• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2021年10月05日 イイね!

評価が見直される車たち

今朝は、みんカラらしからぬ話題のブログを書いてしまいました。


何かね、ボロクソに言われていた菅政権に比べて、岸田政権の方が良いとは思えなかったんですよ。


そもそも、コロナの新規感染者が激減し、緊急事態宣言が解除されたのも、菅政権が強力に推し進めたワクチン接種の賜物。


K防疫とか言って自画自賛していた某国がワクチンが入手できずにあたふたしていた時に、自らアメリカに行って直接交渉して必要なワクチンを入手したのも菅首相でした。


後々になったら、菅政権は評価されるかもしれませんね。





後々、評価されると言えば、アメリカの25年ルールで高騰している車たちです。(←それが言いたかっただけかいっ!)


R34 スカイラインGT-Rは、今や 1700万~2000万円だそうですよ!

alt


R34ほどではないですが、旧いスポーツカーが軒並み高騰しています。


私も乗っていた初代インプレッサ(GC8)の Ver.6 が 500万円を軽くオーバー。

alt


同じく、かつて乗っていた RX-7(FD3S)も、同じグレードであるタイプRバサーストが軒並み ASKになっちょる!

alt



S2000 も高騰してるし、これらの車を売らずに持っていたらと思わずにはいられません。




まぁ、上記3台を保有しながらだと、今の車たちを購入する事なんてとてもできませんでしたけどね。(笑)





ただ、これらの車たちは、現役時もそれなりに人気車でした。


しかし、旧車の高騰が進む昨今、現役時はイマイチの車も値が上がってきているらしい。


そんな車の1つが アルテッツァ です。




登場前の評判はメチャクチャ高く、コンパクトなFR車という事で『AE86の再来』などと言われていました。


実は、私も アルテッツァ に期待していたクチです。


同時期に出たR34(セダン)がリアオーバーハングが長い車だったので、尚更 アルテッツァが気に入りました。(ちなみに R34のGT-Rはまだ発表されていなかった)


当時乗っていたプレリュードよりも10psパワフルな RS200に試乗もしました。


しかし、RS200に搭載された 3S-Gは、数字上はパワフルな筈なのに、ホンダのVTECに比べるとパワー感が無い。


また、その頃はまだFR車の良さも理解できず、さらには ワンプライス販売という値引き無しの強気な価格で買う気にならず。


それまで全く考えていなかったものの、「この値段だったら2.0ℓターボでフルタイム4WDのインプレッサが買えちまうわ!」と、半ば当て付けの為に行ったSUBARUディーラーで、50万円近い値引きが提示されてしまい……


あの時、アルテッツァでも値引き額が提示されていたら、インプレッサには乗っておらず、車変態にもなっていなかったかも……





デビュー前の期待値が高かった所為か、期待外れ感からアルテッツァは人気車にはなれませんでした。


ワンプライス販売の割高感もあったかもしれませんが、コンパクトセダンの割に重い(1350kg)というのもマイナスでした。(インプは、2.0ℓターボ&4WDなのに 1260kgでしたからね)


まぁ重いのは、アリストあたりの上級車と共通のシャーシだったからってのもあるのでしょうが、『AE86の再来』と考えていた人には重過ぎですよね。


アルテッツァは、ジータっていうワゴンスタイルの車も追加し、そちらには直6 3.0ℓのエンジンを積んでみたりと、狙いがブレブレの車になってしまいました。





そんなアルテッツアも、今では200万円前後のプライスタグが付いています。


R34 GT-Rほどの高騰はしなくても、スポーティな車は軒並み高騰していくのかもしれません。


買うなら今のうちですよ!
Posted at 2021/10/06 00:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月05日 イイね!

岸田内閣発足

岸田内閣発足岸田内閣が発足しましたが……どんなもんですかねぇ。


野党は「安倍・菅政権と何ら変わらない」と言っていますが、私にはそうは思えません。


むしろ、派閥の論理で物事が決まる、昔 小泉さんが「自民党をぶっ壊す」と言っていた旧い自民党に戻った気がしますよ。


細田派(実質 安倍派)とか、麻生派とか、総裁選で協力してくれた派閥に厚遇を与えて……


新たに幹事長に選んだ甘利さんに関しては、麻生派内の権力争いで河野さんにだけは勝って欲しくなかったわけで、その辺の利害関係まで透けて見えます。


人事の目玉として若手の抜擢がある訳ですが、総務会長に福田達夫さんを選んだって聞いた時は呆れました。


福田達夫さんは福田家のプリンス(父:福田康夫、祖父:福田赳夫)なわけでしょう?


これで若手の登用って言われても……


しかも、結構な数の若手を登用した筈なのに、平均年齢は菅内閣を上回ってる訳でしょ?


初入閣が13人もいるっていうのも心配ですね、ホントに仕事出来るの?


総裁選で支持してくれた人にポストを与える為なんでしょうけど、コロナ担当大臣を全員代えてしまった……大丈夫か?


菅内閣に関して「国民のため働く内閣」というキャッチフレーズがあったけど、さしずめ「岸田総理の為に働く内閣」と言ったところか?(いや、総裁選での“論功行賞”で決まったから「岸田総理の為に働いた(・・・)内閣」かな?)





総裁選時の、党員票とまるで異なる国会議員票、永田町の考えは国民のそれと相当乖離している事に気付いてますかねぇ。


総裁選で河野さんを推したグループ(小泉さんや石破さん)が離党して新党を立ち上げたら、総選挙で地滑り的大勝利なんて事もあり得そう。(河野さんだけに、父親にあやかって「新自由クラブ」とか?)


早速、解散総選挙する事になったけど、惨敗して史上最短の総理大臣なんて事にならないとも限らない……


いや、相手が 今だに「安倍ガー」しか言わないこの人たちなら、負けることは無いか……

Posted at 2021/10/05 09:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月04日 イイね!

アメリカの25年ルール

アメリカの25年ルール昨日のブログで触れた糖尿病の件、低血糖は半分ネタだったのですが、今朝も眠気が抜けず。


テレワークとは言え、業務開始時間になっても眠気が抜けるどころか、めまいも感じ「これはマズいぞ!」と思って病院に行きました。


低血糖を疑った為、病院には空腹時に行ったのですが、その時に測った血糖値は170……やっぱ、単なる寝不足だったみたい。(汗)





さて本題に入りましょう。


皆様、TV番組はどんなものを見ていますか?


F1中継も地上波から消えた今、車好きが見るような番組は地上波には皆無かと思います。


ただ、これがBSとなると、結構面白い番組もあります。


その筆頭にあると勝手に思っているのが「おぎやはぎの愛車遍歴」です。


そして、今回のゲストとして出てきたのは、何やら日本語ペラペラの怪しいテキサス親父が……


(テキサス親父と言っても、怪しい反共オヤジではありません)


皆さんは、この“スティーブ”さんをご存じだったでしょうか?


スティーブ的視点 Steve's POV” というYouTubeチャンネルを運営しているスティーブさん。




本名は“スティーブン・フェルドマン”なのですが、世間的には通りの良いスティーブを名乗っているのだそうな。


実は、以前から このYouTubeチャンネルは見ていたので、「愛車遍歴」にスティーブさんが出てきた時はちょっと驚きました。


今回の「愛車遍歴」のテーマは「アメリカの25年ルール」だったのですが、私なんかのスティーブさんのイメージは、おおよそ25年ルールに結びつかないんですよね。


確かに、番組中で3年後に解禁となるR34が欲しいとは言っていますけど……




でも、今の愛車は ハコスカ だったり S30 Z なんですよねー。




ハコスカ、S30 Z……もう、25年なんてもんじゃないでしょ!(汗)


スティーブさんは、もう日本人も真っ青なくらいの日本の旧車好きなのですよ。


スティーブさんはフェラーリ458も所有しているのですが、動画ではフェラーリはお仲間に任せて、自分はもっぱらハコスカやS30に乗っているのです。





そんなS30に関して、悲しい現実が……


「愛車遍歴」放送日の翌日に上げられた動画の中で S30に搭載されたL型エンジンにクラックが発見されてしまったのです。




エンジン交換を余儀なくされたスティーブさん。


相棒(?)のメカ アイヴァンに聞くと「K20ターボにスワップだな」と一言。


曰く「4気筒にすればバランスが良くなる」って……。(K20以外では SR20を勧めてた)


そりゃそうなんだけど、バランスを気にする人がわざわざS30 Zに乗るか?


そういう人は素直にS2000に乗ると思うけどね。


アイヴァン、スティーブさんの好みを分かってないみたい……。(汗)


(スティーブさんの「そういうのじゃないんだよ」って感じの顔!)


アイヴァンは「俺のオススメとは違うけど」と前置きしながら“L型ターボ”や “RB型” を勧めますが、スティーブさんは ”NA” “L型” に拘りたいみたい。


て言うか “L型”、“キャブ” が好きって言っちゃってるし!(笑)


これは、OS技研のTC24 にするしかないんじゃない?(爆)







しかし、アメリカ人って本当に車が好きな人が多いですよねー。


S30 Zなんて、日本の何倍も残っているんじゃないですかね。


日本では、13年経過すると自動車税が高くなり、買い替えを促進させています。


買い替えの促進というより、維持を難しくさせる政策なので、実際には廃車を促進させるものです。


そう考えると、廃車になるよりは、25年ルールによって 新天地のアメリカで新たなオーナーに大事にしてもらった方が、車の為にもいいかもしれませんね。


ホントは、自動車税の割増しをやめて頂きたいのですが……。
Posted at 2021/10/04 21:22:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月03日 イイね!

久々の箱根!?

久々の箱根!?昨日は台風一過の晴天で、12ヶ月点検をしているのがもったいないくらいのドライブ日和でした。


しかし、天気予報では日曜日もしっかり晴れ予報!


「明日こそはドライブに行くぞ!」


そう心に決めて、GT2を洗車して本日に備えていたのですが……





そんな決意に水を差すような、昨夜の土砂降りっ!




予想もしていなかった土砂降りに、ご近所のガレージに設置されていたプラスチック製のスロープは雨水で遥か彼方まで流されてしまっていました。


もっとも、朝になると昨夜の豪雨がウソの様に晴れ上がり、西の空には富士山がクッキリと浮かび上がっておりました。


本日も、昨日に負けず劣らずのドライブ日和。





駄菓子菓子!


本日はドライブには行きませんでした。(タイトル画像は、脳内の願望です)


いや、本当にドライブに行くつもりだったんですよ!?


実際、久々に動画を撮ろうとGoProの設置までしたし……


しかし、眠気には勝てませんでした。orz


実は、今朝の3時半に目が覚めてしまい(今朝というか、夜中ですね)、その後 なかなか寝付けなかった為、4時半には眠るのを諦めてベッドから出てしまいました。(←遠足前の小学生かっ!)


で、6時半頃から出掛ける準備を始めたのですが、夜中 あれだけ眠れなかったのに、今度は睡魔が襲ってきて……


眠気と共に軽いめまいもあったので「これは、運転は危険だ」と判断して、ドライブに行くのを中止しました。





ただ、最近、妙に眠気があるんですよねー。


金曜日などは1日中眠気で仕事にならず、20時には仕事を切り上げてしまいました。(←いや、仕事にならねぇんなら、もっと早く切り上げろよ!)


最近の眠気が病気(糖尿病)と関係があるんじゃないか? と思ってググってみたけど、ヒットしたのは「食後に眠気が…」というものばかり。


「糖質の取り過ぎによる一過性の過血糖」という事ですが、「食後に限らず常に眠気があるからこれは違うな」と判断しました。


まぁ、連日、日付が変わるまで仕事していたから、疲れが出たんだろうと思うようにしました。





しかし、今日の眠気で、むしろ 糖尿病の治療に入った事での影響を疑いました。


“糖尿病”、“眠気” に “インスリン” というキーワードもプラスしてググってみたところ、『低血糖症』がヒットしましたよ!




「えっ、低血糖症!?」


主治医に「低血糖症になったらコーラを飲めばいいよ」と言われた時、『低血糖症ってどんな症状?』って思いました。


雑学として、痙攣し、意識が遠のいて倒れた時に飴玉をなめさせるとか聞いた事はあるのですが、ハッキリとした知識が無かったので、こちらもググってはいました。


その時は“だるさ”、“冷や汗”、“ふるえ” 等がヒットしていたのですが、改めて見てみると、『中等症』に“眠気”、“めまい”が有るじゃないですか!


「低血糖になってるのか?」


そのページで「低血糖を起こしやすい時」として挙げていたのが、以下の3つ。

1.食事の量が少ない、食事の時間が遅れた
2.運動量が多すぎる、空腹時に激しい運動を行なった
3.インスリン注射量が不適切


いずれも、治療を始めてから意識している事、行っている事であり、それで低血糖になっているのでしょうか?





とりあえず、昼飯は極端に炭水化物をセーブする事はせず、合わせて昼寝をしました。


その結果、今は眠気はありません。


極端な食事療法がいけなかったのですかねー(炭水化物無し という時もありました)


もっとも、『単なる寝不足』っていうオチが濃厚な気もしますけど……。

Posted at 2021/10/03 21:16:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月02日 イイね!

ジュリアの12ヶ月点検と朝活TRG

ジュリアの12ヶ月点検と朝活TRGおかしいな、去年も殆ど同じタイトルのブログを書いた筈なんだが……。(汗)


本日、ジュリア・クアドリフォリオ(弐号機)の12ヶ月点検に行ってきました。


予約は結構前に行っていたのですが、予約日に合わせるかの様に接近してくる台風16号にドキドキ。(そう言えば、新型コロナのワクチン接種日(2回目)も、台風14号が来てたなぁ)


「もしや、嵐の中を運転していかなければいけないのか?」と心配していましたが、台風は昨夜のうちに過ぎ去り、今日は朝から晴れました。


この晴れは無駄にしてはいけない!


12検の約束の時間が 11:00だったので、その前に朝活TRGを行う事にしました。





朝活TRGの相棒に選んだのは 964、ルートは三浦半島半周TRG。


以前、平日の早朝に行っていた“朝活TRG”のルートです。


法面崩落で7月3日から通行止めだった横浜横須賀道路 逗子ICが、今週の木曜日に(仮)復旧したので、その確認も兼ねてます。


そうそう、緊急事態宣言も解除されたし、三浦半島にある公営駐車場も閉鎖が解除されたかな~ と思ったのですが……

alt
(かつての朝活で何度も行った、立石公園駐車場)


今朝の立石公園駐車場は、まさかの『波浪警報』で閉鎖となっていました。


となると、朝活TRGの“証拠写真”は横須賀PAくらいしかないなー。

alt



衣笠ICを通った頃は結構雲があった為、“何シテル?”には「台風一過の晴天…とまでへいかないが」って書きましたが、こうして写真を見ると「台風一過の晴天」の様でもあります。





しかし、12検の為に CARBOX横浜 に行く頃には、本当に「台風一過の晴天」になっていました。


ちょっと晴れ過ぎです!


この天気、明日に取っておいてくれ!





CARBOX横浜には 約束の11:00に対して、数分遅れて到着。


早めに到着するように 余裕を見て家を出たのですが、都筑ICからの道を センター北駅方面に曲がる交差点を間違えてしまって……(左折する交差点の目印と思っていたガソリンスタンドが、2つの交差点で同じ位置にあるとは思わなかった)

alt

ちなみに、後ろでメカニックがエンジンと格闘していますが、これはフォーミュラーカーのエンジン交換だそうです。(レーシングカーも同じところで整備してるんかいっ!)





今回は12ヶ月点検ではありますが、3月の納車時にオイル交換を行っているので、オイル交換は無しでお願いしました。


「作業が完了するのを(ショールームで)お待ちになりますか?」と聞かれましたが、元々、約束の時間を 11:00にしたのは、「作業中にセンター北駅の商業施設で食事でもしていれば良いでしょう」という提案があったからです。


作業に掛かる時間は約2時間というので、予定通りモザイクモールにでも行く事にしました。


予約した時は、「センター北まで車で送迎しますよ」と言われましたが、ちょいと事情が有って(汗)、運動不足解消の為、歩く事にしました。


「まだお昼には時間があるので、食事する前に床屋にでも行ってるかなー」


しかし、まさにカットしている時にスマホの着信が……


「は? 1時間掛かってないんですがっ!?」


後で聞いたところ、主に時間が掛かるのはオイル交換で、今回は交換無しなので早かったんだって。


最近の車は、メンテナンスフリーでオイル量がモニター表示されますけど、アルファって(暖気が必要とか)なかなか表示が更新されないそうな。(下手すると表示確認に10分単位の時間が掛かるんだって)


作業自体が終わっていても、確認が出来ないって……便利なんだか、不便なんだか……(←いや、不便でしょ!)





さて、センター北から15分弱歩きましたが、運動不足解消とまではいかないと思います。(送迎とか言うから、もう少し離れているかと思ったが、思いの外 近かった)


とは言え、お日様も照っており、汗をかいた私を見て、担当が冷えたこいつを出してくれました。

alt


「S・ペレグリノ?」


ググったところ、サンペレグリノ (S.PELLEGRINO) は、イタリアのスパークリング・ウォーターでした。


この手のヤツは ペリエ は知っていましたが、サンペレグリノ は初めて聞きました。


飲んでみると……あ、美味しい!


日本で炭酸水を買おうとすると、ウィルキンソンとかの強炭酸しかない感じで、あれはあれで“ガツン!”と来る炭酸が良いのですが、本当にのどが渇いている時には適してないと思います。


サンペレグリノは適度な炭酸で、しかも何となく味がある様な……これが硬水って奴なのか。


試しに、ケース買いしてみようかな~。





さて、思ったより早く作業が完了してしまったので、モザイクモールで昼食を食べ損ねました。


どこでメシ食べようか?


で、ここに来ちゃいました。(笑)

alt

えっ、分からない?


リバイバルカフェですよ~!


糖尿病患者って事で(汗)、ハムと野菜のサンドイッチを食しましたが、リバイバルカフェではご飯もの(カレーですかね)は五穀米を使っているので、カロリー控えめだそうな。


さて、駐車スペースにはこんな車が……

alt


おー、これは いつぞやの『昭和のクルマといつまでも』で取り上げられていた車ではないか!


この辺の車になると、大黒PAでもお目に掛かれないだろうなー。





この後、本日 2回目の横須賀PAで 証拠写真を撮影。(笑)

alt


ホント、いい天気だなぁ。


明日もこんな天気だといいんだけどなー。
Posted at 2021/10/02 19:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジュリア | 日記

プロフィール

「@SNJ_Uさん
正解です♪
まぁ、夢に出てきたのは、信用金庫の営業車だったのでスカイライン・バンだったのでしょうけど…。

レパード2代目は、新車時はソアラに完敗だった不人気車でしたが、今はあぶ刑事のお陰で人気車になりました。
しかし、初代は…
今、乗ってる人いるのかな〜」
何シテル?   09/21 01:04
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 111213 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation