• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2013年11月18日 イイね!

アイルトン・セナ

アイルトン・セナ昨日、セナネタを書いて、その中でおまけとしてレース動画を追加してたりしたのですが、その所為で、YouTubeで1990年代のF1動画を見続ける事になり、寝不足になった私です。(笑)

その中で私的にお気に入りのレースをいくつか紹介いたします。


まずは1991年のブラジルGP。

1991年といえばアイルトン・セナが駆るマクラーレンMP4/6が開幕4連勝した年です。
最終的に1991年のチャンピオンになったセナ。
開幕4連勝といえば圧倒的な勝ち方をしたと思われそうです。
第二戦のブラジルGPでもセナがポールtoウィン。
実況放送でも、最後の数ラップはセナがクルージングをしていると思われていました。
しかし、実際はミッションが壊れ、セナは6速だけで走っていたという大変過酷な状況でした。
ゴール後、全精力を使い切ったセナは自力でコックピットから出る事が出来ませんでした。


続いて1992年のモナコGP。
当時のF1ファンには説明がいらないであろう、伝説のレースです。

1992年といえばナイジェル・マンセル&ウィリアムズFW14Bが猛威を振るった年です。
前年の1991年、セナの開幕4連勝を上回る開幕5連勝で迎えた第六戦がモナコGPでした。
アクティブサスで武装したFW14Bは予選でもフロントローを独占。
スタートでセナがウィリアムズの一角、パトレーゼをかわすもマンセルの一人旅で開幕6連勝は確実と思われた時、当時はピットレポーターだった川井氏からの
「そのウィリアムズなんですが、ピットの方、騒がしいですね。タイヤ用意しています」
というリポートが。
トップを独走していたマンセルがピットイン。
「アイルトン・セナが、遂にナイジェル・マンセルの前に出た!」

このレース、っていうか放送の録画は何度も見ました。
お陰で、マンセルのラップタイム1分22秒9741分21秒598を覚えてしまいました。

ちなみに、この動画、(前編)と謳っているのに(後編)がありません。何故じゃーっ!


3つ目は1993年のブラジルGP。



この年、マクラーレンはホンダエンジンを失い、カスタマー仕様のフォードV8で走る事になり、ウィリアムズFW15Cとの戦闘力の差は歴然。
セナは開幕までマクラーレンと契約を結ばず、結局、1戦毎の契約で出場する事に。
ブラジルGPでも、マシンの力の差は如何ともし難く、プロストの楽勝ペース。
そんなレースが一転したのが、レース中盤に降り始めた雨。
インテルラゴスの雨は降り出すと一気にコースを濡らす。
セナがいち早くレインタイヤに交換したのに対し、ウィリアムズはヒルからピットイン。
プロストは無線が不調で、ヒルがまだピットにいると勘違いし、スリックのまま走り続けた。
1コーナーで待っていたのは、コース上でスピンして止まっていたフィッティパルディのマシン。
プロストはコントロール不能で成す術無くフィッティパルディのマシンと衝突。
大量の水が浮いたコースに危険な状態と判断し、セーフティカーが初めて出動。
セーフティカー明けの乾いた路面で、経験不足のヒルをあっけなくかわしてセナが勝利を収める。

喜びに沸く観客席…つうか、みんなコース上になだれ込んできていたし。(笑)


最後に1993年のヨーロッパGP(ドニントン)。

この年、ヨーロッパGPと称してドニントンパークサーキットでイギリスで2回目のレースが開催されました。
(故ダイアナ妃も観戦に来ていましたっけ)
このレースもウィリアムズがフロントローを独占し、セナはシューマッハの後ろで4番手スタート。
決勝はウェット路面でスタート。
ここで発揮されたのが『雨のセナ』
1周目からありえないオーバーテイクを繰り返し、オープニングラップでトップに立ってしまう。
その後も『雨のセナ』は止まらない。2周目には2位に4秒の差をつけてしまう。
この日のドニントンは、雨が降るかと思えば、雲の切れ間から日差しが差しこむ典型的な「ブリティッシュウェザー」
目まぐるしく変わる路面に弄ばれるウィリアムズ勢に対し、セナは的確なタイヤ選択で一時期は全車ラップ遅れにしてしまう程だった。

ちなみに、このレースでのファステストラップはセナが記録しているが、実はこのラップ、セナはピットインしていたのをご存知?
セナがタイヤ交換の為にピットインした時、タイヤ交換の準備ができていないのを見て、そのままピットを素通りしてコースに復帰ました。
実は、ドニントンのコースレイアウトは最終コーナーよりもピットロードを通った方が距離が短くなるので、事実上コースをショートカットした様なものなのです。(笑)


ここで気が付いた方も多いかと思いますが、全部三宅アナなんですよね。
セナと三宅アナって相性良かったんですよねー。
Posted at 2013/11/18 23:48:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2013年11月18日 イイね!

スバブル

スバブル昨日、クイック板金修理に出したspecCを引き取りにディーラーに行った時の話です。

折角ディーラーまで行ったので、ついつい担当と話し込んでしまいました。
で、担当がちょっとため息をついて「今週はあんまり売れませんでした」と力なく言います。
「去年の今頃は、バンバン売れていたんですけどね」
確かにインプレッサが絶好調だったからねー。
売れすぎて、お客さんに納車を待たせる事もあったって言ってたよね。
「あの頃のスバルはバブルでしたね。我々はスバブルって呼んでましたけど」

スバブル? (笑)

まーね、現行インプは、従来からのスバル好き、いわゆるスバリスト以外の客層をだいぶ取り込めた車で、新規ユーザーが増えたって言うしね。
「一年点検のスケジュールとか見てると思いますもん。あの頃は大した説明もしなくてもバンバン買ってくれましたから…」
あーあ、遠い目してるよ。(笑)

まー、気を落とさないでよ。
来年はスバリストが喜びそうな車の発売が控えてるじゃん。

BPの再来ともいわれるレヴォーグ。


そしてWRX。


11月には新しいレガシィも出るんでしょ!

(写真はレガシィ・コンセプト)




ま、残念ながら私は協力できないけどね。
(アプライドCあたりでS207が出たら考えなくもないけど…)
Posted at 2013/11/18 12:53:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディーラー | 日記
2013年11月17日 イイね!

セナの最速ラップ

セナの最速ラップホンダは、11月20日から開催される東京モーターショー・ホンダブース内にて、1989年のF1日本GPでアイルトン・セナが記録した世界最速ラップの1周分のエンジン音と走行軌跡を様々な視点から体験することができる、特別コンテンツを展示する。

今回の特別コンテンツは、ホンダの「インターナビ」が2013年に取り組んだ「Sound of Honda/Ayrton Senna 1989」の展開の一つ。1989年のF1日本グランプリ予選で、アイルトン・セナが「マクラーレン ホンダ MP4/5」を操り樹立した世界最速ラップを、記録された実際のアクセル開度や、エンジン回転数、車速の変化などの走行データを元に再現する。

当時記録された走行データと現存する当時のマシンから録音したエンジンの響きを組み合わせ、1周1分38秒041にわたって忠実に再現したエンジン音と、フルHD-3DCGにより再現した軌跡を、様々な視点からインタラクティブに体験することができる。

---------------------------------------


これってコレのことですよね。



メイキングがこちら。






おまけ(追加しますた)


おまけの訂正



セナ様、最高です。
Posted at 2013/11/17 21:39:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2013年11月16日 イイね!

乗り換えました

乗り換えました突然ですが、乗り換えることにしました。

と言っても車ではありません。(写真は関係ありません)
今日、今まで使ってきたスマホの機種変更をしました。
本当は機種変更するつもりは無かったのですがね。

使っていたスマホのバッテリーの減りがあまりにも早いので、バッテリーのチェックをしてもらいにショップに行ったのです。
チェック結果は「良好」でした。
この結果が出た事が、正直言うと残念に思いました。
何故か?

本当はバッテリーの性能低下を期待していたんです。
そうすれば、バッテリーさえ新品に換えればバッテリーも持ちが復活すると思って…。

しかし、原因はバッテリーではないと言う事がハッキリしてしまいました。
そうなると、スマホ自体の性能と言う事になります。

何が困るって、実はスマホのアラーム機能を目覚まし代わりにしているのですが、最近は目覚ましとしてセットした時間よりも早く、充電を即す音がするのです。
夜の11時に満充電したのに6時までもたないんですよ!
まったく使えねぇなぁ、○○○製!

と、実は私が勤めている会社製のスマホだったりするんですが…。(汗)

昨日のブログじゃないですが、最近、愛社精神が薄れてきた事もあり、他社製に乗り換えることにしました。ショップの人にバッテリーの持ちがいい機種を選んでもらって、私はカラーだけ選びました。
ちなみにカラーはWRブルーです。(←違うか)

今は操作性の違いに戸惑っている所です。
Posted at 2013/11/16 21:31:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | スマホ | 日記
2013年11月15日 イイね!

エンジニアとしてのプライド

エンジニアとしてのプライド私はファームウェアの開発エンジニアをしています。
ファームウェアというのは、ハードウェアの制御を行うために機器に組み込まれたソフトウェアの事を言います。
自分で言うのもなんですが、この道20年以上のベテランエンジニアであり、それなりのノウハウを持っていると自負しています。

そんな私が開発を手掛けた製品で、代表作と言えば、某中国系国会議員の先生から「2位ではダメなんですか?」と言われて、予算を削減されつつも、エンジニアたちの意地で世界一になったスパコンにも採用された製品です。

私が担当した製品と言うのはスパコン用に開発されたものではなく、製品が出来てからスパコンに採用されたものなので、私が世界一に貢献したとは言えないかもしれませんが、それでも世界一のスパコンに採用されたと言うのは開発者冥利に尽きると言うものです。

そんな誇らしい製品ではありますが、開発過程では苦労の連続でした。
私が開発を担当したファームウェアは、今までの動作実績のあるものからH/Wを一新した為、従来のノウハウが一切通用せず予想もしないトラブルの連続でした。
他の部分が従来製品の延長だった為に比較的順調だったのに対し、私たちが担当したファームウェアがストッパーとなっており、その結果、毎日終電まで会社に残り、休日も毎日のように出社しました。

悲惨だったのはその年のゴールデンウィークです。
カレンダーの並びに恵まれ、1日休みをとれば9連休となる為、多くの同僚が9連休を満喫している中、マイルストーン(納期)が連休明けだった為に、連休中に問題解決すべくただ一人9日すべて出勤、最終日には徹夜作業で何とか乗り切りました。

この開発で、私は数々の経験をし、様々なノウハウを手に入れる事が出来ました。
これが財産となり、今後の開発に生かせる…そう思っていました。

しかし、現実は厳しく、限界を超えたハードワークに体が悲鳴をあげ、ハードな仕事が出来ない体になってしまいました。(月平均残業時間150Hオーバー、ブラック企業も真っ青という状態でしたから)

私が抜けた新体制で開発に臨んだ派生機種開発は、文字通り私が体を張って獲得したノウハウによって大きなトラブルもなく製品化されました。

そして2年前、再びH/Wを刷新した新製品を開発する事が決まりました。
私は大いなる不安を感じました。私が抜けた後の後任の担当者は、H/Wが刷新されたら今までのノウハウが通用しない事を知らないのです。案の定、開発工数見積もりは大甘なものでした。

私は危機感を感じ、上司である部長に進言しました。
しかし、その部長も私が苦しんだ製品開発の後に異動してきた為、当時の状況を知らず、私の進言に耳を貸さず、逆に「お前はもう部外者なのだから口を出すな」とまで言われました。

そして今、私の心配が的中し、年内にも製品化する予定となっているのに、いまだに大きなトラブルをいくつも抱えているのです。
後任の担当者がいつまでも問題解決が出来ないでいるのを見かねて、ついに今週口を出しました。
もちろん、当該機種の開発から離れているので私が解決策を持ち合わせている訳ではありませんが、せめてアドバイスだけでも、と思ったのです。
そして部長に、ちゃんとフォローしてやってくれと頼みました。

数日後に部長に状況を確認すると、抱えていたトラブルは無くなっていました。
1ヶ月近くもなんの進展もなかったトラブルが数日で解決?
にわかには信じられず、お節介だとは思いつつ詳細を調べてみました。
すると、我が部で担当している部分のトラブルではないとして、他の部署にトラブルを押し付けただけでした。

頭に来ました。
自分の部の品質さえ良ければ、製品が予定通りに出荷出来なくても良いと言うのか?
他の部署が責任を被り、自分たちに責任が及ばなければそれで良いと言うのか?
エンジニアとしてのプライドは無いのか?

今、私と部長との間は、別の要因もあり冷戦状態にあります。
もしかしたら、今の会社を辞めるかもしれません。
しかし、部長のした行為を見過ごす事は出来ません。
Posted at 2013/11/15 13:09:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@タケラッタ
とりあえず…

レクサスLSがミニバン?
6輪、大型トラックですか?
見た目はパネルバンだが…

まさか、このまま市販しないよね?」
何シテル?   11/01 03:55
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 45 678 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627 28 2930

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation