• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2022年10月04日 イイね!

F1チームの遍歴(その3)

F1チームの遍歴(その3)ちょっと間が空いてしまいましたが、F1チームの遍歴の続きです。





うーん、やっぱり2回でも収まらなかったか。(笑)


下書きで書いていたと言っても、チーム名をメモっていたくらいで、いざ書き始めると色々と脱線してしまって、チーム名の遍歴と関係無い事も書いちゃってるからなぁ……。(汗)



【アストンマーティン】



アストンマーティンは、現在のチーム名が自動車メーカーのアストンマーティンではありますが、ワークスチームと言う訳ではありません。


現在のチームオーナーが、ランス・ストロールの父親、ローレンス・ストロールであり、息子のランスを乗せるチームとして買収したチームに、同じくローレンスが買収したアストンマーティンの名を冠しただけなのですが。


アストンマーティンを名乗る前は、レーシングポイントと名乗っていました。

alt


そんな、大富豪のローレンス・ストロールがチームを買収する前は、インドの実業家 ビジェイ・マリヤがオーナーだった為、フォースインディア と名乗っていました。




このチームのルーツは、現在のF1界でもちょくちょく名前が出て来るエディ・ジョーダンが興した ジョーダン・グランプリ です。



発足時のジョーダンGPは、オーナーであるエディ・ジョーダンの出身地アイルランドのチームとして登録され、カラーリングもアイルランドのナショナルカラー(グリーン)に拘って、7UPをメインスポンサーに迎える程でした。(確か、富士フイルムも”グリーン”の拘りだった筈)


ジョーダンは、他のワークス系チームと違ってエンジン確保に苦労しますが、無限ホンダエンジンを搭載していた1999年はH・H・フレンツェンがチャンピオン争いに絡むくらい大活躍しました。


また、ヤマハ、無限ホンダ/ホンダと、日本製エンジンを搭載していたり、佐藤琢磨が乗ったりしていたので、日本人には馴染みのあるチームですね。


しかし、ホンダがエンジン供給をB・A・Rに絞ると、再びエンジン確保に苦しみ、資金不足も深刻化、2005年を以てチームを身売りする事になりました。(運営権は2005年には手放していましたが、2005年のシーズンはジョーダンの名で参戦)


その後は、ミッドランドF1(2006年) → スパイカーF1(2007年)、フォースインディア(2008年~)と、毎年のようにオーナーが変わりましたが、ポジション的には下位チームから抜け出せずにいます。


チーム遍歴:
 ジョーダン → ミッドランド → スパイカー → フォースインディア → レーシングポイント → アストンマーティン





【アルファロメオ】



現在のアルファロメオは、フェラーリエンジンを搭載する縁から、同じフィアット系のアルファロメオの名を名乗っているだけで、1950年から始まったF1世界選手権を全勝で制したアルファロメオとは違います。


では、今のアルファロメオのルーツはというと、1993年に参戦を開始した ザウバー です。



このザウバーというチームは、1980年代にグループCで世界耐久選手権を戦っており、その際 メルセデスと提携。



このザウバー・メルセデスでシルバーアローが復活した事で、1955年のル・マンの大惨事からモータースポーツから距離を取っていたメルセデスがサーキットへと戻り、現在のメルセデスAMG F1に繋がっているのです。


なお、ザウバーがF1参戦時に搭載していたエンジンは『イルモア製』のザウバーV10 エンジンとなっていましたが、資金はもちろんメルセデスから出ています。


しかし、イルモア製エンジンにメルセデスを名乗らせる頃になると、メルセデスは供給先を強豪チームのマクラーレンにスイッチ、ザウバーはハシゴを外された感じで 新たなエンジンを探さねばなりませんでした。


一時期、フェラーリエンジンを搭載し、『青いフェラーリ』と揶揄された時期もありましたが、2006年からBMWがザウバーを買収、BMWザウバーとなります。



本来なら BMWがチームを買収したので『BMW F1』となるべきなのですが、何故かザウバーの名が残されました。


これは、「創設者であるペーター・ザウバーに敬意を表して」とか、「成績が振るわなかった時 完全に BMWになっていたら イメージダウンになるのを恐れた」とか、色んな説がありますが、実際のところは……


成績自体は、まぁまぁな成績を上げられたのですが、2009年 BMWは F1撤退を発表。


前年の2008年にはホンダ、また 2009年はトヨタも撤退を発表しており、メーカーが続々とF1から離れていった時期でした。


結局、チームはペーター・ザウバーが買い戻す事になりました。


2018年、アルファロメオと提携、チーム名は アルファロメオ・ザウバーF1チーム で、略称はアルファロメオですが、どちらかと言えばアルファロメオはスポンサーで、コンストラクターとしては依然として ザウバーなのです。




チーム遍歴:
 ザウバー → BMW在バー → ザウバー → アルファロメオ





【ハース】



現在、F1に参戦しているチームの中で 一番若いチームがハースです。


ハースF1は、現在 唯一のアメリカチームです。(マイケル・アンドレッティがF1参戦を目指しているようですが、なかなか難しそう…)


今、アメリカでは F1がブームになっている様ですが、その一翼を担ってるのかな?


ハースF1は、2016年に参戦を開始したばかりで、まだ遍歴はないです。



チームオーナーは工作機械会社『ハース・オートメーション』の創業社長のジーン・ハースであり、当分は資金不足の心配は無いでしょうから、ジーン・ハースがF1への情熱を失わない限りは、チームの身売りは無さそうです。(笑)





さらっと書く筈が、やたらオタッキーな情報を盛り込んでしまい、長くなってしまいましたが、これにて終了です。


さて、10月9日は3年ぶりで鈴鹿で日本GPが開催されます。


実質的なホンダ・エンジンで走る、M・フェルスタッペンが 鈴鹿でチャンピオンを決めることが出来るでしょうか?
Posted at 2022/10/04 20:02:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「今週も…。
今日は英国車デイですか?」
何シテル?   10/12 14:02
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 1415
16 17 18 19 20 21 22
2324 252627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation