• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2021年11月05日 イイね!

ちょっとだけお久しぶりの朝活TRG

ちょっとだけお久しぶりの朝活TRG先月の26日、父が転倒し、病院に担ぎ込まれてから、微妙に車関係の活動が減っていました。


土日は遠出せずに近場のTRGに留めましたし、平日の朝活も取り止めました。


まあ、28日には意識も戻っていたし、そう心配せずとも良かったのですが……。


10/30(土)に入院生活で必要とする物を持って行ったものの、コロナ感染の警戒の為に面会は出来ず。


ただ、持っていった物の中に携帯電話が有り、その日からちょくちょく電話が入るようになりましたけどね。(笑)


そして11/4(木)、医師から家族と施設のケア担当が呼ばれ、本人を交えての病状説明が有りました。


久しぶりに会った父。


見た感じは、入院前と殆ど変わらない感じです。


医師からは「だいぶ運動機能に衰えもありますが、年齢からくるものであったり……少なくとも、転倒で受けた外傷による影響ではありません」との説明がありました。


転倒による治療は不要だが、入院中に尿路感染症になってしまったので、そいつが完治するまで退院は出来ないそうですが……


まぁ、転倒の影響がないと聞いて安心しました。


親父とも、電話ではなく面と向かって話しが出来たし。


「全然、左手が動かないんだよ…」


ああ、そのマイナス思考、すっかり元通りだわ。(←喜んでいいのか?)





安心できたからか、本日、朝活TRGをしてみようという気になりました。


ローテーション的には964だなー。


ここのところ エリーゼの高騰について話題にしていましたが、それもこれも964を始めとした空冷ポルシェの高騰を知っているからなのですよね。


964を買おうかと考え始めた時は、既に空冷バブルと言われるまでに高騰していました。


しかし、あの時 高いからと言って買わずにいたら、964を買う事は出来ていなかったでしょうね。(今は、964のMTモデルを見つける事すら出来ません)


今、964でドライブ出来ている事に喜びを感じつつ、空冷サウンドを響かせながら走ります。


そして、いつもの立石公園駐車場。



今日は空が霞んでいて、富士山がハッキリ見えんなー。(汗)


なお、立石公園駐車場らしく“立石”を画角に入れようとすると……



まぁ、公の駐車場なので、他の車が入ってしまっても仕方が無いか。(笑)





この後、いつもなら三浦市の方まで走って、三浦縦貫道路→横浜横須賀道路経由で帰っていたのですが、残燃料が少なかったので 立石公園からUターンして帰りました。


帰る途中のガソリンスタンドで給油しようと思ったら 182円/ℓの表示が……高っ!


もしかしたら、燃料代の高騰で朝活TRGを控えないといけなくなるかもしれんな―。(汗)
Posted at 2021/11/05 21:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche・964 | 日記
2021年10月24日 イイね!

大混雑の箱根TRGの後は、大渋滞の帰路が待っていた

大混雑の箱根TRGの後は、大渋滞の帰路が待っていた本日、みん友さん達と ドキッ! ポルシェだらけの箱根TRG へ行ってきました。(←古過ぎて、元ネタが分からん)


今回のTRGも、みん友の HulaHawaii さんが企画してくれたTRGでございます。


HulaHawaii さん、今回も楽しいTRGを企画して頂き、ありがとうございました。


ただ、今回のTRG、ちょっと変わった趣向のTRGでした。


「赤の差し色が欲しいから、964で来てよ!」という依頼を受けて……カラーリングを気にする TRG? 一体、どんなTRGなんでしょうねー?(笑)





楽しみにしていたTRGでしたが、先週あたりから ちょっと、いや、かなり心配な事がありました。


それは……


当日の天気です!


(写真は、先週の日曜日、「箱根時感」を出た直後の 雨の国道134号)


私が参加したから雨が、なんて事になったら……





しかし……


晴れたぜいっ!




七里ヶ浜からも富士山がクッキリ!


オマケで江の島。




国道134号を西に走っていると、暫くは富士山が正面に見えています。



ただ、富士山に見とれていると、目的地を通り過ぎる危険性があります。(危ねぇ、危ねぇ……)


目的地はこちら。



茅ヶ崎サザンビーチ駐車場であります。


色合いを気にした結果。(笑)




台数多過ぎで、全景が撮影できません。(爆)



全車 入れようとしたら、車が小っちゃくなって何の車だか分からくなっちゃう……。(汗)






これだけの台数となると、行く先での駐車場所が確保できるかどうかが心配でしたが……


予感的中!


箱根ターンパイク入口は、サニートラックのグループが集まっていて停まれません。


入口駐車場はスルーしてターンパイクを登っていき、御所の入 駐車場へ。


こちらも 他のグループがいて、なんとか停めたものの、見栄えを考慮して整列させるなんて余裕は有りませんでした。(汗)


(先客には空冷ポルシェのグループも居て、「あれっ、こっちのグループでもいいんじゃね?」などと思ってしまいましたが…)





大観山はさらに大混雑。


並べるどころか、停めるところが無えっ!




まー、これだけ天気がいいと、考える事はみんな同じで、そりゃ車も集まっちゃうよねー。







全員が停められそうな 箱根エコパーキング へ移動。


ここで、ようやく空冷ポルシェを並べることが出来ました。\(^o^)/




ちなみに、この2台は、今回の参加者の中で最年少の けーろん くんより年上でした。(汗)


でも、自分が生まれる前の車の話題で盛り上がれる……


いやー、車って本当にいいものですね!(←もうええっちゅーんじゃ!)






その後は芦ノ湖スカイラインㇸ移動。


三国峠の碑ある駐車場は車でいっぱいの為、隣のスペースに集まりました。




駄菓子菓子!


碑がある方の駐車場の方がいいっ! と申す参加者がおりまして……。(汗)


大勢の先客がいる駐車場に1台、また1台と 徐々に侵食していくポルシェ軍団。(爆)


そして……


占領完了!(爆)



先客の皆様、三国峠で愛車と富士山の写真を撮りたかった方々、ご迷惑をお掛け致しました。m(_ _)m


ここでも空冷ポルシェを並べてみました。









この後、そのまま帰る方々、昼食に向かう方々に分かれ、私は 遅めの昼食にいく組でした。


蕎麦屋できのこ蕎麦を食しつつ、「カレーはどこでも外れは無いよね!」などという何故 蕎麦屋で? という会話を交わしながら、この後の帰路のルートを皆様が気にしておりました。


そりゃ、箱根がこれだけ車で混雑していましたから、東名だって混む筈……えっ、事故渋滞? 通行止め!?


ここから皆さんが帰路ルート決定までのお悩みタイム。


ちなみに、私には もはや『西湘バイパス→国道134号』以外の選択肢はありません。


すると、「東名がダメだと、小田厚もダメだ。俺は 西湘バイパス、国道134号で、逗子から横横、湾岸で帰る」と仰る方が……。


でも、やっぱり 考える事はみんな一緒なのですよねー。



西湘バイパスも絶賛渋滞中でした。(汗)





結局、箱根から逗子まで帰るのに3時間を要しました。


ただ、他の皆様はそこからさらに先があったので……


本日、TRGでご一緒した方々、ありがとうございました&本当にお疲れ様でした。
Posted at 2021/10/24 23:59:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | Porsche・964 | 日記
2021年10月15日 イイね!

朝活プチTRG再開!

朝活プチTRG再開!最近、日曜日の大黒PA行きを再開させましたが、もう1つ再開させたいものがありました。


それが、平日、朝のプチTRGです。


テレワークだと、始業時間までに結構な時間がありますから、三浦半島半周TRGなら余裕で出来てしまいます。


コロナが治まりつつありますが、テレワークは、長時間の通勤時間がゼロになるという、とても魅力的なもので、この勤務形態はコロナ後も続けたいものですね。


もっとも、往復の通勤時間をはるかに超える時間外勤務をさせられていますけど……。(天候が安定しても、暫く朝活TRGを再開していなかったのは、この長時間の時間外勤務の所為で疲れが抜けないからでした)


まあ、長時間の時間外勤務は一向に解決していない(むしろ悪化している)のですが、それよりも「ストレス解消が大事でしょ!」って事で、朝活TRGを再開しました。






既に書いていますけど、朝活TRGのコースは 以前と同じ三浦半島半周TRGです。


葉山(横須賀?)の湘南国際村を経由して、国道134号線へ出ます。

alt
(この時期、7時前だと 西側にはまだ日差しが届かず 薄暗いです)


そして、これまた以前と同じ立石公園駐車場へ。

alt

バックには相模湾が広がっています。


ホントは、お気に入りの角度は、こちらなのですがね。

alt


特徴的な岩もあるし、空気が澄んでいれば富士山も見えます。


でも、今日は1BOXカーが岩を隠してしまっている……。(写っている影は、決して“マル”ではありません)





このまま国道134号線を南下し、三浦市まで走ります。


国道134号線は、それほど交通量が多いとは思わないのですが、流れは悪い……。


まず信号が多い事、そして右折レーンが無い為、右折車がいると流れが止まってしまうんですよね。


丁度、朝方に「合流したい車、右折したい車はなるべく入れてあげる事にしてます」って書いたばかりだったので、いつも以上に意識して右折車に道を譲るようにしました。


そうした時、あらためて思ったのは、待つのは一瞬、しかし待たないと、対向車線はいつまでも止まったままなのですよね。


待った瞬間は一時的に遅れはしますが、ものの数秒です。


でも、もしもその前方で右折車がいて、且つ対向車が誰も譲ってくれなかったら、そこで稼げた数秒はあっという間に無くなるんですよね。


もっと余裕をもって運転しましょうよ。(急ぐのはサーキットで!)





そんな、いい人ぶった私でも自動車専用道路ではそれなりに飛ばします。


ただ、エンジンを回したいだけなので、2速や3速を使ってエンジンを高回転まで回すだけ。


実際には、追い越し車線を走るプロボックスに抜かれ捲りでしたけど。(笑)


そんなこんなで、帰路途中の横須賀PAで代り映えの無い角度のショット。

alt


しかし、いい天気だなー。


よしっ、車の前方からの写真も撮ってみよう!


(横じゃん!)


と、ここでちょっとした事件が……。


目の前でスマホをかざして写真を撮っているのが見える筈なのに、わざわざ隣にビタ付けする1BOXカー。


コンパクトな964は、隣に1BOXカーが停まると、殆ど隠れてしまいます。


「なんなんだよー」


周りはガラガラなのに、何故わざわざ隣に停める?


何とかのトナラーの法則とも違うだろっ。


とは言え、駐車場なのだから停めちゃいけないっていう訳ではありません。


写真を撮っても絵にならないので、もう帰る事にします。


ん? 左側にビタ付けされてるって事は、左ハンドルの964は、とっても乗りにくくなってないか?


何がしたいの? 意味わからねぇ……。(自分だって降りにくいだろうに……)





天気は気持ち良かったのですが、「終わり良ければすべて良し」とはならず、すべてが良くない感じになっちゃいました。


はぁー、ストレスが溜まるーっ。
Posted at 2021/10/15 23:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche・964 | 日記
2021年09月25日 イイね!

オーディオ趣味は無いけれど…

オーディオ趣味は無いけれど…みんカラの名前の由来は「みんなのカーライフ」ですので、もちろん、その殆どは車ネタなのですが、時たま オーディオの事を書いているブログを見かけます。


それだけ、オーディオに凝っている方が多いという事でしょう。


お知り合いの中には、オーディオルームに対し「ここにはポルシェ1台分が掛かってる」なんて人も……


しかし、私はオーディオについてはからっきし分かっておらず、耳も肥えていないので、「オーディオなんて、音が聞こえていればいい」と思っておりました。





音に拘りは無いのですが、1つだけ満足できていない事がありました。


それが、964のオーディオでした。


964購入時についていたオーディオがコレ。

alt

何度かブログネタにしていますが、クラシックな雰囲気の964のインテリアの中ではそこだけ浮いた感じだったのですよ。(964に装着された状態の写真は撮っていませんでした)


一時、964の純正オーディオの戻そうか…なんて考えた事もありますが、さすがに今どきカセットデッキじゃないだろう と思ってやめました。(ほぼ機能しないにも拘らず、入手しようとするとかなり高価でしたし)


同じ様に考えるクラシックポルシェオーナーが多いのか、ポルシェAGが「PCCM」を出しましたが、こちらは20万円オーバー!

alt

さらには、1DINサイズの製品の為、ディスプレイオーディオなのに、画面サイズが3.5インチ。


まぁ、現実的じゃないですね。





もはや、ネタにしかならない感じの「PCCM」でしたが、このネタでブログを書いた事で未来が開けました。


みん友の 550 ブルー ルマン さんが「これよりも、VDOの5万の物が良いと思います」というコメントをくれたのです。


「VDOのオーディオ?」


よく分からなかったので、ググってみたところ、ヒットしたのがこちらでした。

alt

「コンチネンタル? VDOじゃないけど、何故ヒットした?」


さらにググってみると、コンチネンタルがVDOを買収してたんですね。


ネット上でも “シックでクラシック” なデザインで、旧車オーナー、特に空冷ポルシェオーナーに支持されている模様。


それもその筈、VDOは964のメーター類も作っていたメーカーですからね!

alt


うん、なんか良さそう。


上記の TR7412UB-OR(税別 39,800円) 以外にも、CD付きの TR7416UB-OR(税別 49,800円) もあります。(550 ブルー ルマンが仰っていた「VDOの5万の物」は、CD付きのTR7416の方かな?)


まあ、CDで聞く事は無さそうなので、TR7412で十分でしょう。





本格的にオーディオ交換を考え始めましたが、「どうせ交換するなら、もう少し音質を良くしたい」とも考える様になりました。


音質の違いなんて分からない私にでも、964の音質はちょっと……って感じていたんです。


ただ、オーディオのグレードアップを誰に相談すればいいのか分からなかったんですよねー。


お知り合いの中にオーディオに詳しい人はいるのですが、その手の人に質問したら拘り捲りのアドバイスが来そうで……。


車で言う ”ライトチューニング” 位の施工をしたいんだけどなー。


そんな事をクレフで話していたら「ウチでも出来ますよ」だって。


えっ、オーディオ関係も守備範囲何ですかっ!?(ポルシェに関わるものは何でもありなのかっ)





事前の打ち合わせでは、オーディオそのものは見た目重視でコンチのTR7412、音質に関しては「スピーカーが劣化しているかもしれない」という事で実車を見てから判断しましょうという事になりました。


「ちなみに、今、どんな音がしてるんですか?」


という事で、(普段は窓を開けて空冷サウンドしか聞いていなかった為)久々にオーディオのスイッチをONしてみたところ……


「……まともな音、してません?」

「してますね」


聞くに堪えないと思っていた964のスピーカーから、結構まともな音がしてました。(汗)


もしかしたら、ジュリアのオーディオとの落差が激しくて『聞くに堪えない』と思っちゃったのかも……。(ちなみに、ジュリアにはオプションのハーマンカードン・オーディオシステムが付いてます)


結局、本日の作業は、オーディオの入れ替えだけとなりました。(汗)








大山鳴動してなんとやらって感じでしたが、インテリアは964の雰囲気にジャストフィットな感じになりました。




電源ONした時は、液晶部がアンバーにライトアップされ、ちょっと純正オーディオっぽい雰囲気もあります。




今回のオーディオ交換は、大満足な結果となりました。


音質は……まぁ ハーマンカードンまではいきませんがね。(汗)
Posted at 2021/09/25 21:22:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | Porsche・964 | 日記
2021年09月20日 イイね!

ワクチン副反応明けの首都高ドライブ

ワクチン副反応明けの首都高ドライブ3連休の初日に受けた新型コロナのワクチン接種(2回目)。


1回目に副反応が殆ど無かったので、「今回も大した事無いだろう」と高を括っておりました。


確かに、体調面で辛い事は一切無かったのですが、2日目に微熱が……。

alt
(最終的には 37.4度まで上がりました)


高熱ではないものの、日が暮れる頃まで熱は下がらず、結局、昨日は一日 家の中で大人しくしてました。


折角、好天に恵まれたって言うのに、ドライブ出来ないなんて……。





そんな残念な一日を過ごした為、3連休の最終日の今日は、何としてでもドライブしたかったのです。


幸い、副作用も、接種3日目の今日は微熱も無し。天気も昨日同様青空が広がっており、ドライブ日和です。


昨日も書きましたが、こんな気候の時はオープンにして走りたい……とはいえ、愛車のローテーション的には 964の出番です。

alt


今日は午後から用事があったので、朝8時から出発、目的地は連休の渋滞を避けて、首都高です。


964はオープンカーではありませんが、僅かでもオープン気分を味わうために、サンルーフを開けて走りました。


新車時、サンルーフのオプション価格は結構する筈なのに、リセールバリューはサンルーフ無しの方が高いという964ですが、こういう時は「サンルーフ、良いじゃん!」と思います。


なお、サンルーフと同様に無い方が良い評価となる装備にリアワイパーがありますが、こちらは本当に必要性を感じませんね。(汗)





8時半には大黒PAに到着。

alt


日曜日ほどではないものの、そこそこ車は集まり始めていて、いつもの場所よりシンボルタワーに近いところに車を停める事になりました。(ちょっと近過ぎ?)





その後、K7経由で横羽線に行き、多少なりともコーナーのあるコースでのドライブ。


まあ、964はロータスほどコーナーリングを楽しみたい車ではないのですが、シフトチェンジがしたかったのですよ。


厳密に言えば、シフトチェンジする際に、低いギアでエンジンを高回転まで回したかった。


もちろん、9000rpmまで回る991.2 GT3や、HONDAのVTECほど高回転まで回る訳ではないのですが、ウォータージャケットの無い空冷エンジンならではのエンジン音が楽しめるので、どうしても回したくなるのです。


964は世代的にMTが5速までしかないのですが、5速すら使わずに3速、4速で走ってました。(笑)





辰巳PAに到着。


駐車場は、空いている様な、空いていない様な……


空いていると思って奥まで進んだら、実は空いてなかったりで、一旦 大型エリアに入ってグルっと一周、改めて良さげな場所に停めました。



1台空けて隣に白いナローが停まっていましたが、狙って停めた訳ではありませんでした。


ただ……


その開いているスペースに、ベージュのナローが入ってきました。




そこで、ちょっとだけナローのオーナーさんとお話をさせて頂きました。


そこで改めて思った事。


ナローオーナーにとって、964は “快適” で “速い” 車って事。


そりゃ、エンジンは3.6ℓありますからナローよりパワフルですが、250psなんて最新の車だとトヨタのミニバン(アルファード)にだって負けてますけどね。(汗)


むしろ、エアコンやパワステが付いてる、軟弱者が乗る車なのかも……。


そう思うと、空冷乗りの中で どんどん先祖返りしていく人がいるのも分かる気がする。



やっぱ、空冷ポルシェはナローのスタイルが一番なのか?





その後、芝浦PAに寄り○○さんを捜索(○○さんはいませんでした)、最後に辰巳第二に寄って帰路に就きました。







楽勝で午前中に帰れると思ったのですが、湾岸線はアクアライン渋滞、そして渋滞を避けた筈の羽田線・横羽線も一部渋滞して予想外に時間が掛かりました。


ダメ押しが、横浜横須賀道路 朝比奈ICの出口渋滞。


鎌倉に向かう(と思われる出口渋滞)が発生しておりました。


そっか、日曜日に大黒PAに行っていた頃は、朝比奈の出口渋滞が解消する時間まで時間を潰してたっけ。


コロナの外出自粛している内に、色々と忘れちゃってます。(汗)


いや、歳とってボケた訳じゃないですよ!


ワクチンで副反応が出るくらい、ナウなヤングですから!(←その言い方がジジイです)
Posted at 2021/09/20 21:48:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche・964 | 日記

プロフィール

「@タケラッタ  
ただ、角田がVCARBに残っていれば、今よりも遥かにいい成績をあげていたとは思うが…」
何シテル?   09/03 03:29
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation