• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2022年12月05日 イイね!

GRガレージで GRカローラ モリゾウエディション 申し込み

GRガレージで GRカローラ モリゾウエディション 申し込みと言う訳で(←どういう訳だ?)、一足先に 一人で GRガレージ に行ってきました。(昨日のブログ 参照


そもそも、GRカローラに興味を持ったのは、GRヤリスが絶賛されていたことが切っ掛けでした。


当初は、「3気筒エンジン?」とか「どうせ、ラリー出場用のベース車両でしょ」とか思っていましたが、試乗動画を見たら、どの動画も絶賛。


さらに、GRMNヤリスが出たら、こちらは GRヤリス以上に大絶賛。



試乗した評論家の中には、「何で買わなかったんだろう」、「中古が出たら、あらゆる手を尽くして手に入れる!」とまで言ってる人までいるし…・


もちろん、最近公開されたGRカローラの試乗動画も確認しましたが、これまた絶賛でした。


まー、GRMNとは方向性が違うとは思いますが、GRカローラのモリゾウエディションもかなりの拘りが込められたマシンなのでとても興味があります。





と言う訳で(←またかいっ!)、土曜日に最寄り(但し、新居を見に行ったついでなので、逗子の新居の最寄りです)のトヨタディーラーに行ってみたのですが……


「GRカローラは、ネットでの申し込みとなります」


えっ、そうなんだ。


じゃ、スマホで……あれっ、モリゾウエディションは『GR Garage店頭でのお申込みを受け付けます』って書いてあるけど……


「えっ……少々お待ちください」


うーむ、いくら販売スタイルがネットでの抽選申し込みだとしても、セールス担当が知らないっていうのは問題なんじゃない?(まー、欲しい人が知らないのも問題だが…💦)


「やはり、GR Garage店頭でのお申込みとなるそうです。神奈川だと、東名川崎 と トレッサ横浜内の 2つの店舗がございます」


川崎より横浜の方が近いかなー。


「ちなみに東名川崎の店舗には実車が展示されているそうです」


あ、そうなん?




と言う訳で(←しつこいっ!)、実車が見られる 東名川崎の店舗に行きました。


店舗内に入り「モリゾウエディションの申し込みに来た」と告げると、受付担当者の顔が一瞬「また来たよ!」っていう表情に見えました。(汗)


それもその筈、モリゾウエディションの抽選申し込みに来たお客さんの為に整理券を配る状態でした。


順番が来るまで、実車でも眺めてますかね。

alt
alt

まぁ、実車の方もお客さんがいっぱいでしたが……。(なかなか、誰も映り込まない状態にならなかった)


残念だったのは、モリゾウエディションじゃなかった事。

alt


モリゾウエディションのエントリーに GR Garageに行くっていうお客に「実車が展示されてます」って言えば、普通はモリゾウエディションが展示されてるって思うぞ!


まぁ、使い勝手は RZの方が良さそうだけどね。




そうこうしている間に、エントリー用の入力端末(ノートPC)が空いたようです。


「こちらで入力ください」


あれっ、担当者は付かないの?


いや、入力フォームが分からないなんて事は無いから、こちらとしてはついていてもらわなくても構わないけど、見てないところでズルする人がいるかもよ?


なお、別のところで入力しているご夫婦は、それぞれの端末で入力していました。


どうやら、TVショッピングで良くある「1家族につき1回のみ」っていう制限は無い様で、旦那、奥さん、そしてお子さんと、家族全員でのエントリーが可能な様ですね。(但し、当選者の名義での登録が必須)


重複エントリーはNGの様ですが、どうやらメールアカウントでしかチェックしていない様です。


こりゃ、競争倍率は相当高そうだ。





エントリー自体は、ものの5分で終了。


エントリー完了通知が15分経っても届かなくて暫く待ちましたが、その間、折角なので実車の運転席に座って操作系を確認。


GRカローラは、今どきの車なのにMTですからねー。

alt

しかも、2ペダル車と共通の電動パーキングブレーキではなく、サイドブレーキレバー付き。


ん?

alt

何だか、シフトレバーと近過ぎじゃね?


っていうか、シフトレバーを握った手がサイドブレーキレバーに当たるんですけど!

alt

そりゃあ、運転中はサイドを引いたままにはしないけどさぁ、もう少し離してもいいんじゃない?


ふと気になったので、もう一台の展示車、GRヤリスのドラポジも確認。

alt
(こちらも、他のお客さんがいない時を撮ることが出来ず)


うーん、こっちは至って普通な位置にありますねぇ。

alt
alt


最近の車は、車内のスペースに色んな装備を配置しないといけないでしょうから、サイドブレーキレバーは配置したくないというのは理解出来ます。


それだけに、設定してくれるだけありがたいのかもしれないけど……


そう思うと、メガーヌはよく考えられてるなぁと思いました。

alt


ん?


alt

メガーヌのサイドブレーキも案外近かった……💦





モリゾウエディション、一応 エントリーはしましたが、競争率がとんでもない事になりそうです。


ただ、素のRZを買うならメガーヌ R.S.でいい気がするので、RZは申し込みません。


モリゾウエディション 一択のエントリーが吉と出るか、凶と出るか。


ただ、当たったら当たったで、今ある車たちのどれかを手放さないと……当たらない方が吉なのかな?(笑)
Posted at 2022/12/05 12:08:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月04日 イイね!

大黒PA のち GRガレージ

大黒PA のち GRガレージもしかしたら、同じ様なタイトルでブログを書く人がいるかもしれませんが……


今週も、日曜日の大黒PAへ行ってきました。


先週の大黒PAは、いつもはいらっしゃる方々が別方面のイベントに出掛けていた為、出席率が低調でしたが、今週は……


見慣れた車は 991.2 GT3 が2台のみ。



って、デジャブ!?


車は先週と違うけど、先週はアルファ・スパイダーでいらしたNさんと、BMW3.0CSLのSさんのお二人しかいらっしゃらないし。(汗)



今週も、寂しい集まりなのか?





先週、お知り合いは少なかったけど、滅多に見られない車(フィアット・ディーノ)を見ることは出来たけど、今週は……


おっ、新型フェアレディZがいるぞ。



だが……


注目度、低っ!




同じフェアレディでも、こっちの方が注目度は高かったかも。(汗)






ちょっと寒かったので、ホットコーヒーを買いに行き、車の場所まで戻ってみると……








皆さん、続々と集まってました。\(^o^)/


おっと、本日 お披露目(?)の車がいますよ。


ojiisanさんの 997 TURBO S Edition 918 Spyder です。




この車は、2012年にポルシェが918スパイダーを発売した際、918スパイダーの購入者のみが発注可能だった限定モデルです。


HVハイパーカーである 918スパイダーの名を冠してあるだけに、HVのカラーリングである筈のアシッドグリーンがアクセントとして使用されています。



おっしゃれー♪





さて、今日はたくさんのお知り合いがやって来て、尚且つ 納車後のお披露目もあったのですが、途中からとある車の話題で持ちきりになりました。


それが GRカローラ、特に モリゾウエディション です。


何しろ、既に発注した人、若しくは発注しようとする人が多数。


あのー、モリゾウエディションは70台限定なんですが……


それにも拘わらず、「昼メシ食った後、みんなで GRガレージに行きましょう!」だって。


皆さん、暇ですねー。


私にはそんな時間的余裕はありません。


と言う訳で、一足先に 一人で GRガレージ に行ってきました。(←結局、エントリーするんかいっ!)




-つづく-
Posted at 2022/12/04 21:39:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大黒PA | 日記
2022年12月03日 イイね!

「死の組」を勝ち上がった日本

「死の組」を勝ち上がった日本3日連続のワールドカップ・ネタですよ。


サッカーを観る様になったのはJリーグの発足が契機なので、実際にはサッカーに関してそれほど詳しいわけではないのですがね。(知識としては、実は野球の方が詳しかったりする…)


さて、今回、日本はめでたく決勝トーナメント進出を決めました。


しかも、「死の組」と言われたグループEを1位通過です!


この組み合わせが決まった時、私も「とんでもない組に入ったなぁ」と思いました。



ただ、世界的には グループEは「死の組」とは言えません。


一般的に「死の組」とは、決勝トーナメントに進出出来る2チーム以上の強豪国が集まってしまった場合の組です。


むしろ、グループEは「スペインとドイツで決まり」という、無風な組と捉えた筈です。(「死の組」というのは、日本の立場から見ただけの話です)


まぁ、考え方を変えれば、「スペインやドイツというサッカー強豪国とガチの勝負が出来るという事は、今後の日本代表にとってはとてもいい経験になる」、とも思っていました。


まぁ、それくらい スペインやドイツ は高い壁だと思っていたのです。


しかし、結果は……



決勝トーナメント進出! しかも 1位通過ですからね!!





この結果に、穿った意見を持つ人もいます。


曰く、「(前以ってF組の結果が出ていて)、1位になったら決勝トーナメントでクロアチアと当たるので、スペインはモロッコと対戦できる2位狙いで あえて日本に負けた」というもの。




ただし、その意見には無理があります。


大前提として、2位以上にならないと1次リーグ敗退ですから。


もし2試合目で、スペインがドイツ戦で勝ち切っていて、日本がコスタリカ戦で取りこぼしていなければ、そのような展開があったかもしれませんが、試合開始前は4チーム全てに決勝トーナメント進出の可能性が残されていました。


そして、実際に、昨日は スペインとドイツが揃って敗退? という時間帯もありました。


スペインとて、手を抜ける状況ではなかったんですよ。


つまり、ドイツ戦に続いて、本気で勝ちに来たスペインに日本は勝った訳です。


いやぁ、本当に凄い事を成し遂げたものです。


それだけに……


何でコスタリカに負けた?(爆)
Posted at 2022/12/03 01:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月02日 イイね!

日本代表、スペインに勝利して決勝トーナメント進出!!

日本代表、スペインに勝利して決勝トーナメント進出!!えーと……日本代表の皆さん、ごめんなさい。


昨日のブログで 「勝つのは難しいとは思いますが」 とか書いてしまいましたが……





日本代表、スペインに2ー1で歴史的逆転勝利!

グループE首位で2大会連続の決勝T進出!!





いやぁ、朝、起きてTVつけた時に、2-1で日本がリードしているのを見た時は、正直驚きました。


うれしい誤算です。


そして、そのままスペインの攻撃を抑えきり、日本が勝利!


これで、ドーハの地は 日本サッカーにとって悲劇の地ではなくなりましたね。(厳密に言えば、ドイツ戦も、スペイン戦も、カタールではあるけど ドーハじゃないけどね)





今回のスペイン戦も、ドイツ戦と同様に途中出場組が大活躍しました。


途中出場の堂安が同点ゴールを決め、




同じく途中出場の三笘が値千金のセンタリング……



えっと……ライン、ギリギリなんですが……💦


今回、本格的に導入されたVARに感謝。


何にしても、森保監督の采配に脱帽です。





しかし、ドイツ戦で勝利した時にも驚きましたが、さすがにスペインにも勝ってしまうとは……


って言うか、何でコスタリカに負けた?(爆)
Posted at 2022/12/02 08:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月01日 イイね!

日本代表と日本サポーターを貶めるSNS

いよいよ、大事な一戦が迫って参りました。


日本時間の明日の未明、日本対スペインの試合で、今回のワールドカップの決勝トーナメントに残れるかの決着の時を迎えます。


朝4時のキックオフ……ちょっと見れないなぁ。(汗)





ところで、毎回ワールドカップには、日本代表の試合後のロッカールームの整理整頓された様子や、日本サポーターによる観客席のゴミ拾いの様子が称賛されますが、今回は真逆の情報がSNSで拡散されました。


コスタリカ戦での敗戦後の、日本代表のロッカールームの散らかり様。




そして、日本サポーターが、ゴミ袋からごみを取り出して座席に捨てていく動画も……。







もちろん、どちらも真実ではなく、捏造された記事です。


ロッカールームの写真は、今回のカタールW杯のヨーロッパ・プレーオフで北マケドニアに敗れた後のイタリア代表のロッカールームだし、サポーターのゴミ捨て動画に至っては、単なる逆再生(つまり、実際は”ゴミ拾い”です)。


こんな、あからさまにデマだと分かるSNS記事ですから、どちらの記事にも批判が殺到。


なんで、こんな幼稚な事をしますかねぇ。


日本を貶める為なら何をしても許されると思っている輩がいるのでしょうか。





さて、こんなどうしようもない人種は無視して、我が日本代表は、スペイン戦で頑張って頂きたいものです。


まぁ、ドイツ以上に難しい相手でしょうから勝つのは難しいとは思いますが、悔いのない試合をして欲しいですね。


少なくても、判定にケチをつけて、試合終了後にレッドカードを貰うようなおバカな真似はしない様にね。

Posted at 2022/12/02 00:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日のF1アゼルバイジャンGPで角田がローソンを抜けなかった事がメッチャ悔しかったのだが… 
何とマックスのチャンピオン争いの為にあえて抜かなかったとは!

https://f1-gate.com/yuki-tsunoda/f1_89886.html
何シテル?   09/22 09:00
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation