
今日もオートサロンネタで引っ張ります。
納車が迫ってきたVABですが、VABをどう弄るのか?
そのヒントを見つけに行ったのもオートサロンの目的でした。
オートサロンは色んな方面のカスタムカーが集まっていますが、チューニングカーに関しては、ランエボ亡き後、VABは間違いなく主役級の車の1つです。
色々なブースでVABを見る事が出来ました。
全部は紹介しきれないので、気になった車を紹介したいと思います。
まずは、エアロと言ったらここを外す訳には行かない、VARISさんのブース。
売れている分母の台数が多い為か、レヴォーグの展示車が複数ありましたが、やっぱり目立っていたのはVABでした。
フロント周りはアグレッシブなデザインのバンパーとカーボンボンネットで、ド派手でした。
でも、ちょっと派手過ぎ? 自分の車は純正バンパー&ボンネットのままでと思いましたね。
気になったのがフロントフェンダー。
若干ワイドになっているだけですが、その割りにエアの抜けが良さそう。
リア周りは巨大なリアウィング&カーボントランクフード。

一応このサイズでも車検対応だそうです。
ただ、3D形状をしていないので、なんかイマイチに感じました。
お次は、Kansaiサービス。
このデモカーに着いていたリアウィングはVARISの物より、若干ですが3D形状をしていてカッコ良かった。

スタッフさんに話を聞いてみたら、VOLTEX製のGT WINGでした。
ただ、Kansaiサービスのスタッフさんに言わせると(VARIS同様)車検対応ですが、ディーラーに行く時は外した方がいいと忠告されました。
そこで、STI のドライカーボンGTウィングと比べたら? と聞いてみたら、以外や「天下のSTI さんが作ったドライカーボンGTウィングが30万円って言うのは絶対にお安いですよ」とSTI 製のウィングを薦められました。
色々と見て回ったけど、VABをどう弄るかは、VABが納車されたらディーランゲージに言って相談する事になっております。

と言う訳で、このデモカーが大いに参考になる筈。
あ、カラーリングは参考にしませんから。(笑)
VAB中心に見に行った筈なのですが、気になるGRBもありました。
CAR MAKING Revyouというショップが、スーパーチャージャーを追加した、ツインチャージャー仕様のGRBを展示していました。

スーパーチャージャー自体はHKS製で、キット価格は50万円。
性能的には、現状420ps程度に抑えていると言ってました。
EJ20のパワーアップの王道は2.2ℓ化だと思ってたけど、SC追加と言う手もあったか。
ま、ハッキリ言って、ツインチャージャーが気になったと言うより、VABじゃなくてGRBを弄るっていうのも捨てがたいと思わせた車でした。
最後にオマケ。

この方向性に弄る事は絶対にありません。(笑)
Posted at 2016/01/18 23:34:06 | |
トラックバック(0) |
VAB | 日記