもの日曜なら大型車両エリアに居る筈のフェラーリやランボルギーニもいません。


今、降っていなくても、いつ降りだすか分かりませんからね。


私も、長いなどせずにすぐに辰巳PAを後にし……





ませんでした。(汗)



出口付近に ポルシェですわ さんの 914 が停まっているのを発見した為、挨拶する為、もう一度駐車スペースにジュリアを停めました。(“ですわ”さんのシマに来て、挨拶せずに帰る訳にはいきませんからね!)


にしても、事情を知らない人がこの光景を見たら、『よくポルシェの集団の中に堂々と車を停められるなぁ』と思われるでしょうね!


この中には一際異彩を放つポルシェが……



ポルシェ928です。


911の後継車を模索していたポルシェAGが放った意欲作ですが、911原理主義者(笑)には受け入れられず、928は一代のみで後継車が作られる事はありませんでした。


異色のポルシェであり、車変態としてはとても興味をそそられる車です。(さすがに購入したいところまではいきませんが)





辰巳PAもあくまでドライブ中に寄っただけなので、長居はせずに出発、ドライブを続ける事にします。


ただ、辰巳では降られなかった雨ですが、途中からは本降りとなってきました。


路面に水が浮くような場所もあり、前述のように大パワーFR車であるジュリア・クアドリフォリオには不向きなコンディションとなった為、ドライブを切り上げて帰宅する事にします。


最寄りのICである、横浜横須賀道路の朝比奈ICで降りようとすると……出口渋滞でした。


えー、普通の週末だったら、鎌倉に行く観光客で渋滞する事はいつもの事だけど、こんな雨の日でも渋滞するのー?


それとも、逗子ICの通行止めの影響か?


こりゃ、大黒詣を再開する前に 逗子ICの復旧をして貰わんとなー。





結局、今週末も雨に祟られました。


来週末は晴れてくれるかな~。(台風14号の迷走具合が気になりますが)
Posted at 2021/09/12 19:05:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジュリア | 日記
2021年07月28日 イイね!

ジュリアのデジテック 施工完了!

ジュリアのデジテック 施工完了!先週の土曜日に、ECUチューン(デジテック)の施工の為に、クレフに預けたジュリア。


そのジュリアのデジテック施工が完了した為、本日引き取りに行って来ました。


もっとも、デジテックの施工は デジテックから作業者が来て月曜日中に完了させていたのですが、火曜日に親父を病院に連れていくのに最適な車(ソリオ)を借りておきたく、本日まで延ばしてもらっていたのですけどね。(汗)





定時上がりは18時なのですが、1時間早く業務を終えて、代車のソリオでクレフに向かいます。


しかし、17時過ぎだと、帰宅の車でしょうか、やたらと渋滞しておりました。(汗)


18時には到着できるつもりだったのに、15分ほど遅くなりました。


ECUチューンの施工が完了したジュリアは、預けた時には水垢塗れだったのに、ボディはピカピカになっておりました。(ありがとうございました)


デジテックの施工証明書とステッカーを頂きました。




帰る間際、M社長に「速くなってますから、突っ込まない様にしてくださいね!」と言われましたが……そんなに凄いんかっ!(笑)





それでは、その実力を確かめるべく、直帰せずに首都高を走る事にしました。


まずはお約束の大黒PA。




日曜日と違って閑散としていました。


そこから 1000円のエクストラマネーを払って東京を目指します。


湾岸線を使ってパワーアップ分を体感しようと思ったのですが……うーん、暗くなったから、周りにどんな車がいるのか分からんなぁ。(←パ〇カー🚓がいるかいないかが分からないって意味です)


クレフへ向かう道すがら、赤いパトランプ付きの車を結構な数 見ていたので、ちょっと慎重になりました。


なので、今日のところは MAXパワーではなく、低中速トルクがどれくらい太くなっているかについて確認してみる事にしました。





そもそも、今回 ジュリアのECUチューンを考えたのは、この低中速トルクを太らせたかったからなのです。


ノーマルだと、510ps、600Nmもあるエンジンにしては 3000rpm以下のトルクが細いのが気になっていました。(おかしいな、カタログ上の最大トルクは 600Nm/2550rpm なのだが…)


こうなると、低いギアを使って なるべく 3000rpm以上で走りたいのですが、ATが 8速なのに対して、MTは6速ですからねぇ。


具体的なギア比は調べてないけど、ギアの段数が2つ少ないので MTだとどうしても各ギアがワイドレンジになってしまいます。(≒クロスレシオではない)


下は3000rpm以下はパンチ不足だし、上は6500rpmがレッドゾーンなので、おいしい回転域が狭い。


隣のギアが離れているのに、パワーバンドが狭いんじゃ、楽しく運転出来ない。


上はそう簡単に伸ばすことは出来ないだろうから、下を太らせるしかないよなー となりました。


そして、その成果はと言うと……


“使える” 回転域が 3000rpmからだったものが、2200~2300rpmからって感じになりました。


これ、普段乗りがかなり乗り易くなりました。


勿論、パワーバンドが広くなったので、ギアとギアの間の繫がりが良くなっていますので、シフトチェンジも楽しくなっています。


とは言っても、湾岸線レベルじゃ4速までしか使えないけどね。



あと、低いギアを選ばなくても良くなるので、燃費も良くなる気がします。





折角、東京まで来たんだし、暫く首都高をぐるぐる回ってみようかと思っていたのですが、写真の高層ビル群の後ろの雲が何度も光っていたのを見て、下手に長居してゲリラ豪雨に遭ったら嫌だなと思い、早々に撤収しました。


ちょっとばかり走り足りない感じがしましたが、パワー感がつかみ切れていないうちはウェット路面は走りたくないですからね。





なお、今回の施工では、アルファロメオの走行モード選択のDNAシステムの各モードでセッティングが変わっているとの事です。


低中速トルクも、NATURALモード < DYNAMICモード < RACEモードに行くに従い、強力になる感じでした。(ADVACED EFFICIENCYモードは試していません。今後 使うことは無いでしょうけど)





最後に、料金所からの加速で、(DYNAMICモードでの)フル加速を試してみました。


かなりヤバい感じに仕上がっています。


ラフにアクセルペダルを踏んで、「突っ込まない様に」しないといけないねぇ。(汗)





今回は、クレフさんの『デジテック コンピュータチューニング・キャンペーン』を利用した為、本来 税込み価格 253,000円のところ、『消費税10%相当額+10,000円』が割引となり、220,000円で施工出来ちゃいました。(さらに私は、送迎に最適な車“ソリオ”まで貸していただいてるし!)


デジテックのキャンペーン、7月いっぱいですから、興味のある方はクレフさんに急げ!(笑)
Posted at 2021/07/29 01:23:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジュリア | 日記

プロフィール

「惜しいっ!
今朝 来てくれれば、並べられたのにっ!!」
何シテル?   07/27 14:12
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation