
本日、時間があったので
新型 WRX STI の試乗に行ってきました。
馴染みのSUBARUディーラーには
WRX S4 しかないので、別のお店です。
別のお店と言っても、今のお店が新規に開店したときに担当セールスと一緒に移動した経緯があり、それまでの馴染みのディーラーだったお店に
新型 WRX STI はありました。
試乗車は
WRX STI Type S。
大型リアスポイラーとBBS鍛造アルミホイールが標準で装着されているグレードです。
試乗車には、運転席パワーシートとウェルカムライティングのメーカーオプションも装着されていました。(ウェルカムライティングを選ぶとドアミラーがシルバーになります)
一昨日
WRX S4 に試乗しているので、大体の感覚は分かっています。(やっぱMT車はいいなー)
運転席に座って感じた事は、ちょっとサポート不足かな。GR/GVで選択できたRECAROが選べなくなったのは残念ですね。サーキット走行を考えるような人なら「どうせフルバケットシートに交換するんだから」と割り切る事が出来ますが、一般道メインならオプションで選べた方が嬉しかったです。
走りはどうかと言うと、何と言っても新型で大きく向上した剛性・・・なんですが、試乗コースのレーンチェンジ程度では違いが分からなかったです。この辺はGVBの剛性に不満を持っている人なら分かるのかもしれないけど…。(何しろ、私はGC8にも現在進行形で乗ってるからなぁ…)
もちろん、不満は一切感じませんでした。
次にエンジンレスポンス。新型ではマップを変更してレスポンスを向上させたらしいが…これもイマイチGRB/GVBとの違いが分からない。
もっとも、私のGRBはspecCでボールベアリングターボ、オマケにサーキット用に排気系を弄ってるし、GVB(S206)に至ってはカタログ値で320psあります。(両車PROVAアクセスポートで強化済)
既にGRB/GVBのノーマルがどんなだったか分からないからなぁ。
それを考えると、謳い文句のレスポンス向上はしていると言って良いかも。
ミッションもキャリーオーバーとはいえ、細かいパーツは見直しているそうで。シフトフィーリングは気持ち向上している感じがしました。
また、好印象だったものに、ブレーキフィーリングがありました。
ディーラーまでの足にはS206に乗って行ったのですが、その6ポッドブレーキにも負けない感じで止まってくれました
結論、GRB/GVBと比較して、良くなっている事は間違いありません。
ただ、進化の幅はどうかと言うと、GC8からGDB、GDBからGRB/GVBの時ほど大きくないと思います。
新しい
WRX STI が気に入ったのならば買って間違いないと思います。GRB/GVBに乗り続けるという人はそれはそれで正解でしょう。
私はどうするかというと…
今のところ限定車のS206NBRを手放す気はありません。
また、サーキット用のspecC(GRB)ですが、ハッチバックボディはポルシェ用のタイヤ運搬などワゴンとしての使い勝手の良さなどから、これまた手放す気もありません。
と言うことで、当分、次世代車への切り替えは無いでしょう。
買い換えるとしたら、S207が出た時、レヴォーグと一緒に2台買い換えるかナ…。
Posted at 2014/08/26 20:00:51 | |
トラックバック(0) |
ディーラー | 日記