• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2020年12月07日 イイね!

ラッセルのタイヤ装着違反が罰金処分だった不思議

ラッセルのタイヤ装着違反が罰金処分だった不思議朝方にアップしたブログでもラッセルの事を書きましたが……


ほぼほぼ手中に収めていた初勝利が手元から零れていったラッセル。


ラッセル自身は完璧なドライブをしていたのに、チームの有り得ないミス(装着するタイヤを間違えた)によって勝利を失ったので、同情を禁じ得ないのですが……


だからと言って、罰金処分というのはおかしくないか?


実際、ペナルティを決めたスチュワードも、こう言っています。


「これは明らかに規則違反であり、通常であれば、失格までのスポーツペナルティを伴うだろう」


え? 何故、通常のペナルティ(失格)が課せられないの?


スチュワードによると、ラッセルのクルーが、ピットインの指示を聞くことができなかった “無線通信の技術的問題” が有った為だと。


そんなの、メルセデス・チームの失態じゃん、やむを得ない事情でも何でもないですよ!


「チームは1周以内に問題を修正した。63号車(ラッセル)はもう一度ピットストップを行い、順位をさらに下げることが含まれていた」


1周で正したからといっても、ルール違反を犯した事に違いはありません。


失格を免れる理由にならんでしょう。







この忖度は、相手がメルセデスだからですかね?


FIAはメルセデス(とフェラーリ)には甘いですからね。


2014年からメルセデスの圧倒的支配が続いているF1界。


かつてホンダのターボエンジンが圧倒的に支配した時は、2年でレギュレーション変更が行われターボエンジンが禁止になりました。


もし、ホンダのPUが絶対的に強くなっていたら、7年間も放置される事なくルールが変わっていたでしょう。








ヨーロッパは、自分らの都合でルールを変えますからね。


スキーのジャンプや複合も、日本勢が強くなった途端にルールが変更されたしねぇ。


ラッセルの走りにケチをつける気は毛頭ないのですが、せめてルールは公平であって欲しいです。
Posted at 2020/12/07 12:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2020年12月07日 イイね!

ハミルトンのいないメルセデス

ハミルトンのいないメルセデス今季、7度目のワールドチャンピオンを獲得したルイス・ハミルトンを欠いたメルセデスGP。


代役にジョージ・ラッセルを起用した事は既にブログに上げていますが、初日の金曜日は、そのラッセルがFP1、FP2で連続トップタイムをマーク。


予選ではボッタスがレギュラードライバーの意地を見せてポールポジションを獲得してみせました。


ラッセルもしっかりとボッタスに続く2位に入り、ハミルトンの代役の仕事を果たします。


絶対王者ハミルトンがいなくてもメルセデスには死角無し?







しかし、レースではスタートからハミルトン不在の不安が現れます。


前戦で、2番手(ダスティーなイン側)スタートで出遅れたボッタスは、今回はグリップの良いポールポジションを得たにも拘わらずスタートに失敗。


ただ、このスタート失敗の代償はライバル勢が支払うことになります。


3位から抜群のスタートをみせたフェルスタッペンでしたが、出遅れたボッタスに前を塞がれ、ペレスに並ばれます。


3ワイドになり、危険を察したフェルスタッペンは ”珍しく” 引きますが、これをチャンスと見たルクレールがインに突っ込み、ペレスと接触。


2台が絡んだ所為で行き場を無くしたフェルスタッペンがコースアウト、タイヤバリアに突っ込みます。


ルクレールも左フロントを壊しリタイア。



ペレスもタイヤ交換の為にピットインし最後尾となった為、図らずも、ボッタスのミスが、メルセデスのライバルを消し去る事となりました。








メルセデス1-2でレースが進みますが、ラッセルがボッタスを引き離し始めます。




あれ? カーナンバー63はハミルトンでしたっけ?


そう思わせる程、ラッセルの走りは安定していました。


何とかラッセルに追いつこうとするボッタスは、縁石を使って差を詰めようとしますが、ラッセルは無線で「彼は縁石 使ってるの?」と尋ねる冷静さをみせていました。


「まだ限界の走りはしてないよ」、「ボッタスが縁石使ってるならボクも使おうかな」、そんな感じです。



まあ、ボッタスが予選で上回ったとはいえ、その差は僅か0.026秒、しかも 身長180cmの体格に合わないハミルトン用のコックピットで、肩や膝、そしてつま先と、体のあちこちに打撲によるアザを作りながらのドライブだったのだから、同一条件だったら逆の結果になっていた可能性は十分にあります。


実際、レースではそれが現実のものとなりました。(もちろん、コックピットの改善はされていない状態のままです)






楽勝でメルセデスの1-2と思われたレースでしたが、62周目にレースが動きます。


ラッセルがメルセデスで走る為、空席になったウィリアムズでF1デビューしたジャック・エイトケンがコースアウト、バリアにヒットしてフロントウイングを壊します。



コース上に残ったデブリを取り除く為、セーフティーカー導入となります。


この時、メルセデスはする必要のないタイヤ交換(ハードタイヤは60周は走れた筈)を行う為、2台を同時ピットインさせてミディアムに交換。


しかしメルセデスは、この時、タイヤセットを間違えるという致命的なミスをしでかします。


ボッタスは、装着したばかりのミディアムを慌てて外してハードタイヤに戻したものの、先にピットインしていたラッセルは既にピットアウトさせてしまっており、次周にもう一度ピットインさせて正しいタイヤセットに履き替えざるを得ませんでした。


これで、ピット作業で手間取ったボッタスが4位、2回のピットインを余儀なくされたラッセルが5位と、メルセデスは自ら1-2の座を手放したのです。


こんな無様なレース、ハミルトンがいた時にしてたっけ?


まるで最近のフェラーリの様だ。(←失礼!)







それでも新品のミディアムを履いたラッセルは、次々に先行する車をパス、2位まで上がり、さらにトップのペレスとの差を詰めていきますが……


今度は左リヤのパンクチャ―で再度のタイヤ交換が必要になり万事休す。


ボッタスもずるずると後退し、結局 8位でレースを終えます。


14番手まで落ちたラッセルは、ファステストを連発して9位まで戻したものの、間違ったタイヤセットを使ったので少なくてもペナルティ、最悪は失格でしょう。








ラッセルのレースっぷりは、まるでハミルトンを見ている様でしたが、チームがハミルトン不在のプレッシャーを感じていたんですかねぇ。


そう考えると、ボッタスがバタバタした走りを見せていたのも、ハミルトン不在の時に実力を見せなきゃっていうプレッシャーが大きかったからなのかな?


今回、ラッセルの走りっぷりに感心したものの、一番の驚きは改めて感じるハミルトンの存在感でした。







あ、そうそう、今回優勝したのはこの人でした。



ちくしょう、ペレスが勝てたんなら可夢偉だってF1で勝てた筈なのに……。(←アンチ ペレスの独り言でした)
Posted at 2020/12/07 09:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「@ビンテージSさん
おそらく、VCARB 02のベースは去年のレッドブル(RB20)でしょう。
他の車が速くなっただけでRB20は23年のRB19よりは速い筈です。
同様に今年のRB21もRB20より速い筈なのですが扱い辛く、結果が付いてこない。
ニューウェイ不在が響いてます」
何シテル?   08/05 02:42
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation