• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2020年11月03日 イイね!

キミ・ライコネンが好き!

キミ・ライコネンが好き!今日、天気が良ければドライブに出掛けたかったところですが、朝、目が覚めた時はどんより曇り空。


家の前の道路も、雨が止んだばかりなのか、しっかり濡れていました。


すっかり気も削がれ、もう一度ベッドにダイブ、二度寝した後に目が覚めた時、時計は既に10時近く。(汗)


今からドライブに行く気にもなれず、録画していた F1 エミリア・ロマーニャGP を観る事にしました。(リアルタイムでは、1時間スタート時間を勘違いし、序盤を見逃していました)


エミリア・ロマーニャGPで、ホンダ勢は3台リタイアとグダグダでしたが、そのお陰もあって、アルファロメオが2台揃ってポイント獲得。


私がアルファロメオに乗っているからと言う訳ではありませんが、ちょっと嬉しかったです。


実は私、キミ・ライコネンが好きだったりします。





キミ・ライコネン


F1デビューは 2001年、ザウバーからでした。(ザウバーは今のアルファロメオです)

F3すら経験していないライコネンに対し、スーパーライセンスは4戦限定の仮ライセンスしか与えられなかったものの、デビュー戦オーストラリアGPでいきなり6位入賞を果たし、実力を証明してみせます。


翌年、同郷のミカ・ハッキネンの推薦もあり、マクラーレンがライコネンを抜擢。



シューマッハやアロンソとチャンピオン争いを繰り広げたものの、タイトル獲得はならず。


2007年にフェラーリに移籍。

この年はマクラーレンが強かったものの、マクラーレン内はアロンソとハミルトンによる内紛状態で纏まっておらず、ライコネンが漁夫の利と言う感じで 最終戦のブラジルGPで逆転でチャンピオンを獲得します。




しかし、2009年いっぱいでライコネンはF1を離れ、ラリーに転向します。



フェラーリは新たにフェルナンド・アロンソを獲得するにあたり、多額の違約金を払ってライコネンとの契約を解除したのです。

個人的には、第10戦ハンガリーGPの予選中に重傷を負って欠場中だったフェリペ・マッサを切る訳にはいかなくなって、ライコネンの方を切らざるを得なくなったのではないかと思っているのですがね。


2年間をラリー選手として過ごした後、2012年にF1へ復帰します。

チームはロータス。


(ちなみに、昔のロータスとは別物です)

2年のブランクを感じさせない走りをみせ、ベルギーGPでは復帰後初優勝、ランキング3位でシーズンを終えました。


2014年にはフェラーリに復帰。

アロンソ、ベッテルといったチャンピオンとコンビを組みます。

ただ、チームは明言こそしなかったものの、それぞれアロンソ、ベッテルをエースと考えていました。


2019年、フェラーリがルクレールと契約するため、ライコネンを放出。

ライコネンは引退するのではと思われましたが、F1デビュー時のチーム、ザウバーとの契約を発表したのです。(契約時点では、まだアルファロメオではなかった)





エミリア・ロマーニャGPで、アルファロメオは来シーズンもライコネン(とジョビナッツィ)と契約することを発表。


それを祝うかのように2台揃っての入賞。


この入賞、現在のアルファロメオのマシンの性能を考えれば快挙と言えます。


まあ、アルファロメオというよりも、フェラーリのPU性能の低さが足を引っ張っているのですがね。


条件さえ整えば、まだまだ一線級の速さを持っていることは、前戦ポルトガルGPの1周目に見せた10台抜きでも明らかです。








キミ・ライコネンは、最近の若いドライバーが バトルの時に相手にスペースを残さなかったり、無線で口汚く罵ったりしているのに比べると、クリーンなバトルをしてくれて、観ていて楽しいです。(口汚く罵ったりはしませんが、笑えるコメントを残してくれて、そういうところも好き)


ライコネンは若い頃から好きなドライバーでしたが、本当に好きになったのは 2017年のスペインGPです。


残念ながら、ライコネンはスタート後の1コーナーで起きたアクシデントでリタイアしてしまいます。




ライコネンのリタイアを知った男の子が号泣。




しかし、この観客席を抜いたシーンを見ていたフェラーリは、親子を招いて、サプライズを演出。




坊やと記念撮影。



アイスマンと言われるキミですが、小さなファンには優しかった。







今期はマシン性能で苦戦していますが、来期はもう少しいいマシンを与えてあげて、キミのパフォーマンスを見てみたいです。
Posted at 2020/11/03 23:10:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2020年11月02日 イイね!

ジュリアのスマートキーの電池交換

ジュリアのスマートキーの電池交換昨日、大黒PAに行った時に乗っていったジュリア。


ドアを開けて、運転席に乗り込みます。


プッシュボタンを押すと……


ん? 見た事のないワーニングが表示されたぞ!?




『キーフォブバッテリー 低い』


聞き馴染みのない言葉だなー。


イラストでスマートキーのトラブルって事は分かりますけど、もう少し分かり易い単語を使って欲しい気がします。


もちろん『バッテリー』くらいは理解できますから、スマートキーの電池が弱っているという警告である事も分かりました。


言われてみれば、最近ドアノブに触れた時の反応が鈍くて、一回では開錠しなかったなー。


でも、このジュリアが登録されたのは去年の6月末。


1年半すら持たないの? バッテリーの劣化早過ぎじゃね?





ネットで調べたところ、使用している電池は CR2032でした。


997 GT2のキーに使用されているヤツと同じで、在庫もあった為、サクッと交換しようと思ったのですが……


カバーを開けると、まずは非常時に使う金属製の鍵が表れます。


(ちなみに、キーの情報を隠すために、キー番号や鍵溝は編集しています)


鍵の台座でもあり、コイン型電池が入っているであろう丸いカバーを外そうとしましたが、これが外れません。




丸いパーツの側面は凹凸が付いていて、ここを回せば良いと思ったのですが、めっちゃ固くて全く回らないっ!




交換手順は取説に書いてあるのでしょうが、車の中にある取説を取りに行くのも面倒なので、またもやネットで調べることに。(汗)


すると、先ほどの金属製の鍵を使って外すという事が分かりました。


鍵の位置を格納時からちょっとズラして……




回す!




ようやく蓋が外れました。(汗)





後は、コイン型電池を外すだけ……と思いきや、またしても電池が外れません!


爪を引っ掛ける事が出来ず、またしてもネットに頼る事に。


その結果、写真でクリップを置いた位置にある切り欠きにマイナスドライバーを突っ込んで外すことが判明。




あれっ、マイナスドライバーって、どこに仕舞ったっけ?


よし、ネットで調べて……(←いや、それは無理)


何とか、無事に電池を取り外す事が出来ました。



新しい電池に入れ替え、逆の手順で組み上げて終了。





電池交換くらい簡単に出来るだろうと高を括っていましたが、意外と大変でした。


でも、ネットでググれば何でも調べられるんだなぁと、ネットのありがたさも感じた一件でした。
Posted at 2020/11/02 21:31:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジュリア | 日記
2020年11月01日 イイね!

11月も大黒PAへ

11月も大黒PAへ今日から11月。


冬が着実に近づいていますねぇ。


路面凍結が始まる前に、存分に箱根の峠道を走っておきたいところですが、今日は午後から母の四十九日法要の件などで関係各所を回らねばなりません。


と言う訳で、自由な時間が取れる午前中を利用して大黒PAに行ってきました。


午後から親父を車に乗せなければならない為、車は4ドアセダンのジュリア一択です。



9時頃に到着して辺りを見回しましたが、まだお知り合いはいらっしゃらない模様。


先週に引き続き、皆さん出足が悪いようです。


そこで、PA内に停まっている車たちの見学をすることにします。





まず目立ったのはこちら。


AE86の集団です。


(写真には7台が写っていますが、もう少し居ました)


帰宅後、ナンバー処理をしていて気付いたのは、このうちの2台が3ナンバーだった事。


オーバーフェンダーで全幅が1700mmを超えた?


でも、元々 AE86の全幅は 1625mmしかないし、少々フェンダーを膨らましても1700mmを超えないと思うんだけどなぁ。(まさか、V6エンジンとか積んでないよね?)





続いて気になったのは……やっぱりポルシェ。(笑)


993 カレラRSです。



この色、リビエラブルーですよね?


リビエラブルー ……



やっぱ、ちょっと違うような……。(汗)





水色の色合いの違いに打ちひしがれていた時、ドロドロドロというアメリカンV8エンジンの迫力あるサウンドが響いてきました。



おー、コルベットだぁー!


確か、この代(C2)で初めてスティングレイを名乗ったんですよね。


しかし……




悪そうな車だな―。(←褒めてます)






その後も、気になる車をカメラに納めていきます。


フェラーリ・テスタロッサ






アルピーヌ A110





ジャガー Eタイプ





ロータス・エラン



それにしても小さい車です。


(比較対象の車が大き過ぎ?)



355 と 356



実は、昨日のオフ会で、れおん&こまちさんのお知り合いを「355に乗っている方です」と紹介された時、頭の中で356を思い浮かべてしまったのは内緒です。(汗)





どうしても旧車が気になってしまいますねー。


なんか、新しい車にはあまり興味が持てません。



アストン・マーティンは、最新のヴァンテ―ジよりも旧型の方が好きだなぁ。





と、その時、イエローのフェラーリ・ディーノが現れました!


もしや、先週 ご挨拶できなかった ofc さんでは?


しかし、よく見るとヘッドライトカバーが装着されていません。


(それに、206GTではなく 246GTだし……)


「別の車かぁ」と、一瞬ガッカリしかけましたが、後続の車を見て興奮度MAXに!


ディーノ同様、イエローのボディカラーを纏ったランチア・ストラトスが続いていたのです!



同じフェラーリ製V6エンジンを搭載したこの2車、それも同色の車を同時に見ることが出来るなんて!


残念ながら並んで停める場所が無かったようで、別々に停められていました。


でも、なんか 慌ててる?




どうやら、ここに来るまでの間に、水温が上がってしまったようで……(汗)



やっぱり、旧車に乗るにはリスクがありますねー。






さて、イエローのディーノを見て ofcさん? と一瞬勘違いしかけたご本人が、本日は カリフォルニアT で登場。



ようやくご挨拶が叶いました。


ofcさんと話していると、若造若者たちが「写真を撮っていいですか?」と言ってきました。


さすがフェラーリ、大人気です。



ん? 若者? いや、ご本人でした。(笑)





午後の用事に間に合わせる為、11時には大黒PAを後にせねばならず、最後はバタバタでしたが、本日絡んで頂けた皆様、ありがとうございました。
Posted at 2020/11/01 21:50:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大黒PA | 日記

プロフィール

「ハジャー選手、3位表彰台獲得おめでとう!
しかし…
初めて獲得した記念すべきトロフィーが…💦」
何シテル?   09/02 03:18
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation