• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

SUBARU FAIR

野暮用があって本日もディーラーに行きました。
今日はS206の方で行ったのですが、お客様感謝ディということで、そのまま10ポイント無料点検の為に作業場へ直行されていきました。
(お客様感謝ディ恒例のくじ引きは、何故か昨日に続いてくじを引かせて貰えませんでしたけど…)

ディーラーの帰りは、近くのスーパーオートバックスへ寄りました。
店内で11/3・4の2日間、SUBARU FAIRが開催されるとの立て看板が…。
PROVA・SYMSの製品がイベント特価で購入できるそうな。
PROVAといえばアクセスポート。某D氏が赤いS206 NBRにインストールしていたのを間近で見ていただけに興味津々。SAB横浜ベイサイド店なら往復も時間掛からないし、2台両方に対処も可能です。

んー、どうしよう…やっちゃおうかなー。
Posted at 2012/10/21 18:42:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | PROVA | 日記
2012年10月20日 イイね!

12ヶ月点検

12ヶ月点検specCの12ヶ月点検の為にディーラーに行ってきました。

サーキット走行(走郎)の直後なので、オイル交換&ブレーキのエア抜きも頼みました。
それは点検予約時から予定に入れていたのですが、その他に気になる事が…。
GR/GV系の弱点としてパワステトラブルが有るとか。

ディーランゲージの森○さんのブログにも書いてあったし、実際に走郎でもパワステトラブルが発生してしまった参加者もいらしたようですし…。

そこんとこどうなの? とメカニック出身のフロント担当さんに聞いてみたところ、やはりサーキット走行をする場合は容量不足のようで、パワステオイルクーラーの装着が望ましいそうです。
ただ、今すぐ対処する必要はないとの事でした。
これから季節も寒くなるし、走行会のように15分間の走行くらいなら問題は発生しない(逆に言うと1時間以上全開走行を続けるとなると問題が有る)らしい。
また、こまめに交換した方が良いかと聞いたら、パワステオイルはATフルードと同じで3~4万キロが目安なので、その必要もないと言っていた。

まー、確かにサーキット走行したと言ってもまだ3回だけだし、今すぐ壊れたりはしないだろうけど…。

今度、秘密基地に行って聞いてみようかな?
Posted at 2012/10/20 21:57:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | spec.C | 日記
2012年10月15日 イイね!

走郎(TC1000)

走郎(TC1000)第8回 走郎 に参加してきました。

走郎は袖ヶ浦の大盛りが初参加でしたが、TC1000は7月7日のインプレッサ・サーキット・ミーティングで一度走っています。
7月7日はサーキット・デビュー、且つ 後半は雨絡み(土砂降り)だったので、なんとしてでもその時のタイム(46.192)は上回りたいと思っていました。

一応、タイヤ、ブレーキパッド、マフラーが変わっているし、気候も涼しくなっているのでタイムはアップする要素ばかりですが、結果は如何に?


1本目
ドラミで「キレイに走りましょう」と言われたので、それを心掛けて走りました。
しかーし、Aクラスはタイム(参加車両)のバラツキが大きくてなかなかクリアラップが取れず。
結局、1周目のタイムドラップがベストで45.404。
しかもその一周以外は46秒を切れず。

2本目
「キレイな走り」なんて言ってられません。攻めます。
攻めた結果は43.803でした。結果として、コレがトータルベストでした。
しかしこの回は参加車両のクラッシュで赤旗が出てそのまま終わりました。
クラッシュなされた方は駐車場で隣だったので声を掛け辛かったです。

3本目
2本目よりさらに攻めたぜぃ。
タイヤ鳴き捲くりだったぜぃ。
でもタイムは伸びなかったぜぃ。(44.578)
ワイルドだろぅ?(笑)

4本目
3本目の反省もあって、ちゃんとクリップを取る走りを心掛けました。
比較的タイムは揃う様になりました。
しかしベストは44.655。伸びない。

5本目
走行開始前から小雨が降り始めました。
今日は雨とは無関係だと思ってたのに…。
幸いグリップを失うほどは路面を濡らさなかったので、普通に攻める事が出来ました。
ベストは43.935。

全体を通して、クリアラップが取りにくかった事は除いても、まだタイムにバラツキがあります。
もう少しタイムを揃えられる様にならないと。
逆に言うとまだまだタイムを削れる部分が有るって事なんだと思いますけどネ。

走行の間に、流し撮りにも挑戦。


こっちはまだまだ練習が必要そうです。(汗)



Posted at 2012/10/15 22:14:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2012年10月13日 イイね!

明日は走郎

明日は走郎いよいよ明日は筑波(TC1000)で走郎です。

ブログ等で拝見していると、皆さん準備万端ですね。
かく言う私は…ガソリン満タンにしただけ。(笑)
今回も、どノーマルで臨みます。

あ、でも一応手が入っているな。
・ブレーキパッド(ENDLESS)
・マフラー(STI)
・フロントリップスポイラー (S206用)
・タイヤ(DIREZZA ZⅡ)

これでタイムが短縮されるかな?

ま、それには晴れてもらわないと…。
前回の袖ヶ浦での走郎 大盛りは雨絡みで大変でしたから。


明日の天気は…問題なさそうですね。
Posted at 2012/10/13 18:04:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2012年10月08日 イイね!

GT-R試乗商談会

GT-R試乗商談会昨日ですが、日産の追浜工場に隣接するGRANDRIVE(グランドライブ)で行われたGT-Rの試乗会に行ってまいりました。
私としては試乗会に行ったつもりなのですが、事前に頂いた資料には

『特別試乗商談会』

の文字が…。

え? 買わないといけないの?
(I don't have enough money)

スケジュールは

①プレゼンテーション
②自身の車両での試乗
③GT-R試乗&同乗
④商談

の流れです。

まず、GRANDRIVEに向かうところで赤いPORSCHE(997)に遭遇。GRANDRIVE入場門前で撮影しようとカメラを構えると、GT-R(R35)も入場していきます。




事前にCA(カーライフ・アドバイザー)さんから、「PORSCHEユーザーさんが結構います」と聞いていましたが、R35のユーザーさんの中でもMY13に乗り換えを考えている方がいるようで…。

そう、このタイミングで特別試乗商談会が行われたのはMY13のお披露目だったのです。
正式発表前との事で、スタッフさんから撮影NGと言われましたが、同行のCAさんが「撮影?構いませんよ」と言ってくれたので、気が変わる前(バレる前)に撮りました。写真を見てもらえば分かりますが、外観は変更無しでした。しかし、プレゼンテーションで水野さんからはMY13に対する情熱が感じられる説明がありました。(内容は正式発表前なので伏せておきます)

続いてテストコース走行。コース内容は

①0-100km/h加速
②100-0km/h制動
③スラローム
④首都高段差(目地)路
⑤ワインディングロード
⑥不整地路

です。

まずは自分のS206 NBRでテストコース走行。




テストコースを走った印象は…ふぅん、こういうコースなんだぁ…って感じでした。逆に助手席に乗ったスタッフさんにS206の印象を聞いてみたら「乗り味が硬いですね」だそうで。specCよりソフトなんだけどなぁ。

続いて、いよいよGT-Rの試乗です。あいにくMY13は展示のみで試乗車はMY12ですけど。
まず0-100km/h加速。ローンチモードでアクセル全開でスタート。と、ここで550psは必要ないだろと思って若干アクセルを戻したら、途端に制御が入って失速。慌ててベタ踏みしたけど550psの迫力は感じませんでした。(一応100km/hは余裕で超えましたけど)
100-0km/h制動では、ガツンとブレーキを踏んで停止。助手席のスタッフさんは『どう?凄いでしょ』って感じでしたが、S206もGT-Rと同じF:6ポッド、R:4ポッド、車重は約200kgS206の方が軽いので、むしろS206の良さを感じました。
スラロームもGT-Rは安定して速いんだけど、S206と比べて車体の大きさを感じただけでした。
首都高段差ではコンフォートモードでの変化を感じられました。でも、私の使い方では必要ないかな。(こういう機能はリアシートの広いセダンでないと必要ないと思う)
なんか、GT-Rのネガティブ面ばかり書いているようですが、実際にネガティブな印象しか感じていませんでした。速い事は速いけど、車に乗せられている感じしかしない。
ワインディングの手前でスタッフさんから「パドルシフトも試してください」と一言。そうか、自分でシフトしていないから乗せられている感しか無かったんだな。3速、2速と落としてエンジンを回して走る。…速いです。でも、なんか無機質な感じがしました。車を走らせている時のワクワク感がないんです。

なんか、微妙な不完全燃焼状態で試乗終了。
立て続けにテストドライバーの同乗走行。テストドライバーの走行コースはスラローム無しで直線をフル加速。あっという間に200km/hオーバー。でも恐怖感は無かったです。なんか新幹線に乗っている感じ? 水野さんが300km/hで会話が出来る車と言う理由が分かります。
驚きは最後のワインディングでした。100km/hでコーナーに進入! 雨降りで路面は濡れてるんですよ! 思わず「滑らないんですか?」って聞いちゃいました。事も無げに「コレくらい大丈夫ですよ」との返事。やっぱりGT-Rはバケモノでした。




全てのプログラムが終わって感じた事。
確かにGT-Rはとんでもない車でした。ただ、この性能を生かせる速度域もとんでもない高さです。それ故、私には操る楽しみも感じられない無機質な車としか思えませんでした。
私は日常のドライブでも楽しさを感じたいです。
やっぱインプがいいや。
Posted at 2012/10/08 17:24:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | GT-R | 日記

プロフィール

「@タケラッタ
そして就寝時間はまたしてもこんな時間に。

この原因の一端には、多頭飼育崩壊気味な状況があります。
何せ、16歳の老犬を筆頭に、犬が2匹、猫が7匹にジャガーが一台…

あれっ、何か変なのが混じってるな…💦」
何シテル?   11/15 05:01
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
7 89101112 13
14 1516171819 20
2122 232425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation