• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2021年05月02日 イイね!

緊急事態宣言下の GW2日目

緊急事態宣言下の GW2日目緊急事態宣言下でありながら、予想以上の人出に驚いたGW1日目。


まあ、その人出の中の一人だろ? と言われればそれまでですがね。(汗)


とは言え、全く外に出ないというのも、運動不足だったり、ストレスが溜まったりしますから、感染機会を排除しつつ外出するのはやむを得ないですよね?






で、GW2日目の今日は買い出しであります。


昨日、家の蛍光灯が点滅するようになり、交換用の買い置きの蛍光ランプが無かった為、買い出しに行きました。


最近は、いわゆる”町の電気屋さん”が無くなってしまい、郊外型の大型家電販売店まで行かねばなりません。


まあ、コンビニにもあるのでしょうが、割高でしょうしね。


え? Amaz●nで買えばいいんじゃないかって?


ハイ、正直に言います、ドライブしたかったんです。(汗)







今日も予報では、午後から雷雨の可能性が高いと言っていたので、10時の開店に合わせて出掛けました。



いやー、天気が良かったですねー。


ようやく、お日様の下でジュリアを撮影出来ましたが……こんな店舗の屋上駐車場じゃなくて、もっと景色のいいところで撮りたいですね。









別の商業施設の駐車場から、猿島がキレイに見えていました。




もう、このままロングドライブに出掛けようか という考えが頭をよぎりましたが、昨日は 午前中の晴れが一転、土砂降りになりましたので、大人しく帰宅しました。


結局、湘南は、雨、降りませんでしたけど……。


まあ、埼玉の方では 雹(ヒョウ)が落ちてきたようなので、偶々 湘南は降らなかっただけなんでしょう。(出掛けていたら、出先で降られたかも)





明日は、安定した天気が期待できるんでしょうかね?


まあ、その場合は、人手が増えそうですけど……
Posted at 2021/05/02 19:52:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジュリア | 日記
2021年04月19日 イイね!

新型コロナ感染拡大の影響

新型コロナ感染拡大の影響何故、コロナの感染拡大の話で ジュリアの写真? って思いませんでした?


2018年に製造されているので、生産スケジュールでコロナの影響なんて受けていませんし、納車も、1000km走行時の初回点検も滞りなく行われました。


ただ、ジュリアのボディコーティングの施工が、コロナの感染拡大の影響で行えていないのです。






今回のジュリア 弐号機の契約時、ボディコーティングの施工は含まれていませんでした。


アルファロメオの正規ディーラーでジュリア 初号機を買った時は、何も言わないのにボディコーティングが選択されていました。


ハッキリ言って、ボディコーティングの施工はディーラーの収益源としてセットオプションになっているだけじゃないかと思っていたのですが、CARBOXさんでは ボディコーティングの施工は、見積もり時から含まれていませんでした。


まあ、総支払額がお安くなるので、歓迎すべきことだと思いましたけどね。






しかし、ジュリアは他の車と違って屋外管理なのです。


雨天時に使用する車でもある為、ボディカバーも出来ません。


雨に濡れたボディカバーを仕舞う場所がありませんからね。(さすがに濡れているカバーをトランクには入れたくない)


契約時は不要だと思ったボディコーティングですが、納車目前となった頃には、やっぱりやっておこうという気に変わりました。







コーティングは 2台のポルシェのメンテでお世話になっているCREFさんでも ナノグラスコーティングというボディコーティングの施工を行っています。


CREFさんとは長い付き合いでもあり、やはり CREFでお願いすべきでしょう。


まあ、CREFで行っている ナノグラスコーティングは、元々は DRiViSiON の ANYOKiNGさんが始めたもので、実は CREFとのお付き合いが始まる前から施工してきたものなんですよね。 (そもそも、CREFは ANYOKiNGさんに紹介してもらったのです)



DRiViSiONは、現在の都筑区ではなく、黄金町にありました。





SUBARUの限定車 S206 NBRだけでなく、もう1台のインプレッサにも施工してもらいましたし。



その後、RX-7 や GT2 もナノグラスコーティングの施工を DRiViSiONで行ってもらっています。



この頃、よくANYOKiNGさんとつるんでいた CoCo-Gさんも 顔を出してましたねぇ。



この頃のCoCo-Gさんは、アルピナから空冷ポルシェ(993)に乗り換えたばかりでした。






おっと、懐かしさで話が逸れてしまった。(汗)


要は、納車前にコーティングを依頼せず、納車後にコーティングをする事にしたのです。


ただ、CREFでのナノグラスコーティング施工担当者は、地元の人ではなく、施工時に山梨県からやってくるのだそうな。


これが問題なのですよ。


3月4日に納車になるジュリアの入庫スケジュールを決めようとした時、緊急事態宣言下の神奈川県には来れない状況だったのです。


最初は、緊急事態宣言の解除を見越して 3月13日の入庫を予定したのですが、緊急事態宣言の延長が決まり、話が流れました。


緊急事態宣言の解除を受けて、再度 スケジュールを決め直し、4月17日に入庫したのですが……


写真は入庫当日に撮ったもので、入庫したら暫く走れなくなると思って、首都高を走った時に辰巳で撮ったものです。


今回、神奈川県にも「まん延防止等重点措置」が適用されたため、またしても話が流れました。


って言うか、今回は緊急事態宣言じゃないんですけど……


本日、施工が出来なくなったと連絡してきた M社長も困惑していました。






とは言え、今回の「まん延防止等重点措置」はいつ解除されるか分かりません。


むしろ、解除よりも 緊急事態宣言にまで至る可能性の方が高そうです。(大阪府知事は 緊急事態宣言の要請を決断したようだし……)


ホント、早くコロナ終息してくれませんかねー。
Posted at 2021/04/19 23:09:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジュリア | 日記
2021年04月04日 イイね!

ジュリアの慣らし完了と、イタリアン・クオリティの洗礼

ジュリアの慣らし完了と、イタリアン・クオリティの洗礼 昨日は色々と忙しかったです。


忙しくなってしまった一因には、このところの週末の天気が……って、それは昨日も書きましたね。(汗)






ジュリアに関しては、先週末の段階で慣らしが完了、初回(1000キロ)点検も受けて、オイル交換も行ってもらいました。


ちなみに、オイルはMOTUL 300Vでした。


MOTULかぁ、以前、クレフさんでGT2のオイル交換をする際、「普段使いなら“Mobil 1”、サーキットを走るなら“MOTUL”がオススメです」って言われた事もあって、MOTULって言うと サーキット用っていうイメージがあるんだよねぇ。


ただ、クレフさんでは、暫くはMOTULを入れてたけど、サーキット遊びを卒業してからは“Mobil 1”に変えたし、さらに今では“FUCHS”に変わりましたけど……。






ま、そんな訳で、慣らしを終えたジュリアのエンジンを上まで引っ張って遊びたくなったのですが、エキシージの慣らしも行わないといけないので、ジュリアに乗れていませんでした。


昨日も朝からエキシージで大黒PAに行って、その足で道志みちを走ったし、東名の事故渋滞や、帰りの東名の渋滞などで帰宅が遅くなったので、ジュリアに乗る時間がありませんでした……って、そんな事を言っていたら、ホントにジュリアに乗れないぞ!






という事で、晩メシを食べてからジュリアでナイトドライブに出掛けました。


ナイトドライブのコースは、照明設備のある首都高を選択。


実は、金曜日にはエキシージで箱根のナイトドライブに行ったのですが、まさかの雨、そして濃霧と、視界が確保出来ない場所は走りたくなかったのです。


ちなみに、雨が降る前に慌てて撮影した写真は、三脚に固定して撮ったのにブレブレでした。orz








湾岸を大黒PAに向かって走っていると、電光掲示板に『大黒PA 閉鎖中』の文字。


まぁ、土曜日の夜だからねぇ。


湾岸線の、だだっ広い、真っ直ぐな道を走るんじゃ 折角のMTが楽しめない為、横羽線を使って都心へ向かいます。


2速や3速といった低いギアで、エンジンを高回転まで回して遊びます。


慣らしが終わったとは言え、まだ 1000kmを少し超えたばかりなので、レッドゾーンの6500rpmは まだ解禁しないでおいたものの、DNAシステムをDynamicに設定して 4000~5000rpmまで回せば、中々に刺激的なドライブとなりました。






大黒PAが閉鎖なら、辰巳第一もおそらく閉鎖でしょうから、そのまま1号線→C1→6号線→C2と通って、辰巳第二へ。



やっぱ、他が閉鎖してると 第二でも人が集まるんですねぇ。(汗)






帰りには、こんな集団にも遭遇。



絡まれなくて良かった。(汗)






さて、今回のジュリア 弐号機ですが、車自体は ジュリア・クアドリフォリオと言うところまでは 初号機と同じ。


ATとMTという変速機だけの違いだと思っていましたが、何かが違う……。


ジュリア 弐号機の方が、エキゾーストノートが迫力があるのです。


って言うか、マフラーのバルブが常に開いている!?


DNAシステムを、Natural から Dynamic 、そして Raceに変えても排気音が変わりません。


初号機は、ちゃんと排気音が変わるんですがね。(9:11 あたりから、各モードの排気音を収録しています)








1000kmまで乗って分かったのは、DNAシステムのモードを問わず、信号待ちなどでアイドリング状態になると 1,2秒後にバルブが開く様です。


初回点検時にその辺のチェックをお願いしたのですが、返ってきた答えは


「MTモデルは、バルブが開いちゃうんですよ」


はぁ? そんなバカなっ!


アイドリング時こそ静かになって欲しいのに、バルブが開いちゃうんじゃ、バルブがある意味が無いじゃん。


ただ、CARBOXさんは、今まで何台も ジュリア・クアドリフォリオのMTモデルを扱ってきています。


個体差っていう訳ではなさそう。


ATモデル(国内正規輸入モデル)では機能しているモノが機能しない?


やっぱり、イタリアン・クオリティって言う事なんですかねぇ?
Posted at 2021/04/04 18:33:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジュリア | 日記
2021年03月13日 イイね!

雨の土曜日、ジュリアの慣らし完了ならず

雨の土曜日、ジュリアの慣らし完了ならず先週末にはODOメーターが700kmを超えていたジュリア弐号機。


このまま一気に慣らし完了! と行きたかったところですが、本日は生憎の天気。


昨日の天気予報では、午前中は雨で、強風や雷など大荒れの天気になるとの事で、少なくても朝イチからドライブは無理であろうことは覚悟しておりました。


今日中の慣らし完了は無理っぽい。


とは言え、12時-15時までは☂マークでしたが、15時-18時の時間帯は曇りマーク……


って事は、12時-15時の間に雨が上がるって事ですよね?


15時ギリギリまで雨が降っていると出掛ける気もしませんが、14時前に上がってくれれば出掛けてもいいかな、くらいに考えていました。


ですが……






12時頃に一旦 小康状態になった雨が 13時頃には再び土砂降りになり、落雷までありました。(結構近くに落ちたようで、ゴロゴロじゃなく、いきなりバリバリッでした)


ちょっと今日は無理っぽいなぁ、と思ったものの、降雨レーダーを確認すると、この後、神奈川県東部から雨雲が消える予報となっていました。


これならドライブ出来そうじゃん。\(^o^)/






そして、雨雲が消える筈の14時になりました。


まだ雨、降ってるし。(T_T)


まぁ、小雨にはなったから出掛けるか。(ジュリアは4ドアセダンだし、雨でも使う車ですから)


時間的に遠出するだけの余裕は既に無いので、ディーラー巡り(ロータス横浜、CARBOX横浜)でもするかと、横浜横須賀道路→横浜新道→第三京浜のルートで向かう事にしました。


横横に乗る前には一部で青空も見えていて、「港北ICに着くころには雨も上がってるかな?」とさえ思っていたのですが……






土砂降りなんですけど!!



雨滴感応ワイパーが高速で動いてるし。


第三京浜では、ハイドロプレーニングでも起こしたと思われる車が止まってました。



慣らし中という事もあるけど、片側3車線の一番左側をずっとキープして走ったのは、横浜新道や第三京浜では初めてかも。(汗)






ロータス横浜(デスティーノ)に到着して間もなくすると、雷鳴まで轟き始めるし。


結局、土砂降りをやり過ごす為、1時間以上 ロータス横浜で粘り、CARBOX横浜に行ったのはあと少しで17時になろうとしている時間でした。(汗)


ちなみに、ショールームには、私が乗っていたジュリア(初号機)が展示されていました。




良い人に買ってもらうんだぞ!


ひとしきりジュリアの話をした後、さあ帰ろうと思ったら、空には虹が掛かってました。

alt


晴れるの遅いわっ!


Posted at 2021/03/13 22:04:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジュリア | 日記
2021年03月08日 イイね!

ジュリア・クアドリフォリオの低走行極上車登場!(笑)

ジュリア・クアドリフォリオの低走行極上車登場!(笑)私がジュリア・クアドリフォリオのMTを購入したお店で、今度は 正規輸入車で高年式&低走行という、極上のジュリア・クアドリフォリオが登場しました。


年式: 2019年
走行距離:0.5万km
車検: 2022年6月
修復歴:無し
ボディカラー:コンペティツィオーネ レッド

車両本体価格
 769.0万円








まー、私が乗ってた車ですけどね。(爆)


詳しくは CARBOX横浜まで。(笑)
Posted at 2021/03/13 22:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジュリア | 日記

プロフィール

「惜しいっ!
今朝 来てくれれば、並べられたのにっ!!」
何シテル?   07/27 14:12
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation