• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

S207抽選外れました…だが、ちょっと納得できない所も

S207抽選外れました…だが、ちょっと納得できない所もS207の抽選が行われたのが昨日。

担当は発注をかけた10/29のAM9:30頃に携帯に連絡を入れてくれて
「金曜日、遅くても土曜日の朝イチに結果をお伝えします!」
と言っていました。

しかし、昨日は連絡は無し。
みんカラ上で当選を伝えるブログを羨ましく見ていました。

そして今朝。
「朝イチって何時だろう? 発注時の電話は開店前の9:30頃だったから、開店前に来るかな?」
しかし開店時間の10時まで連絡は来ませんでした。
まあ、開店時間前とは言え、朝礼とかやる事もあるんだろうなと思い、大人しく待つ事に。

しかし、10:30になっても連絡が来ない。
ちょっと遅すぎるよな。
そう思ってこちらからディーラーに電話したところ、「ただ今、接客中です」と取り次いでくれたお姉さんが言うではありませんか。
むぅー、少々お客様をお待たせしてでも接客より優先する事があるんじゃないですか?
そう思いつつ、折り返しの電話をお願いしました。
ところが、1分もしないうちに折り返しの電話が入りました。

「…………○○さん………………………言葉が出ません」

落選決定!(ToT)

落選しても文句は言わないと誓約書を書かされていたのでS207が買えなくても文句は言えません。
でも、S207購入以外では納得できない事も。

購入までの時系列は以下。(○がスバルで、●が私関係)

10/16(金)
○正式発表前の事前受注開始(システムが立ち上がっていないので正式な発注ではない)
●電話ででS207発注の口約束を交わす

10/17(土)
●S206NBRとS2000売却(S207購入資金の為)

10/18(日)
●店長渾身(?)のEXCELで作成した装備&価格表を見てS207NBR イエロー・エデイションを注文

10/22(木)
○富士重工からS207の販売が抽選になると発表あり

10/28(水)
○S207正式発表

10/29(木)
○S207正式受注開始
●担当が休日返上でS207NBR イエロー・エデイションを発注
○S207の発注が限定数に達する

10/30(金)
○S207の抽選実施
○一部ディーラーでは当選発表

10/31(土)
○当選発表
●担当から落選発表


納得できないと言うのは事前受注開始時には、抽選などとひと言も言っていなかった件です。
今までのコンプリートカーは事前受注で買えていたじゃないですか。
それを途中で抽選にするっておかしくないですか?
せめて、抽選にするって言う前の事前受注で注文した人は買えないとおかしいと思う。
手付金を払っていたとかいう類なら、返却すれば済みます。
でも、購入資金調達に車を売却したのはどうしてくれるんだ!
それも、虎の子のS206NBRだぞ! S207NBRが買えなければ手放す筈の無かった車だ。

こんな思いが一気に頭を駆け巡り、電話口で担当に
「S206NBRを売った金額で買い戻せるよう交渉して来い!」
と無理難題をふっかけてしまいました。
夕方には、頭もクールダウンして、担当に謝りましたけど。
(それでも担当は担当で「申し訳ありません」を繰り返してましたけどね)


納得できない点がもう1つ。
神奈川スバルのとある大口ユーザーが私が落選したのを(エア発注と称し)、私より先に知っていたらしい事。
そして、その人の何シテルへのコメントで、富士重工内部の人間で本来ならS207の抽選には関係の無い人間も、私(私と言ったらオレンジらしいです)が落選した事を確信しているらしい事。


私が落選したのを公言するのはこのブログが初めてです。
なぜ、私が落選した事を事前に知っているのでしょう?



富士重工、あるいは神奈川スバルの個人情報の扱い等、コンプライアンスはどうなっているんだ?
Posted at 2015/10/31 21:13:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | S207 | 日記
2015年10月30日 イイね!

東京モーターショー2015に行って来ました

東京モーターショー2015に行って来ました東京モーターショーに行って来ました。
今回はルートを変えてみて、ゆりかもめではなくりんかい線で行ってみたのですが、駅から東ゲートまで歩かされました。駅から会場到着までの時間でだいぶロスした感じです。
お目当てのS207は・・・既に人だかり。前席も後席も、入れ替わり立ち代わり室内に入って座り心地を試しています。(普通、こういう車は運転席だけじゃないのかね?)
そういう訳でS207のシャッターチャンスは待てど暮らせどなかなか訪れず。
仕方ないので撮影は諦めました。

ところが、GT300のBRZは運良くベストポジションに付く事が出来ました。
何のベストポジションかって?
それは尾根遺産を撮るベストポジションというオチ。(汗)


スバルブースは今年も大盛況でした。


続いて、もう1つお目当てにしていたマツダのロータリー・クーペ。
こちらは正真正銘のベストポジションをゲットしました。

イベント開始を告げるカウントダウンが進むスクリーンの前、照明が落とされた暗いステージ上に鎮座するRX-VISIONコンセプト。

いよいよイベントが始まりました。
照明が点灯され、説明員がステージ上を進んできます…って、私のまん前で止まっちゃった。


お姉さん、車と被ってるよ。


お姉さん、邪魔です


お姉さん、邪魔っ!


お姉さん、邪魔-----っ!


結局、最前列と言えども、ベストポジションでは有りませんでした。(泣)
(お姉さん目当てなら間違いなくベストポジションでしたけどね)
Posted at 2015/10/31 06:08:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーターショー | 日記
2015年10月29日 イイね!

S207注文してしまいました

S207注文してしまいました今までS207について、乗り気では無いようなブログを書いてきていましたが、結局、S207の注文をしてしまいました。

「空冷ポルシェを買う話ははどうなったんだ?」 って?
実は、S207が抽選になると聞いて、外れた場合には空冷ポルシェを買おうかな~って思っていたんです。途中で、どっちが本命なのかわからなくなったりもしましたが。

実のところ、空冷ポルシェとして探している993とS207って共通点があるのかもしれませんね。
993は言わずと知れた、『最後の空冷ポルシェ』。
一方でS207は究極のEJ20エンジンを積んだ車です。
将来的には、EJ20もFAやFBエンジンに置き換わって行くでしょうから、『最後のEJを積んだコンプリートカー』になるかもしれません。

と言う訳で、本来は水、木と連休の筈の担当セールスに無理を言って、朝イチで注文をして貰いました。注文したのはもちろん『NBRチャレンジ・パッケージ』の方であります。

迷ったのはボディカラーです。
S206NBRの時は、カーボンルーフが目立つようにホワイトにしましたが、今回のS207はNBRでもルーフは標準ルーフです。
それでも、ブラックのホイールが映えるかなーと思ってホワイトにしようかと思いました。

ただ、S206のホワイトは上品な佇まいを見せていたけど、S207は若干戦闘的な面構えなので、ホワイトはミスマッチのような気がします。

そこで、いっそブラックに統一してしまおうかと…。

ただ、そうすると、サイドミラーがシルバーでなんだかそこだけ浮いた感じがする。

やっぱり、WRXといえばWRブルーかなー。

うん、悪くない。
でも、やっぱりサイドミラーのシルバーが気になる。


結局、イエロー・エディションを注文する事にしました。


イエロー・エディションを注文する場合は、第二希望で非イエロー・エディションのNBRチャレンジ・パッケージ、第三希望で非NBRチャレンジ・パッケージまで選択できるのですが、第二、第三希望を選択しておくと、抽選時に第二、第三希望に振り分けられそうな気がしたので、イエロー・エディションの一択にしました。

抽選は明日行われ、早ければ明日中に、遅くても土曜日には結果がわかります。
果たして、限定100台の中に選ばれるでしょうか?
Posted at 2015/10/29 21:50:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | S207 | 日記
2015年10月28日 イイね!

東京モーターショーでロータリー・クーペ・コンセプト登場

東京モーターショーでロータリー・クーペ・コンセプト登場本日、第44回東京モーターショー2015が開幕しました。
各社の新車やコンセプトカーがアンベールされたのですが、今回の特徴は自動運転車らしいですね。もともと『自動車』ってくらいですから自動車は自分で動く車なんですがね。(汗)
ま、冗談は置いておいて、正真正銘ドライバーが操作をせずに道路を走る自動運転技術が各社から発表されているようです。(別に日産だけがやっちゃっている訳ではないのです)

自動運転車って技術的には可能だと思いますが、本当に必要なんですかね?
・移動中に会議が出来る
・移動中に眠れる
・移動中に車窓の景色を見れる
そんなの、電車やタクシーで十分なのでは?
それに、決まったコースを動くだけの車を見て面白いですか?
(レール上を走る電車好きと被っちゃいそうです)

やっぱり、モーターショーの華はスポーツカーでしょう。

スバルのS207


ホンダのシビックTypeR


私はこちらの方がワクワクしますね。


そして、コンセプトカーでは有りますが、待望のロータリークーペが登場しました。
その名は「RX-VISIONコンセプト」



ロングノーズ&ショートデッキのスタイリッシュなスポーツカーです。
(ただ、コンパクトなロータリーエンジンを搭載するなら、フロント長すぎませんかね?)


この角度から見ると、なんだかマセラティに似てるなぁ。


かつてはRX-7(FD3S)を所有したことのある私にとっても、とっても期待したい車です。
早く市販車が出ないかなー。
Posted at 2015/10/28 20:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターショー | 日記
2015年10月27日 イイね!

S207の販売方法について思う

S207の販売方法について思ういよいよ、明日、S207が正式に発表されますね。
当初は、正式発表と同時に注文を受け付ける予定でしたが、多くのスバルディーラーが水曜日が定休日となった為、発注を受け付けるのは翌日の10/29(木)からとなったのですが…。

世のスバリストが気にしているのは、今回のS207が抽選になったと言う事でしょう。
スバルとしては、前車S206のNBRパッケージが正式発表時には完売になっていた事がトラウマになっているのか、正式発表後に注文を受け付けられないという事態は避けたかったのでしょうか?

しかし、そこまで至るまでのスバルの販売戦略は、上得意ユーザーの囲い込みだったのですがね。
社外秘の販売促進資料を提示するとか、正式発表前の10/16 には内々に受付けを開始していましたし…。(システムの関係上、正式発表後で無いと発注は出来ない)


似たような事態に遭遇したのは今年の2月、ポルシェ・ケイマンGT4の販売方法でした。
当初は、日本に何台宛がわれるかもわからない状態で、最初の納車枠は上得意、いやVIPクラスのユーザーでした。
そして、ポルシェ・ジャパンの正式受注開始日にPCに行った私は、既に30人待ちになった6日も前の時点で受付けを締め切ったという答えでした。


スバルをポルシェと比較する意味があるのかわかりませんが、上得意ユーザーに
「是非買ってください!」
的な販売戦略を行っておいて、限定数分は確実に売れるとなったら、
「抽選です。外れても文句は言わないと約束してください」
というのは、上得意ユーザーに失礼では無いですかね?

VABが出た時から、いや、S206が完売した直後からS207を心待ちにしていた根っからのスバリストが抽選で外れ、「なんかスバルのコンプリートカーはプレミアが付くらしいから買ってみようか」的なノリで応募したユーザーが当たったら…。

S207が抽選になると聞いて、抽選結果によってはみんカラを初め、色々なところが荒れるんじゃないかと思いました。



なお、担当セールスによると、注文受付は10/29(木)の1日のみで、10/30(金)には抽選を行い、10/31(土)には抽選結果が発表されるそうです。
だから、発表後の週末を待っていたら買えません。
S207が欲しい人は10/29(木)に有休をとってスバルディーラーに行きましょう!
Posted at 2015/10/27 20:26:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | S207 | 日記

プロフィール

「@タケラッタ
貼り付けたURLがおかしなものだった…。orz

正しいURLはコチラ。
https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/262329/
何シテル?   08/09 13:18
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
4 5 6 7 8 9 10
1112 13 14151617
18 1920 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation