• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2013年11月06日 イイね!

駆け込み乗車はやめましょう

駆け込み乗車はやめましょう『駆け込み乗車はやめましょう』

電車の発車間際になるとよく流れるアナウンス。
しかし、今日目撃した男は違いました。

私は、電車内の座席が全て塞がっていた為、ドアの脇に立っていました。
電車の発車時刻となり、発車の合図のメロディが流れます。

その時、電車の外のホーム上を慌てるでもなくゆっくりと歩く男性が居りました。
「ああ、この人は次の電車に乗るんだな」
そう思い込んでいました。

『※番線のドアが閉まります。ご注意ください』というアナウンスも終わり、ドアが閉まっていきます。
電車のドアが、あと20センチというところまで閉まったその時、男が両手をグイッと差し込み、強引にドアを左右に開いて乗り込んできました。

その瞬間を目の当たりにした私は、あまりの常識の無さに唖然とし、声も出ませんでしたよ。

確かに悠然と歩いていましたので『駆け込み乗車』ではないでしょう。
強いて言うなら『こじ開け乗車』ですかね。
さすがにこれはアナウンスでやめましょうとは言っていませんがね。
こういう事をされると、周りの人に迷惑なのは当然です。

良い子のみんなは真似しないでね!
Posted at 2013/11/06 08:04:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

EVC取り付け 【続き】

EVC取り付け 【続き】EVCの取り付け&セッティングの為に秘密基地まで行ってきました。

余裕を持って家を早めに出発したのですが、PC DEPOT西新井店に寄った所為で到着時間が11時過ぎになってしまったのはナイショ。(またつまらぬ物を買ってしまった)

秘密基地に着くと、車を表に停めてくれと言われました。
ガレージ内は作業予定の車がくるので、表で作業するとの事でした。

早速、預けてあったEVCが取り付けられていきます。
EVCのユニットから出る3本のホースや、配線が手際よく取り付けられていきます。


インタークーラーを外したり、助手席足元にあるECUへの配線などがチャッチャと行われる。
いつ見ても作業が早いです。
ホント、ディーランゲージのメカさん達は手が早いですよね。(←褒め言葉ですよ)

取り付けが完了すると、大原(康)さんによるセッティングです。
実走でフルブーストを掛ける必要があるので…ってどこ走ってるのかな?
公道でフルブースト掛けられる道って…ま、いっか。(笑)

セッティング作業から帰ってきた大原さんから「油温がすぐあがる」と言われました。
そっかー、オイルクーラー導入が必要かなー。
そしてもう一言「アクセスポートのデータ、ブーストは殆ど変わってないよ」
えっと、それは大原仕様へのECU書き換えを勧めているのかな?

それ以外にも社長から「マフラー一本出しの方が軽くなりますよ」とか
「ECU書き換えるなら吸気系も変えるべきですよ」とか
タイヤを265に変えたらポンとタイムが上がりますよ」とか
居合わせたみん友Kさんのブレーキ(AP Racingの6ポッド)が気になったり…。

いったい、いくら掛かるんじゃーっ!
宝くじ当たらないかなー。(笑)


そうそう、ボンネットを開けていたら、大原(健)さんが「あ、コレもだ!」と言って短いホースを取り替えていました。


なんでも多くのEJ20は、ここが緩くなっているそうです。
ディーラーではチェックされない箇所ですよね。
他の2台も見て貰おうかなー。
Posted at 2013/11/04 19:34:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | spec.C | 日記
2013年11月03日 イイね!

EVC取り付け

EVC取り付け本日はEVCの取り付け&セッティングの為に秘密基地まで行ってきました。

(F1アブダビGPのテレビ観戦をしていた為、続きは明日書きます)
Posted at 2013/11/03 23:55:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | spec.C | 日記
2013年11月02日 イイね!

バッテリー充電の為のドライブ

バッテリー充電の為のドライブ久々に遠出のドライブをしました。

特に目的地があったわけではありません。
強いて言うなら、FD(RX-7)のバッテリー充電の為のドライブでしょうか。

ここのところGRBでサーキット走行や、GVB(S206)のコーティング、GC8の点検など、インプたちのイベントが盛りだくさんで、FDに乗る機会がなかったのです。

そんな訳で、今日はFDくんに乗ることにしました。

エンジンをかける…んー、ご機嫌ナナメ? セルモータの勢いがないし、エンジンの掛かりも悪い。
暫く放っておいたから拗ねてるのかな?
(一応、週一でエンジンはかけているんですがね)

ドライブするにあたっては、信号のない道、交通量の少ない道、運転して楽しい道、と言う条件をつけると、どうしても道志みち経由の山中湖行きとなってしまいます。(もう少しドライブルートを開拓しないといかんなぁ)

昨日の天気予報では、天気は良さそうだったのですが、実際はあいにくの曇天。
いつもの山中湖湖畔での記念撮影も、富士山の姿は見えず。
FDと富士山は相性悪いですね。
インプ達は、ちゃんと富士山をバックに撮影できているんですけど。
(富士重工製だけに富士山との相性も良い?)

記念撮影を終えて、FDのエンジンをかける…おおっ、セルモータが勢いよく回り、エンジンも一発で掛かりました。やっぱりそれなりの距離を走ってあげないとバッテリーの充電量を維持できないようですね。(それともホントにFDが拗ねてただけ?)

久しぶりのFDドライブは楽しかったです。
FDのバッテリーだけではなく、私の気持ちも充電できた一日でした。
Posted at 2013/11/02 18:21:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2013年11月01日 イイね!

WRX S4

WRX S4昨日のブログでLEVORGの事を書かせていただきました。

東京モーターショーにおけるスバルの目玉車種です。
もちろん、大きくなってしまった現行レガシィに対して、ジャストサイズのツーリングワゴンを求めている人にとっては注目の車だと思いますが、それ以外にも注目に値する意味があります。

それは、「次期WRX」の兄弟車だと言うこと。

すなわち、LEVORGを見れば次期WRXが見えてくるというわけです。

おそらく、フロント部分はLEVORGとWRXは共通なのではないでしょうか?
つまり、ツーリングワゴン版がLEVORGであり、4ドアセダンがWRXとなる訳です。

気になる名称ですが、登録商標にWRX S4というものがあります。


レガシィの4ドアセダンがB4、インプレッサの4ドアセダンがG4、そして今度のWRXがS4になる?
そして最強グレードの名称はRS4…って、それはアウディだって(笑)

ここで気が付いたのが、レガシィB4もインプレッサG4も型式の頭文字であると言う事。
もしかして、今度のWRX/LEVORGの型式は’S’なんでしょうかね?


もうひとつ名称で気になるのは、STIという呼称がどう扱われるか。

そもそも初代インプレッサにEJ20ターボエンジンを積んだモデルはWRXでした。
そのWRXに、STI(当時はSTi)がチューニングした受注生産モデルがSTi Ver.です。
それが好評につきカタログモデルとなり、年次改変によりVer.Ⅵまで進化したのは(GCマニアには)ご存知の通りです。

これが二代目のGDBになると、WRX STIになりました。

三代目の現行GRB/GVBになると、アプライドC以降はインプレッサの車名も外れて、車名そのものがWRX STIとなりました。
ややこしいのは、車名にSTIが付いているのに、tS(tuned by STI)にはさらにSTIが重ね掛けされていたりして…。(笑)

次期WRXは、標準モデルとSTIモデルに分かれるんでしょうかね?
もし分かれるのであれば…もちろんSTIモデルにしか興味はありませんが。(←って 買うんかいっ!)
Posted at 2013/11/01 21:23:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記

プロフィール

「わざわざ敵を作る様な発言しなきゃいいのに…
 
河野太郎元外相「フェラーリやポルシェに入れるガソリンを下げる必要はないのでは」
 
https://www.daily.co.jp/gossip/2025/11/02/0019660828.shtml
何シテル?   11/03 03:33
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 45 678 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627 28 2930

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation