• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2020年12月16日 イイね!

GT2のカーナビ データ更新

GT2のカーナビ データ更新本日、GT2のカーナビの地図データ更新を行いました。


この前の『伊勢湾ツーリング』の帰りに利用した、伊勢原JCTからの新東名が反映されていなかった My GT2のカーナビ。


利用しているナビは パイオニアのサイバーナビで、「AVIC-ZH0009CS」という 2013年モデルです。


購入時のデータでは、新東名も圏央道もありませんでした。


一度、アップデートした事がありますが、その後はメジャーな道は増えていないだろうと、地図データ更新を回避していたのですが……


伊勢原JCTからの新東名は “無い” と分かっているのでそれなりに対応できますが、その後の圏央道 茅ヶ崎JCT の分岐では、「小田原方面」への右折を指示され戸惑いました。(今思うと、左折して新湘南バイパスに乗ると 出口渋滞が発生していた為、国道134号線へ導いていたのかもしれませんが)


ナビに案内させているのに ナビの指示を疑いながら運転しなければいけないのでは本末転倒です。


そこで、地図データのアップデート(データ更新 16,000円+税)をする事にしました。


まぁ、この手のデジタル機器は世代による性能向上が顕著なので、最新機種へ買い替えるのがベストなのでしょうが、逆に言えば数年で陳腐化するものに十何万円も掛けたくないし。(汗)








アップデート手順は、WiFiで繋がっているわけでは無いので、PCでダウンロードしたデータをSDカードにCopyし、ナビに挿入。



アップデートに『5分掛かります』と表示され、「なんだ、速いじゃん」と思ったものの、それはシステムのアップデートだった模様。


アップデート後の再起動で、再度『更新データがあります』と表示され、今度は『70分掛かります』だって。


ヒマじゃないと出来ませんねぇ。(←いや、テレワーク中であり、ヒマではありません!)


70分掛けて更新が終わったと思ったものの、終わったのはインストールまでだったらしく、再起動後、再び更新中画面となり『電源を切らないでください』との表示が……


これまで約2時間、バッテリーが上がらない事を祈るのみ。(汗)


そういえば、前回のアップデート時は、バッテリー上がりを心配して、エンジンを掛けてデータ更新してた様な気がする。


幸い、最後までバッテリーが上がる事無く、アップデートが完了しました。


更新データの確認は……暗くなったし、雪もチラついていたので、本日は行いませんでした。(汗)







地図データ更新したものの、数年後には古くなっちゃうんだろうなぁ。


そう考えると、ジュリアが Apple CarPlay や Android Auto などで スマホのカーナビアプリを使用するように割り切ったのは正解でしたね。


今度、GT2のナビデータの更新が必要になったら、ディスプレイオーディオに買い替えるかなー。
Posted at 2020/12/16 22:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche・GT2 | 日記
2020年12月15日 イイね!

日本の治安について

今日は、昼に予定外のブログをアップしましたが、通常ブログもアップ致します。(汗)


落語家の三遊亭円楽さんが、14日のニッポン放送「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」にゲスト出演し、最近「全財産」入りのバッグを紛失したとし、顛末を語ったそうです。


円楽ねぇ……

alt


この顔を見ると、未だに “楽太郎” と言ってしまいます。(汗)


ま、名前は置いておいて……


円楽さんは、コンビニで買い物をした時、小銭入れから代金を支払ったものの、その際、レジの傍らに置いていたセカンドバッグを忘れて、店を出てしまったそうです。


バッグの中には、大金が入った財布や通帳も入っていたそうですが……日本ではこれが戻ってくるのですよね。


コンビニの店長さんがバッグの中を確認し、『預かっております』と事務所に連絡してくれたそうです。


財布を落としてもちゃんと戻って来る……他の国では考えられない事らしいですね。







車関係でも日本の治安が良い事を感じる事が出来ます。


まあ、日本でも悪い奴はいますから、車両の盗難や 車上荒らしが無い訳ではありません。


ただ、車上荒らしを前提に考えなければならない程ではないですよね。


ヨーロッパではカーオーディオに鍵付きの蓋が付くとか、駐車時にはカーオーディオを取り外すとか、ネットの記事で読んだ事があります。


日本で、外出先の駐車場に止めた時、カーオーディオを取り外す人なんて見た事ないですし。(笑)








私が治安に関して「日本は安全な国なんだなー」と思ったのは、この車を買った時でした。




オープンで走っていた時でも、コンビニで買い物するとか、道の駅でトイレに寄るとかする時は、始めのうちはちゃんと幌を閉めていました。


しかし、ロードスターなど、他のオープンカーのオーナーさんが、幌を開けたまま車を離れているのを見て「ああ、大丈夫なのか」と思うようになりました。






S2000の幌は電動でしたが、その後に乗ったオープンカーは手動……いや手動の開閉と言うより、幌の脱着と言うべき車であり とても面倒な車たちです。


なので 4Cスパイダーでは、常に幌は外したまま。




今のロータスでも、一度外した幌は、雨が降り出さない限り装着する事はまずありません。


道の駅でも……




コンビニで買い物する時も、いちいち幌を付けたりすることはありません。




さすがに、貴重品は持ち歩きますし、大黒PAではETCカードを抜いておくなどはしますけどね。






日本の治安の良さを話題にしたものの、その昔は、昼間は家の鍵を閉めておく習慣が無かったほど日本の治安は今よりもさらに良かったです。


日本の治安も段々と悪くなっている気もする……。


今後、ちょっと車を離れる時でも、幌を閉めてロックしなければいけないって事にならなければ良いのですがね。
Posted at 2020/12/15 21:54:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月15日 イイね!

タケラッタ的、GoTo考

タケラッタ的、GoTo考GoToトラベルに関して、菅総理が 今月28日から来年1月11日までの間、全国一斉に一時停止する考えを表明しました。


この件で午前中に「何シテル?」で呟きましたが、ワイドショーで非難轟々……


「GoToと感染拡大が関連しているエビデンスが無いって言ってたじゃないか」

「年末年始に旅行の計画を立てていた人はどうすりゃいいんだ」


停止すると言った途端、何故やめるんだ という論調。


前日まで「何故GoToをやめない?」、「GoToが感染を広げた人災」とか言ってた口で何言ってんだか。


「やめられない理由は、菅さんが(官房長官の頃に)自分で始めたGoToキャンペーンに拘っているからだ」とか言って、「国民の命よりも政策を優先している」と非難してたよね?


「突然過ぎる!」という指摘も何言ってんだか。


GoTo停止に関しては、“やる” か “やらない” かのどちらかしかありません。


それとも なんですか、「GoTo 多分続けます」、「GoTo やめてもいいかな」、「GoTo やめてもいいですか?」、「GoTo 多分やめます」、「GoToやめます」って言えとでも?


関係各所への根回しをしてからとか言いたいんですかね?


それにしたって、もしそんな事をして時間が掛かれば「スピード感が無い!」とか言って非難するんだよね?


と思ったら、「もっと早く GoTo停止すべきだった、スピード感が無さ過ぎる」とか言い始めて……さっき「突然過ぎる!」と言ってたよね? っていうか GoTo停止に関してはどっちのスタンスなのよ?


終いには「年末年始に旅行の計画立ててるんだけど、行くなって言うのか?」と文句を言うコメンテーターまで……それ、菅さんがGoTo停止を言う前に堂々と言えてたか?


ていうか、自分は旅行を計画してるくせに、よく今までGoToトラベル継続を批判出来たな。


まあ、ワイドショーに限らず、マスコミは政権批判が正義、政権批判さえしていればOKだと考えてますから、自分の意見の無茶苦茶さなど棚に上げてるんでしょうね。







まあ、批判しておいて自分の意見を言わないのでは マスコミと同じですので、自分の考えを述べておきます。


まず GoToトラベル と 感染拡大の関係ですが、これは関係あるでしょう。


感染防止には、「他人と接触しない」事が一番です。


そもそもが「出掛けましょう」、「旅行に行きましょう」と言っているGoToトラベルは、「他人と接触」する機会を推奨していることに他なりません。


医療関係者が「GoToトラベルを止めてくれ」と言うのも理解できます。


しかし、GoToトラベル が 感染拡大 の主要因かと言えば違うと思います。


GoToトラベル は、“移動” の促進ですが、“他人との濃厚接触” の推奨をしているわけではありません。


主要因は、GoToトラベルの旅先などで、不完全な感染対策で “他人との濃厚接触” したからだと思っています。


GoTo利用者の「発症」が2倍という東大研究チームの発表がありましたが、GoTo利用者は非利用者よりもアクティブに活動している人であり、単純に “濃厚接触”機会が多いのだと思います。(GoTo利用時に感染したとは限らない)


だから、GoToトラベル に関しては、「続ける」と言うなら感染対策をしっかりするならば賛成、「停止する」場合も 他人との接触機会を減らせますから賛成できます。







ただ、GoToトラベルの停止は、旅行業界には大打撃、もはや「死活問題」でしょう。


マスコミは、今日になって旅行業界の苦境を取り上げ始めましたが、昨日までは医療関係者のコメントのみを取り上げ、GoToトラベルを悪者に祭り上げていました。


「GoTo停止の判断が遅すぎた」という論調もありますが、政権側には旅行業界の事も考慮に入れていた筈です。


マスコミは、政権批判する前に「我々はGoTo停止を主張していましたが、旅行業界の苦境を考えていませんでした」と謝罪したらどうですかね?


手のひら返しで「我々マスコミは旅行業界の味方です」って感じが嫌だわ。


また、マスコミは「政権の支持率が低下したから、手のひら返しでGoTo停止に舵を切った」と言っていますが……そんなの当然でしょ。


大体、自分らが GoToトラベルを悪者に祭り上げたんじゃないか。


あれだけネガティブキャンペーンを張られたら、続けたくても続けられませんよ。







おっと、またマスコミ批判になってしまった。


GoToトラベル停止は、他人との接触機会を減らす為の “ワンオブゼム” だと思います。


ただ、GoToトラベル停止は『感染拡大阻止』の特効薬ではありません。


GoToトラベル停止で、抑止できる他人との接触機会は、せいぜい10%くらいじゃないですかね。


第1波の頃、あのステイホーム週間の頃に比べると、街中の人混み、電車内の混雑など、人々のマインドは “コロナ慣れ” してしまっています。


減らさねばならないのは、GoToトラベル よりも 日常での他人との接触機会 の方だと思いますよ。


あの頃、会社からは「許可なく出社する事を禁じます」と言われ、完全テレワークでしたが、今ではテレワークは続いているものの週の何日かは事務所へ通勤しています。(今の職場は週一回ですが、前の職場は週3日出社で“あの”品川駅 港南口を行き来していました)


通勤電車内は、コロナ前の様な すし詰め状態 ではありませんが、しっかりと満員電車してます。


GoToトラベル停止は象徴に過ぎず、感染は収まらないと思いますがね。








第3波、結構深刻っぽいです。


ヨーロッパでは、ロックダウンするところも……


マスコミは、政権批判、GoTo批判 ではなく、もっと正しくコロナを報道して欲しいです。
Posted at 2020/12/15 12:35:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月14日 イイね!

タケラッタ的、今年の漢字

タケラッタ的、今年の漢字今年の漢字に “密” が選ばれましたね。


日本漢字能力検定協会 主催の 2020年「今年の漢字」。


全国から応募があった 20万8025票のうち、“密” は最多の28,401票、2位は “禍”(13,655票)、3位は “病”(10,369票)ですからダブルスコアでした。


まあ、トップ3は何れも「新型コロナ」関係であり、2020年はコロナ無しには語れない一年でした。





漢検に異を唱えるつもりなどありませんが、私が選ぶ「今年の漢字」というヤツを発表します。


タケラッタが選んだ 今年の漢字は……







です。


何と言っても、10月10日に母が亡くなりました。(死ですな)


あとは、コロナの影響で開発予算が削減された影響か、6月いっぱいで派遣先メーカーの開発部門から退し、さらには7月末で契約先のソフト開発会社との契約も満了、一時期、勤め人の座からっていた時期がありました。


10月にようやく新しい契約先(派遣先)が決まりましたが、その職場は 2019年3月にった(退職した)会社でした。(汗)







そして、みんカラらしく 車ネタを書くと、今まで借りていたガレージが、大家さんが家を売却して引っ越してしまう為、今年いっぱいで退せねばならなくなりました。


これまで色々と動いてきた内容は みん友さん限定のブログで書いてきましたが、新たなガレージはなかなか見つからず、「青空駐車にするくらいなら」と、一時期は車を手放すことも考えました。


車を手放すとなると、みんカラからもる事になっていたかもですが、やはり “車変態” にとって車を手放すというのは選択肢としてあり得ませんでした。(笑)


結局、自宅の庭を潰し、約1m高い庭を道路レベルまで掘削してカーポートを作る事を決断。


という訳で、大勢の諭吉さんが私の懐からっていく事になりましたとさ。(チャンチャン)
Posted at 2020/12/14 22:00:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月13日 イイね!

12月第2週の大黒PA

12月第2週の大黒PA水曜日、全にゃ協メンバーの一人が「13日(日)にやっと休めそう」「大黒に行ってみよう」とLINEに書き込んでいました。


忙しい人は忙しいんですねー!


私なんかは、毎週 土日は確実に休めますけど……


折角、お休み出来るのであれば、見てみたいと仰っていたロータスでお出迎えしましょう!


と言う訳で、本日はエキシージで出掛けたのですが……ホントは、朝、早く起きて洗車したかったんだけど、寝坊したっ!(汗)


昨日も、GT2のオイル交換に出掛ける前に洗車するつもりでいたのに、昨日もやっぱり寝坊……睡眠のリズムが崩れてるなー。


まぁ、水ぶっかけて ひと拭きするぐらいの時間はあったので、実際には面倒臭いだけかもですが。








でも、洗車をせずに大黒PAに向かったのは正解でした。


現地に到着すると、いつも以上に車で溢れていて、停める場所が無くなりつつありました。


空いている場所に車を停めるだけで精一杯、お知り合いの車を探すなんて余裕はありませんでしたね。


特に多かったのはランボルギーニ。






本日、大黒PAは、ランボルギーニ軍によって陥落致しました。(汗)


まあ、ランボルギーニの数がハンパなかったものの、フェラーリもいつも以上に集まっていました。(まあ、恐らくはお仲間なのでしょうが)


中には、こんな車も……



大黒では、もはやエンツォ・フェラーリが停まっていても、いつもの日常の如く感じられます。(汗)


でも、私的に「今日一番の車」はコレです。



ハコスカ顔のサニートラック。


チョロQみたいで カワユスなぁ(o´ω`o)








さて、車を停めるときにお知り合いの車を探す余裕はありませんでしたが、その後にやってきたお知り合いの車の隣に車を移動するくらいの余裕は有りました。



先々週、並べられなかった2台のロータスを、本日並べる事が出来ました。\(^o^)/


ojiisan さんのエリーゼは フェイズ2の111R、トヨタの2ZZ-GEエンジンを搭載した車です。


フェイズ3では、トヨタの実用エンジン(1ZR-FAE、2ZR-FE)に変更されてしまったので、スポーツ用エンジンの2ZZ-GE、しかもNAの高性能エンジンを搭載した111Rは、ベスト・オブ・エリーゼと言って良いかも。(なお、1トンを超えるV6エキシージは、一部のロータス・ファンからは「そんなのロータスじゃない」と言われているとか、いないとか…)


ロータスを見たいと言っていた方に、私のエキシージだけではなく、期せずしてロータスの王道でもあるエリーゼも見て頂けました。


そんなこんなで、日曜日の大黒PAでは、いつもの大黒メンバーと全にゃ協メンバーとの交流が生まれていくのでした。







爆音とともにランボ軍団が去ると、大黒PAは落ち着きを取り戻しました。(一部、神奈川県警のお巡りさんが マナーの悪い人に切れてましたけど……)


空いたスペースに集まってきたのは歴代レパード。(写真は撮っていません)


一番人気は2代目レパード、未だにこのドラマの影響が残っているのでしょうか?



タカ&トシ(← それを言うなら タカ&ユージ です!)







午後から寄る場所が有ったので、13時前には大黒PAを出発するつもりでしたが、新たにお知り合いの姿(Jun@CbLさんの S2000、tatsu-Z06 さんのコルベット)を見掛け、出発するのが遅れたのはナイショ。(汗)


大黒PAにいると時間が経つのも忘れてしまいます。


「大黒PAは、集会をするところではありません!」


神奈川県警に怒られる~。(汗)
Posted at 2020/12/13 20:27:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 大黒PA | 日記

プロフィール

「昨日のF1アゼルバイジャンGPで角田がローソンを抜けなかった事がメッチャ悔しかったのだが… 
何とマックスのチャンピオン争いの為にあえて抜かなかったとは!

https://f1-gate.com/yuki-tsunoda/f1_89886.html
何シテル?   09/22 09:00
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation