• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2012年10月23日 イイね!

PROVA アクセスポート

PROVA アクセスポートPROVAアクセスポートについて真剣に考えてみました。

要はECUチューン(ECUデータの書き換え)ですよね。
それにしては結構なお値段という気がします。

ECUチューンでググッてみると、HKSのFlash Editorなるものもあるようで…。
お値段的にはこちらの方が安価。但しHKSのマフラー、メタキャタ等の装着を前提としている節があります。そう考えると結果的には高価になっちゃいます。

さらにググッてみたところ、PCと診断用ポートを繋ぐUSBケーブルだけあればフリーソフトでECUデータを書き換えられるという記事を見つけました。これには興味が沸きましたね。
畑違いとはいえ、私も制御系のプログラマーです。多少の事なら自分で出来る自信があります。
さすがに制御コードを逆アセンブルしてパッチを当てるなんて事はしようとは思いませんが、記事の内容を見ると、フリーソフトはWindowsのアプリで各制御項目(スピードリミッター、レブリミッター、AVCS設定等)ごとに現在のデータが表示され、それを書き換えていくだけなので、素人でも弄れそうです。
しかし、よく記事を見てみると、どうやらGDBの話のようで、GR/GV系は前述のHKS Flash Editorを… というオチでした。うーん残念。

結局、話はPROVAのアクセスポートに戻りました。
実際の所、PROVAのアクセスポートはどれ位の品物なのよ?
これはPROVAさんに直接聞いてみるのが一番確かです。

というわけで、本日の仕事時間中にトイレに行くフリをして事務所を抜け出してPROVA横浜ガレージに電話しました。

対応してくれたSさん曰く7~8%のパワーアップとレスポンスアップが有るとの事。
対応車種は…まあ、S206 NBRにも対応している位なので聞くまでも無かったかもしれませんが、specCにも対応しているとの事。
あとは下世話な話ですがお値段です。
無理を承知で「2台分買ったらオマケしてくれる?」と聞いてみました。
そしたら「2台お持ちなら、乗る方にインストールして乗らない方はデリートして頂ければ1セット購入で事足りますよ」との提案が。
うーん、そんな豪快な裏技があったか!
でも待てよ。D氏の赤いNBRへのインストールに立ち会った時、学習機能があるからある程度距離を走って…みたいなこと言ってたよな。その都度デリートしちゃったらダメじゃん。
そこでSさん「SABのイベントではオマケ出来ませんが、横浜ガレージまで来て頂ければ、2台分の購入を条件に…」と言ってくれました。

これでSABのイベントでの購入の可能性は無くなりました。(笑)
さて、いつ横浜に行こうかなー。
Posted at 2012/10/23 20:37:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | PROVA | 日記

プロフィール

「今日は早めに(と言っても2時半だが…)寝たんだが、またしてもワンコの鳴き声で起こされた。
まるで夜泣きする赤ん坊がいる家庭の様だ…💦」
何シテル?   06/29 03:46
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
7 89101112 13
14 1516171819 20
2122 232425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation