• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2022年02月25日 イイね!

今、世界では…

今、世界では…どこかの誰かが幸せボケの日を過ごしている間に、世界はとんでもない状況になっています。


ロシアのウクライナへの侵攻です。


ウクライナ危機とまことしやかに報道されていた数日前も、私は「さすがにそれは無いでしょ」と思っていました。


今は21世紀ですよ?


そこかしこにカメラが有り、真実が世界中に流されます。


そんな非道が行われる筈が無……





こんな事があっていいのか?


今は2022年ですよっ?


しかも、本来は紛争地帯でもないヨーロッパで、こんな事が起こるなんて……





2月22日、ロシアのプーチン大統領は ウクライナ東部地域の独立を一方的に承認したうえで、平和維持の名目でロシア軍を現地へ派遣。


平和維持? しかも 他国の領土を勝手に独立国に仕立てて軍を派遣って……そんなの侵略戦争に他なりません。



ホント、その通り、これの何処が「平和維持」なんだ!?


そもそも、ロシアは2014年からウクライナに対する侵略戦争を繰り広げていました。


ウクライナ南部のクリミア半島を一方的に併合、直後の4月には、親ロシア派の武装勢力が州政府庁舎や治安機関の建物に押し寄せ次々に占拠、ウクライナからの独立を一方的に表明しました。


当然、ウクライナは自国が侵略された訳ですから反撃に出ますが、それを口実に「市民を守る為」と言って軍を派遣、今やウクライナ全土を手中に収めようとしています。





これってつまり、例えば某国が一方的に沖縄併合を宣言して軍を派遣、日本が反撃してくるのを待ち構えて、「沖縄を守る為だ」と言って攻撃を正当化、日本の攻撃能力を削ぐ為と称して本土の自衛隊基地を攻撃、基地を叩いて反撃の心配が無くなったところで、東京などの侵攻を始め 日本全土を占領するようなものです。


そんなバカな事はあり得ない!?


いや、そんなバカな事が実際にウクライナで行われているんですよっ!


さすがに日本攻撃は考えにくいかもしれませんが、ロシアのウクライナ侵攻がなし崩しにされると、今度は中国が台湾を侵攻 っていうのは、かなり現実味を帯びてきます。


それだけに、今回のウクライナ侵攻は絶対に許してはならないのですが、プーチンは「ロシアには強力な核兵器が有るんだからな! 分かってるよな!」って開き直る始末。


これでロシアを叩きに行ったら、核戦争や第三次世界大戦が現実味を帯びてきてしまいます。





ウクライナ侵攻のニュースを初めて知った時、「勘弁してくれ、物不足が進んで、家が建てられなくなるじゃねえか!」と思ったのですが、そんな事を言っている場合じゃなくなりました。


今回のウクライナ危機は、世界に深刻な影響をもたらすでしょう。


はたして ガソリンは一体どこまで高騰してしまうのか、そこが心配です。(←結局、そこかっ!)
Posted at 2022/02/26 00:55:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@タケラッタ
貼り付けたURLがおかしなものだった…。orz

正しいURLはコチラ。
https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/262329/
何シテル?   08/09 13:18
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   1 2 3 45
67 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 23 24 2526
27 28     

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation