• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月19日

100年に一度の災害への備え

100年に一度の災害への備え 今朝は、未明の強い雨音で目が覚めました。


さすがに台風の時のような物凄い豪雨ではありませんでしたが、普通に豪雨と言えるレベルの雨が地面を叩きつけていました。


「被災地は大丈夫だろうか?」


真っ先にそう考えました。


その後の朝のニュースでは、房総半島で短時間大雨情報が……。


千葉は、台風19号の前に、台風15号でも甚大な被害を被っているのに。






今日は車ネタじゃありませんよ。


車変態封印です。(笑)


今回の台風19号は、接近する前から狩野川台風に匹敵するような台風だと注意喚起していました。


そして、実際に100年に一度発生するかどうかの被害を(もたら)しました。


今や、そんな被害を(もたら)す台風が一年に2回もやって来るようになってしまったのです。





100年に一度、そんな備えにNoを突き付けた政権がありましたよね。


「コンクリートから人へ」とか言って、ダム建設を無駄の象徴として扱い、事業仕分けとかいう愚かな政治ショーを繰り広げた政権が。


そして、当時のマスコミは、その事業仕分けを称賛したのです。


未曾有の大地震、東日本大震災では、福島の原発に押し寄せた津波は『予測出来た筈だ』とか言うくせに。


でも、本当に100年に一度の災害への備えは無駄だったのか?


どちらが正解だったのか、もう明確ですよね?





事業仕分けでやり玉に挙がった八ッ場ダムは、10月1日から試験湛水を始めた直後に台風が上陸、あっという間に満水に。



しかし、それだけ治水出来たお蔭で、利根川は氾濫せずに済みました。


八ッ場ダム建設を反対したのは、所謂プロ市民でしょうか?


「景観が損なわれる」とか言う理由で反対していました。


そう言えば、多摩川が氾濫した場所に、「景観が損なわれる」ことを理由に堤防を築かなかったところもありましたっけ。




個人的には、この『プロ市民』が嫌いで、前々から「ダムは必要」という思いを持っていました。


それは、かなり昔、長野県知事選に田中康夫がしゃしゃり出てきて(失礼)、「脱ダム宣言」とかいって、実際に県知事になってしまった時にも思いました。


「もし長野で洪水が起こった時、こいつ(田中康夫)を知事に選んだ事を後悔するんだ」


と思ったのですが……起きちゃいましたね、洪水。


今、長野県民はどう思っているのでしょうかね。


以上、長野県人と山形県人のハーフ(笑)がお伝えしました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/10/19 21:25:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルネサス
kazoo zzさん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

この記事へのコメント

2019年10月20日 6:33
うううううううううううううううううっ!!!

最近環境が大きく変わり!!、本当に!?
「100年に一度」なのか??、疑問符が
付きます。。。 A;;=、=;;;ゞ(大苦汗
コメントへの返答
2019年10月20日 6:46
>「100年に一度」なのか??、疑問符が
ホントですね。
100年に一度の筈が、毎年…いや、今年に至っては、2度も。
え? だから排ガスを出す車はやめろ?
それはちょっと……(汗)
2019年10月20日 21:17
こちらにも失礼します。

今回の台風、私の地域(福岡)で1991年に発生した大型台風19号(通称リンゴ台風)を思い出してしまいました。
リンゴ台風の時、私は中2で、今回の関東甲信越~東北地方の被害を凌ぐものでして、これまでに無い雨と風で、電柱やビニールハウスがなぎ倒されて、10日間近く停電断水しました。

我がエリアでは、定期的に河川の護岸整備工事が行われてますが、今後、関東甲信越~東北地方でも護岸整備工事が進んでいくとみています。
コメントへの返答
2019年10月20日 22:06
連続コメント、ありがとうございます。

リンゴ台風も、上陸した、より勢力が強かったのは、西の九州ですからねぇ。

それだけ対策が進んでいる筈の九州でもそれだけの被害…。
最近は台風も大型化していますし、対策も進めていかねばなりませんね。
2019年10月20日 21:42
突然のコメントですいません。
今回被災された方には心よりお見舞い申し上げたいと思います。
今回の八ッ場ダムの件は単なるネットネタで片付けるにはちょっと違う感が漂います。所詮結果論なのかも知れませんが、またあの貯水がどれ程の水位制御に寄与したのかはハッキリ言ってわかりません。しかし少なくとも未曾有クラスの水害が多発した今回の災害に際し悪い方には働かなかったはずです。これをそら見たことか!と勝ち誇るのは違うだろうし、逆にそんなのは想定外だと開き直るのもまた違うでしょう。でもやっぱり納税者の生活をしっかり考えるのが為政者の役割だし、そんな為政者を選ぶのは選挙権を有するものの責務なんですね。少なくとも生活を守りたいなら口先だけの主張に乗せられず、しっかり本質を見なくちゃですね。
コメントへの返答
2019年10月20日 22:26
コメント、ありがとうございます。
なんか、どこかのバカが「総工費5000億円をつぎ込みながら僅か1日で満水で、特に治水には貢献しなかった」とほざいているようですが…。
今回の八ッ場ダムの貯水量、7500万㎥、それだけの量を下流に流さずに済んだのです。
たった1日で満水になるんじゃ治水に貢献してない?
むしろ、それだけ大量の水が一気に下流に放流されるところを防いだのです。
それを無意味だとは…。
バカを通り越して、基地外(←字を変えてみました)ですな。
死人が出ないと、間違いを認める気は無いんでしょうね。

100年に一度の災害に備えるのを無駄と考えるのか、命を守るのが大事なのか…答えは出ていると思うのですが…。
まぁ、ダムへの反対が、実はダムへの反対ではなく、時の政権への反対でしかなかったので、本人たちは反省する気も無いのでしょうね。

プロフィール

「@タケラッタ
やっぱ、こうなるよね。(笑)」
何シテル?   08/17 07:29
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation