
ブログ更新が滞っていた6月。
中頃になって、「少し頑張って書いてみようかな」と思ったものの、あえなく撃沈。
一応、先週末にはイベントがあったので、備忘録としてあげておきます。(あれっ、そう言えば
”【備忘録】シリーズ” なんてのもあった気がするなぁ…)
4Cと718の 2台のスパイダーがあって、なかなか 911に乗れていませんが、乗っていなくても点検時期は来るのです。
6月がGT2の点検時期(今回は12ヶ月点検)なのですが、クレフさんの都合を聞いたところ、6月22、23日の両日が空いているとの事だったので、6月22日に点検の予約を入れました。
土曜日の朝イチの入庫だった為、前以って自宅ガレージに持ってきておこうかとも考えたのですが、どうやらこの週までは梅雨入りは無さそうであり、どうせ私は平日は仕事でGT2には乗れないので、奥さんがいつでも4Cスパイダーに乗れる様にしておいてあげようと、GT2は横浜某所の保管場所に置いたままにしておきました。
まぁ、土曜日にGT2を持っていくクレフさんも横浜だし、当日 少し早めに起きればいいだろう と思ったのですが…
クレフに9時半入庫する為、少し早めの9時頃に保管場所に到着。
ボディカバーを外し、久々のGT2と対面。
昔ながらのキーホールに挿すタイプのイグニッションキーを捻ります。
あれっ!?
メーター内の警告灯が点滅し、エンジンが掛かりません。
「システム故障? 何だろう?」
ダメ元と思って、OFF/ONでリセット出来るか試してみました。
すると、警告灯だけではなく、室内灯まで点滅を始めました。
「な、何事が起った!?」
インジケーター類の点滅に合わせるかの様に、サイドウィンドウまで ガッ、ガッ、ガッ と下がっていくじゃありませんか!
「何、なに、ナニッ!?」
気が付いたら、両ウィンドウは完全に下まで降りていて窓が全開、パワーウィンドウのスイッチで閉めようとしても全く動きませんでした。
開店時間前ではありましたが、クレフに電話したところ、運良く繋がりました。
「あー、それはバッテリー上がりですね」
症状だけで分かるなんて、さすがポルシェ専門のショップ…って言うか、ポルシェさん もう少し分かりやすく警告表示してくれよっ!(オカルト現象かと思ったわ!)
バッテリー上がりならジャンプスタートで何とかなるので、レッカーを呼ばずに済みました。(って言うか、やっぱ、もう少し頻繁に乗らないといかんなぁ…)
一時はどうなる事かと思いましたが、一時間遅れでクレフに辿り着く事が出来ました。
早速、リフトされる My GT2。
エンジンオイルは……大して距離を乗っていないものの、一年で酸化が進んでましたね。
それと、一度上げてしまったバッテリーも、このままだと怖いので交換です。(さすがポルシェ専門ショップ、バッテリーの在庫もあるのね)
さて、12ヶ月点検なので、当日完了するとは言え それなりに時間が掛かります。
その間はどうするかと言うと……
残りのポルシェのバッテリーチャージドライブです。(笑)
まぁ、小一時間のドライブでどれだけチャージできるか分かりませんが…。(汗)
下道だけでは心許ないので、第三京浜でレッドゾーンまで回してみました。(あ、2速ですからそんなにスピードは出していませんよ!?)
ま、第三京浜と言っても、港北IC-都筑ICの最短区間だけですかね。(笑)
都筑ICで降りる前に、都筑PAに寄りました。
すると…
「おっ、4Cじゃん!」
折角なので、隣にお邪魔しました。
すると、オーナーさんがすぐ近くにいらして
「紅白で並べていただいて、ありがとうございます」
いや、実はウチも4Cスパイダーがありまして…
てな感じて、4C談義で盛り上がりました。(笑)
さて、964のチャージドライブは終えましたが、GT2の点検の進捗は?
クレフに電話して確認したところ、あと1時間以上はかかるらしい。
ならばっ!
718スパイダーのチャージドライブもしておきましょう!
718でも、964と同じ第三京浜を使うルートでドライブ。
都筑PAでは、こんなクルマとトナラーに。(笑)
ウクライナカラーですねぇ。
なお、今回はメガーヌのオーナーさんは近くにいらっしゃいませんでした。(汗)
もし居たら、「実はウチもメガーヌRSがありまして」とか言って、メガーヌ談義で盛り上がれたかもしれないのだが…。(笑)
始めはGT2の12ヶ月点検だけの筈でしたが、バッテリーのトラブルから始まり、他の2台のバッテリーチャージドライブ、偶然出会った4Cオーナーとのクルマ談義など、色々な事があった一日でした。
なお、帰宅後は疲労からリビングのソファで寝落ち、翌日の日曜日もダウンしてました。(汗)
色々な事がありましたが、色々と詰め込みすぎた一日でもありました。