• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2021年10月01日 イイね!

アルファロメオの評価

アルファロメオの評価一般ユーザーのアルファロメオの評価ってどんなものでしょうかね?


最近は、“外車”に対する敷居が下がってきており、ドイツ車だけではなく、フランス車(プジョーやルノー)やボルボに乗る方も、国産車の延長線上くらいの気軽さで輸入車を購入している気がします。


しかし、イタリア車に関しては、どのメーカーの車であってお気軽に手を出しているとは思えません。


例えコンパクトカーであっても、どこか“車変態”の拘りが感じられる……




そしてそれはアルファロメオに関しても言える事です。


ジャーマン3に乗る方は、メルセデスやBMW、アウディをそれぞれの比較対象にしたかもしれませんが、アルファロメオは比較対象にはしなかったでしょう。


ジュリアは、メルセデスのCクラス、BMWは3シリーズ、アウディはA4と同じクラスの車です。


同様にステルヴィオだって、各社のSUVのライバルになる筈なのですが、購入時にジャーマン3の各車と競合したりしていないと思うのです。





今頃、何故こんな事を言っているかというと、最近 YouTubeでアルファロメオを紹介してる動画を見つけたからです。


その動画は、輸入中古車を扱う ボンド・カーズのチャンネル bond Channel のものでした。




昨年末にステルヴィオ・クアドリフォリオを紹介していたこの動画。


510psを発する V6 2.9ℓターボの走りに度肝を抜かれた様です。


「業界人なのにステルヴィオ・クアドリフォリオがどんな車か知らなかったの?」って思いましたが、それがすなわち「アルファロメオの評価」なのでしょうね。


その手の販売店が扱うのは、やはりジャーマン3が中心であり、アルファロメオはキワモノでしかないのでしょう。





ただ、このキワモノっぷりが気に入ったのか、数日前にジュリア・クアドリフォリオの動画もアップしてました。




動画の中で「次出るフェラーリのV6は、このエンジンを…」(26:25) とか言っちゃってますが、次出るフェラーリって 296GTBの事?




あれは 296 と名乗っていても、実際は3.0ℓだし、そもそもジュリアの90°V6ではなく 120°V6 なので、全くの別物なんですがねぇ。(←やっぱ、分かってねーなぁ)




そんな感じで、アルファ初心者が初めてのアルファの乗り味に驚くっていう感じの動画でした。





個人的には、その程度の感想でアルファに手を出してしまったら痛い目に合う気がしました。


って感じでブログを〆るつもりだったのですが、本日、またもやアルファロメオの動画をアップしていましたよ。


そして、本日の動画というのが……




まさかの 8C コンペティッツィオーネですよ!


ボンドさん、これからはアルファ推しですかっ!?
Posted at 2021/10/01 22:53:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファ・ロメオ | 日記

プロフィール

「@タケラッタ
新メニューのナポリタン♪」
何シテル?   09/21 15:15
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 111213 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation