
私がSUBARUを降りてから何年が経ったでしょうか?
SUBARU(と言うか 神奈川スバル)とは色々と有ったので、二度とSUBARU車に乗る事は無いかもしれませんが、未だに気になるメーカーであり、気になる車たちであります。
そんな中、まだプロトタイプではありますが、メディアに対する新型レヴォーグのお披露目があり、Web記事や動画がネット上にバンバンと上がっております。
当然のように、それらをチェックしておりましたが……いや、その殆どが絶賛であります。
新型レヴォーグ、かなり良いようですね。
ただ、個人的に購入するかと言うと……1.8ℓターボではちょっと触手は動かないというか……(現行の1.6ℓターボの後継って感じで、2.0 DITの後継じゃないだろうし、ましてや EJ20の後継足り得ないですから)
そんな感じで、「世界中のユーザーに買ってもらうんだぞ」なんていう、まるで親元を離れた子供を見守るような気分で新型レヴォーグのWeb記事や動画をチェックしておりました。
そして、それは、新しいアイサイトXにしても似たようなものでありました。
アイサイトXの試乗紹介動画を見るまでは。
E-CarLife
LOVECARS! TV!
アイサイトX、すげー!
何すか、これ! もう自動運転じゃないですかっ!(一連の操作&液晶画面が写っている LOVECARS! TV! の動画の方が 凄さが分かりやすいかも)
でも、SUBARUは自動運転とは言っていません。
あくまでも運転支援システムなんですね。
動画を見ている限り、『制御上、もはや自動運転は可能だけど、あえて自動運転させる条件を厳しくしている』と感じます。
例えば、渋滞中の前走車追従だったり、レーンチェンジで操舵力は必要としなくても ハンドルに手を掛けていなくてはいけない等。(某メーカーは、ハンドルから手を放して「どうよ!?」ってドヤ顔するところなど、メーカー間の思想の違いを感じますね)
これは、動画の中でもメーカー関係者が言っていましたが、まだ一般ユーザーが自動運転に馴染みがない為、一気に自動運転の領域に持っていっていないだけなのでしょう。(あと、交通法規の問題もあるかなー)
ただ、私はそれでいいと思います。
折角、運転して楽しい 素晴らしい車を作り上げたのだから、運転を完全に車任せにしないで、自分で操作してドライブを楽しむ……SUBARUはそれでいいんじゃないかな、と思います。
あとは、ハイパフォーマンス版が出るかどうかですが……どうなんですかねー?
ブログ一覧 |
SUBARU | 日記
Posted at
2020/08/25 04:37:09