前回のブログで『毎日ブログを更新』と書いたばかりでしたが……
昨日は “寝落ち” してしまって、ブログ更新出来ませんでした。orz
疲れてるんですかねー。
気を取り直して、本日のブログを書きたいと思います。
これまた前回のブログで『多趣味ではない』と書きました。
車変態は車の事ばかり考えてます。(汗)
最近は大人しく公道で走るのみですが、かつてはサーキットを走ったりもしてました。
さすがに「俺の体にはオイルが流れている」とまでは言いませんけどね。(笑)
でも、他の人はどうなんだろう? と思えば、みんカラ内でも色々な趣味の話をなさっている方々がいますね。
カメラ、オーディオ、最近だと キャンプをネタにする人もいらっしゃいます。
でも、これらの話に、なかなかついていけないのが現実です。
まず
カメラ。
私が初めてカメラを買ったのは 2012年と最近の事で、みんカラのブログに写真を載せる為にコンデジ「SONY Cyber-shot DSC-WX7」 を買ったのが初めてです。
それでも、すぐに「もっと、ちゃんとした写真を撮りたい!」とデジイチ「NIKON D5100」を勢いだけで購入。
折角買ったデジイチでしたが、結局はAUTOモード以外での撮影はしませんでした。(昔ながらの言い方だと『バカチ〇ン カメラ』でしたねー)
そうなると、デジイチなんて大きく重いだけです。
段々と「コンデジでいいや」と思うようになります。
しかし、964 や ジュリア等、新たに車を買って、ドライブ機会を増やすためにナイトドライブをする段になって、AUTOでストロボ焚いて撮る写真じゃ我慢できなくなります。
折角デジイチを持っているので、こいつを使い倒そう! とネットでHowToを調べましたが、HowToは新しい機種のものばかり。
じゃ、HowTo本のある新しめの機種買っちゃえ! って、現在の「NIKON D7500」を買ったのですが、結局 HowTo本を読み込む事は無く……宝の持ち腐れじゃー。(汗)
その一方で、使わなくなったD5100が 嫁ぎ先で活躍しております。
写真は れおん&こまち さんのブログより拝借。
もっと勉強しなきゃですねー。
つづいて
オーディオ。
こちらは、カメラ以上に拘りがありません。
死んだ兄貴は結構拘りを持っていましたが、兄貴が遺したオーディオ類のありがたみが分からず「ミニコンポで十分」と自室にミニコンポを設置。(1mはあろうかというスピーカーは、置物と化しています)
そのミニコンポすら最近は使わず、PCでダウンロードしたデータを再生ソフトで聞いています。(PC用のスピーカーで聞くなんて、オーディオに拘りのある人が聞いたら卒倒しそうですね)
ま、その拘りの無さは、そもそも音楽を聴かないって事も要因の1つです。
日本のPopsにも興味が無いし、洋楽はビートルズやクィーンなどの“古典”くらいしか聞きません。(マイケル・ジャクソンすら私には響かなかった)
そのクィーンにしても、音楽として聴くようになったのは、映画「ボヘミアン・ラプソディ」以降です。
クィーン自体は小学生の頃から知っていましたけど……。(汗)
上記でお判りでしょうが、車以外の趣味と言ったら、漫画やアニメなのです。(前回のブログで “オタッキー” な趣味があると書きましたが、納得でしょ?)
まず、
漫画。
車趣味の入り口でもあった『サーキットの狼』から始まって、上記の『マカロニほうれん荘』、高校時代は『あだち充』や『高橋留美子』の少年サンデー系を中心に(少年マガジンには『
バリバリ伝説』が連載されてた)、その後はビッグコミック・スピリッツで『めぞん一刻』、『軽井沢シンドローム』が好きで……(誰か止めて―!)
就職後も、同僚3人と買う雑誌を分担して買った雑誌をシェアする事で、週に10冊くらいは読んでましたっけ。(汗)
もっとも、いつ頃からか、漫画は読まなくなりました。
『頭文字D』は古本屋で揃えましたが、既に連載時はマンガ雑誌を読む習慣は無くなっていました。
最近は老眼も始まり、漫画の小さな文字を読むのが辛くなりました。(汗)
今後は電子書籍かなー。(←マンガやめるとは言わないんだ)
つづいて、
アニメ。
地域によって違うでしょうが、その昔、首都圏では夕方の5~6時はアニメの再放送をしていました。
そこで嵌ったのが『ルパン三世』でした。
最近でも、深夜アニメでPart.5まで作られていたり、スペシャルアニメが作られていますが、私には何と言っても First Lupinですね。
1stシリーズが好きすぎて、3rdシリーズからは見てもいません。
あ、『カリオストロの城』は別ですよ!
まぁ、最近の深夜アニメにはついていけませんが(汗)、最近嵌ったアニメは『STEINS;GATE』かなぁ。(ちょっと古いかな?)
新海アニメは『君の名は。』までは見たけど、『天気の子』はまだ見てない。
社会現象とまで言われる『鬼滅の刃』はAmazon Prime Videoでテレビシリーズを16話まで見たけど……言われるほどじゃないなぁ。
鬼にされてしまった妹を人間に戻す為……なんか、『鋼の錬金術師』に似てない?(←こんな事を書くと、他のSNSじゃ炎上しそう…)
結局、漫画もアニメも最近はイマイチ盛り上がっていません。
やっぱり、車変態は車にしか興味が無いのかなー。
Posted at 2020/12/23 21:33:27 | |
トラックバック(0) | 日記