
遂に、正式発表されましたね。
スバルは10月23日~11月4日、東京ビッグサイトで行われる第46回東京モーターショー2019の出展概要を発表したが、このなかで、これまで長年に渡ってスバルのモータースポーツ活動を支えてきたEJ20エンジンの生産を2019年度内に終了する予定であると発表した。
この噂は、だいぶ前から出ていましたが、既にSUBARUディーラーとの関係が切れていたタケラッタがこの話を知ったのは、
最近の事でした。
それだけに、ここでお知らせできるような『新しい事実』も全くありません。(汗)
出来る事と言ったら、EJ20エンジンが誇る、今までの輝かしい戦績を語るくらいです。
レガシィとともに産声を上げたEJ20は、そのレガシィ(BC)によりWRC世界ラリー選手権での戦いを開始。
レガシィの後を受け継いだインプレッサによって、SUBARUはWRCを制するのです。
戦いのフィールドをサーキットに移したEJ20は、ニュルブルクリンク24時間レースを歴代のWRXで制し、
今も、スーパーGT GT300クラスに参戦しているBRZには、量産車のFA20ではなく、EJ20を搭載して戦っているのです。
モータースポーツの世界では、いまだ現役バリバリのEJ20ですが、さすがに30年選手ともなると、色々と問題が出てくるもの。
特に、燃費を含めた環境性能は、最新のエンジンには明らかに見劣りします。
それだけに、EJ20のフェードアウトは以前から予想できたのですが……。
まさか、後継モデルを出さずに生産を終了させるとは思いませんでした。
スバルは1989年にデビューして以来、主力エンジンとして同社が世に送り出した多くのラリーカー、レーシングカーなどに搭載された水平対向エンジン『EJ20』の生産を今年度内に終了、EJ20を積む現行WRX STIの受注を2019年末に終了すると発表した。
もっとも、SUBARUは、今回の受注終了に合わせて、ファイナルモデルを用意するようですが……。
そんなEJ20を搭載するモデルの集大成となるWRX STI EJ20ファイナル・エディションは、バランスドエンジンやゴールド塗装のBBS製19インチアルミホイールが用意され、スバルが誇る名エンジンのフィナーレを飾るにふさわしい特別な装備が採用される。この特別仕様車は後日、555台の限定抽選販売が予定されており、詳細は10月23日にアナウンスされるという。
もしかして、最後の限定モデルを出す大義名分の為に、一旦生産中止にするんじゃねーだろうなー?
EJ20ファイナル・エディションの専用サイトは
こちら 。
ブログ一覧 |
SUBARU | 日記
Posted at
2019/09/25 22:37:36