
毎年、正月三箇日に初詣に行く鶴岡八幡宮。
しかし、今はコロナの感染蔓延で、人混みを避けたい(というか、自らが人混みを構成する1人にならないようにしないと)。
と言う訳で、本日、神社やお寺も推奨する分散参拝、年内にお参りする「幸先詣」に行ってきました。
鎌倉駅を降りると、意外と人が多い感じ。
GoTo停止で、全国の観光地は観光客が激減しているとニュースで言っていたんだが……
しかし、小町通りに入って驚きました。
小町通りが人で溢れてるーっ!
写真じゃ判り難いですが、小町通りの奥の方は、まるでラッシュ時の駅の様でした。
人混みを避ける為に今日にしたのに、この人混みの中は歩きたくない。(汗)
ま、小町通りが混んでいなくても、いつものように段葛を通るんですがね。
(狛犬がマスクしちょる)
段葛は、午前中に降った雨で濡れていました。
まあ、5,6年前の改修工事で段葛は舗装されているので、以前の様に泥水が浮く事はありませんけど……
泥水が浮いていたら、晴れ着を着て歩けませんからね。
(つーか、年が明けてないけど、晴れ着を着るんだね)
段葛の終着点、三の鳥居の前で人混みが出来ていないなんて、初詣では有り得ない光景です。
小町通りは激混みでしたが、「幸先詣」に来る人はそれほど多くないようです。
当然、入場制限など行っておらず、普通に石段を登っていけます。
個人的な願い事と、コロナ禍の終息をお願いしました。
なお、お札、お守り、おみくじの販売所が一箇所しか開いていなかったので、お守りを買うのに並ぶ羽目になりました。(結局、人混みの中に居る事になった)
おみくじに至っては、いつも引いているおみくじはやっておらず、箱の中に入っているくじを自分で引くという、商店街のスピードくじの様なものしか無かった。(汗)
ちなみに末吉でした。(鶴岡八幡宮のおみくじは 大吉、吉、中吉、末吉、小吉、凶、大凶の順)
毎回書いていますが、鶴岡八幡宮は凶、大凶が多い(吉が6%、凶が20%)ので、末吉でも中々良いと思われます。
ただ、“転居” に関して『何処でも早い方がよい』って書いてあるんですけど……
うーん、自宅に駐車場作る事にしたし、引っ越しはする気無いんだけどなー。(汗)
いつもと違って、年が明ける前のお参りとなりましたが、“来年は”良い年になる事を願います。
Posted at 2020/12/30 21:04:43 | |
トラックバック(0) | 日記