• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2020年09月24日 イイね!

ヤバいぞ!

ヤバいぞ!トヨタが新型コンパクトSUV「アーバンクルーザー」を発表しました。


ヤリスクロスを発売したばかりのトヨタが、さらにコンパクトSUV?


日産キックス潰しか?


確かに、スタイリッシュなヤリスクロスよりも背が高くて、対キックス的な感じがしないでもありませんが……違います。




今回の「アーバンクルーザー」は、トヨタのインド法人、トヨタ・キルロスカー・モーターが、インド市場に向けて2020年9月23日に発表した車なのです。


つまりは新興国向けの商品であり、日本市場では売り出されないでしょう。


もっとも、日産のキックスも、元はと言えば、2016年にブラジルに投入された新興国向けの車ですから、あり得なくはない?


(写真は、リオデジャネイロ・オリンピックの聖火リレーで伴走車を務めるキックス)


いや、トヨタが4年落ちの新興国向け商品を売り出さなきゃいけないほど落ちぶれる事は無いだろうから、それは無いな。






ま、今回のブログは、“キックス危うし”を言いたい訳ではありません。


あ、いや、ヤリスクロス登場の時点で、“キックス危うし”は間違いないのですが……




キックス
 燃費:21.6km/L、価格:275.99万円~286.99万円

ヤリスクロス・ハイブリッド
 燃費:26.0km/L~30.8km/L、価格:228.4万円~281.5万円
ヤリスクロス・ガソリン
 燃費:17.4km/L~20.2km/L、価格:179.8万円~244.1万円


ヤリスクロスは、キックスには設定が無い4WDも選べますし、4WDを選んでもキックスより安くて燃費が良く、設計もキックスより新しくて(GA-Bプラットフォーム採用)高性能。(ケチをつけるとすれば、成約記念のLEDランタンの回収騒ぎくらい?)






おっと、また話が逸れた。


「ヤバいぞ!」と言うのは、日産という会社そのものです。


まー、日産がヤバいと言う話は、何も今に始まった事ではないのですが……こんな記事を目にしてしまうと、もうヤバさが尋常ではなくて、最早詰んでいるのではとさえ思えてきます。


銀行、投資家から見放された日産、「最終手段」でいよいよ万事休すか…!


つい最近、日産自動車への政府保証付き1300億円の融資が日本政策投資銀行によって行われたというニュースがありましたよね。


「政府の保証が無ければ、誰も金を貸してくれないのか」という事は薄々感じておりました。(返済が滞った場合、国が1000億円を負担、つまりは税金で穴埋めされます)


しかし、今、日産が必要としているお金は1300億円では到底足りず、総額で1兆円を超える巨額のドルとユーロ建て社債を発行する事になったのです。






1兆円……返せるんかいな?


いや、確かに懐疑的ではありますが、心配すべきはそれ以前の話だったりします。


1兆円もの金額を、今の日産の状況を鑑みて、果たして社債を買ってくれるだろうか、という心配です。


記事中には

・日産は昨年、2500億円の社債発行枠を設定
 → 西川廣人社長(当時)の社内規定に反した報酬問題で、発行を延期
・今年5月には倍増して5000億円の社債発行枠を設定
 → 700億円しか調達できず

という経緯が書いてありました。


今回の社債、10年債で金利は4.81%という高利を付けていますが……買ってくれますかね?


そもそも、今回の社債がドル建て&ユーロ建てとなったのは、国内の投資家が償還不能になるリスクがあると判断して買ってくれない為です。


海外の投資家なら騙せると思ってる?






日産の20年3月期決算は6712億円の最終赤字。


21年3月期も、コロナ不況の影響を受けて最終損益が6700億円の赤字となる見通し。(あくまで見通し。現在の販売状況からトヨタは上方修正もあるかもしれんが、日産は下方修正もあり得るのでは?)


この状況下で資金繰りにひっ迫するようだと、いよいよ危なくなってくるでしょう。






先日発表された次期フェアレディZ(プロトタイプ)。




クルマ好きとしては、スポーツカーを出してくれることは有難いのですが、現在の経営状況から言って、スポーツカーなんぞ出している場合ではないんですよね。


あのトヨタですら、単独ではスポーツカーを出せていないんですから。(86はSUBARU、スープラはBMWと共同開発)


スポーツカーを開発するくらいなら、キャリーオーバーを続けている主力車種の新型プラットフォーム開発の方に限りある資金を回すべきです。(ミニバンNo.1とCMで謳っているセレナにしても3代使い回し)




既に、ライバル社は新型プラットフォームを導入して、飛躍的に性能を高めているのですから。


もう一度言いますが、クルマ好きとしては拍手喝采したい新型フェアレディZですが、経済面で考えると今の日産にはそんな余裕は無いんです。






グループ全体で販売台数世界一を狙って無謀な拡大政策を取ったかと思えば、新型車開発を凍結しながら販売奨励金(値引き)で売り上げを確保しようとしたり……


ようやく新型車大量導入を宣言したけど、身の程を知っての計画なのでしょうか?


かように、経営陣が無能な経営を続けていたが故に、どんどん追い込まれて今の状況になっているのですがね。






日産は、菅新総理のお膝元(横浜)にある会社ですが……忖度して、国が動くんですかねー?(←おっと、破産前提?)


ただ、今の日産は、ルノー経由ではありますが、フランス政府の所有物っていう意味合いもありますからねー。


フランスの為に、国民からの税金を投入するなんて事をしたら、国民は納得してくれないだろうなー。
Posted at 2020/09/24 20:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | 日記
2020年09月22日 イイね!

久しぶりにエキシージでドライブ・・・って言うか、渋滞に嵌ってばかりだった

久しぶりにエキシージでドライブ・・・って言うか、渋滞に嵌ってばかりだった一日遅れになりましたが、昨日の敬老の日に、エキシージでドライブに行ってきました。


ブログでも何度か書いていますが、今年の夏はあまりドライブ出来ておらず、中でもエキシージは梅雨入り以後は近場を一度走ったきりで、3ヶ月で10km走ったかどうか……


バッテリーは外しておいたものの、さすがにバッテリー上がりの心配をしました。(汗)


幸い、バッテリーは上がっておらず、7時前に出発。





今回のドライブの目的地は箱根です。


んー、箱根ドライブも久しぶりです。(一ヶ月ぶり?)


いつものように、134号線から西湘バイパスを通るコースを使いましたが……いつもなら、7時前に出発していれば渋滞が始まる前に通り抜けられるのですが、今回は、西湘バイパスの1車線部分を先頭とする渋滞が発生しており、ガッツリと嵌りました。


この時は、その後に嵌る事となる大渋滞の事は予想だにしなかったのですが…





ターンパイク入り口に到着したのは、予想よりも30~40分遅くなりました。




駐車スペースで写真を撮っていると、私よりも年上のおじさんに話し掛けられました。


「これ、何ていう車ですか?」

「イギリスのロータスです」

「ああ、ロータス・ヨーロッパ……」


やっぱり、年配の方には、“ロータス” と言えば “ヨーロッパ” になっちゃうんだなぁ。


クルマ好きの方なら、“エラン” という人もいるとは思うけど、まーそういう人はそもそもエキシージも知っているでしょうからね。


ちなみに、このおじさんは若い頃は日産車(グロリア)に乗っていたそうで、日産ファンの様でした。(もっとも、44年型とか言っていたから、実際には “プリンス” のグロリアですが)


こういう人もいるんだがら、「また日産車に乗りたい」と思わせるような車を出してくださいよ、日産さん!





日産ファンのおじさんに捉まりと話し込んだため、ターンパイクを上るのが遅くなりました。


料金所でお金を払おうとしたら、料金所のおじさんが


「お金は結構です」


えっ? ターンパイクって、遂に無料になったの?


って言うか、それなら料金所に人がいるのはおかしいよね。


よく聞くと「もう、お代は頂きましたから」だって。


いやいや、払ってないし!(←それとも、誰かが私を見つけて、私の分も払ってくれた?)





料金所のおじさんの勘違いを利用するのも気味が悪いので、730円を支払ってからターンパイクを上っていきます。


警察の取り締まりは本日は行っていないようですが……とりあえず常識の範囲内の速度で走行。


いつものポイントで撮影をして……




大観山では、芦ノ湖を望む位置で撮影。(富士山どころか、外輪山もガスで見えず)




スカイラウンジでトイレ休憩をしようと、スカイラウンジ側の駐車スペースに移動しようとしたら……お知り合いのクルマ、見っけ!




ラウンジ内に入ると、ポルシェ繫がりの集まりだったようで、後で駐車場を見直すと、確かにポルシェが並んでいました。




折角ですので、私もグループの輪の中に入れて頂いたのですが、皆様、豪快な方々でした。(少なくても、お酒の席での割り勘が○○万円だなんて、私には無理です)





皆様、大観山で解散でしたが、お話が盛り上がったこともあり、時間は11時になっていました。


この時、真っ直ぐ帰宅していれば、あるいは大変な思いをしなくて済んだかもしれません。


ただ、元々は、大観山はトイレ休憩だけで、御殿場経由で山中湖まで北上し、道志みちで帰るつもりだったので、その予定に従って行動しました。


芦ノ湖まで下りる坂道の途中で渋滞発生、渋滞の原因はそもそも芦ノ湖畔の道が渋滞していて合流できなかった為で、渋滞の先頭は元箱根から右折して山を上っていく交差点でした。


「箱根に観光客が戻ってきたんだなぁ」


と、この渋滞で1時間嵌ったにも拘らず、まだ気持ちに余裕がありました。


しかし……






御殿場から須走までの138号線の渋滞でも1時間嵌り……


予想もしていなかった山中湖畔の道(413号線)まで渋滞していました。(道志みちへ右折する交差点の信号が時差式でなかった為、対向車線が途切れずに青信号で1台も進めないのが原因でした)


本来の予定ではココで食事をする予定でしたが……

alt


お店の前の駐車場に空きスペースが無く、断念。(14時半で、もう昼食時間じゃない筈なのに)


さすがに信号の殆ど無い道志みちでは渋滞はありませんでしたが……





厚木まで戻って来たところで、帰宅ルートを思案しました。


「この調子だと、藤沢、鎌倉、逗子も激混み間違いなしだろうな」


既に15時半、東名高速経由で帰るにしても大和トンネルの渋滞は避けられません。


ですが、下道の渋滞は全く動かないのに対し、高速道路の渋滞はノロノロでも動きます。


「東名かな~」


その時、絶妙のタイミングでラジオから交通情報が。


『東名高速 上りは、大和トンネルを先頭に15km……』


「15kmかぁ……微妙だなぁ」


悩みどころでした。しかし、ラジオからは次なる情報が。


『横浜横須賀道路 下りは○○を先頭にxxkm』


「えっ、まだ下りが渋滞してるの!?」


観光帰りの車の渋滞である上りなら理解出来るのですが、下りの渋滞は予想外でした。


「料金払って渋滞するんじゃバカみたいだな」


下道で帰る決断をしました。


しかし、本来、渋滞しない時間、ルートでも渋滞しているという意味をもっと考えるべきでした。


今から帰ろうとしている我が家までのルートには、藤沢、鎌倉、逗子があります。


そして、そこは紛れもない観光地でもあり……そこかしこで大渋滞に嵌りました。


帰宅できた時、時計は20時を示していました。


7時前に出発して箱根にドライブに行って……帰宅までに13時間も掛かるとは!


走っていた時間の3倍は渋滞に嵌っていた気がします。





コロナの自粛ムードが薄れて増えた観光客。


今後、Go To トラベルで東京が対象になったら、更なる大渋滞が待っているのでしょうか?


Withコロナ時代の道路状況が心配です。

Posted at 2020/09/22 22:40:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | エキシージ | 日記
2020年09月20日 イイね!

狭い日本 そんなに急いでどこに行く

狭い日本 そんなに急いでどこに行くこの週末の関東の天気は、週間天気予報、そして 金曜日の天気予報でも、土日、両日とも雨模様でした。


なので、出掛ける予定は立てなかったのですが……


土曜日は終日、そして、日曜日も午前中は雨は降らんかった。


こんなんだったら、ドライブに出掛けりゃ良かったなぁ。(土曜日は日まで差していたし)


結局、この週末は、天候に関係なく、退院後の体調がイマイチだと言う親父の顔を見に(もしくは顔を見せに)横須賀の親父宅へ出掛けたのみでした。





さて、親父宅からの帰り、ちょっと遠回りをして帰ろうとプチドライブしていた時の話。


国道16号線などの片側2車線を元気良く走るヤンチャな車が数台いました。


片側2車線となれば、左側の車線はバス優先レーンで、路線バスが走り、停留所でバスが止まれば流れが止められる為、多くの車は右側の車線を走りたがりますが……


左車線は、流れが止まるリスクはあるものの、うまくすれば走行する車の数が少ないので、他の車たちの前に出ることが出来ます。


でもねぇ……


路線バスに(つか)える直前まで左車線をかっ飛ばし、強引に右車線に割り込み、路線バスをパスすると再び左車線に戻ってかっ飛んでいくBLレガシィ。


左折車で一時的に詰まった左車線の所為で、一旦抜いた筈の右車線の軽トラックに前に出られた事にムカついたのか、信号が青になった瞬間、ホイールスピンをさせながらフル加速していくVWポロ。


青いシビックTypeRやゴールドの2代目プリウスも、少しでも有利な車線を走ろうと、右に左に車線を変えていきます。


どの車も、前が開けると、制限速度50km/hのところで 50km/h+α で走る私の車からグングン離れていくので、遅くても80km/h、下手したら100km/hに達していたと思います。


ただねぇ……


大抵、次の赤信号で追いついちゃうんですよ。(笑)





今は聞かなくなりましたが、私が幼少の頃の交通標語に『狭い日本 そんなに急いでどこへ行く』というものがありました。


今、考えると、日本ってそんなに狭い国じゃないよなぁって思いますがね。(ヨーロッパでも、日本より領土が狭い国は多いですし)


まあ、都市部の下道は狭かったり、信号が多くて渋滞ばかりだったりで、急いだところでそれほど早く辿り着けないのは、今も昔も変わりは無いようです。





まあ、だからって、上記の車の運転手たちに文句を言おうっていう訳じゃありません。


何故かって、私も若い頃はヤンチャな走りをしていましたから。(汗)


20代後半の頃は、少しでも流れている車線に移動し、前の車を抜いてやろうとか、その一方で、隣の車線から強引に車線変更しようとする車は意地でも入れてやるものかと車間をギリギリまで詰めたり……


でもね、やっぱりそうしたところで、それらの車より大して早く着かないんですよ。


それどころか、そういう運転をしていると接触のリスクは増えるわけです。


また、今で言う『煽り運転』のターゲットになる可能性もあるわけで。


要はハイリスク・ローリターンな訳です。


それに気付いてからは、ヤンチャな走りは行わなくなりました。


まあ、人間が丸くなっただけかもしれませんが。(←注:体形という意味ではない)





若い人は聞いたことが無いかもしれない交通標語


『狭い日本 そんなに急いでどこへ行く』


意外と、今でも通じるものかもしれませんね。(但し、空いている高速道路を除く)
Posted at 2020/09/20 23:18:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月16日 イイね!

フェアレディZ プロトタイプ公開

フェアレディZ プロトタイプ公開最近、日産に関するブログ投稿を続けていましたが、それはこの日の為と言っても過言ではありません。


日産自動車は本日、同社を代表する歴史あるスポーツカーである「フェアレディZ」のプロトタイプモデル「フェアレディZ プロトタイプ」をオンラインイベントで公開しました。


イエローのカラーを纏ったそのボディスタイルは、それまでのティザー画像を見る限り、驚きはありませんでした。


まあ、内田CEOのカジュアル・ルックには驚きましたけど……



なんか、似合わねー。






個人的には、サイドビューなんかはスッキリしていて好きですねー。




ただ、真正面から見た、四角いだけのグリルは色気が感じられなくてイマイチな感じがします。




もっとも、日産は初代のS30をイメージして、あえてこのデザインにしたそうですけど……



S30の魅力は、そこじゃないと思うんだけどなー。





今回のプロトタイプのデザインを見ると、そこかしこに S30の意匠を用いていることが分かります。


リアハッチ上の、斜めに配置されたエンブレム。




フロントフードのバルジ(プレスライン)形状。




内装でも、3連メーターなど、いかにも往年のZっていうデザインです。



普通なら、マルチファンクションディスプレイにしちゃうところだと思いますけど、機能よりもデザイン性を選んだんでしょうね。





いかにもZっていうデザインを選択した今回のフェアレディZ プロトタイプですが、それだけに新型のフレッシュさが希薄な気がします。


ただ、却って普遍的な美しさが長続きするかもしれませんね。




だからって、いつまでも正式発表を引き延ばさないでよ。


頼むぜ、日産!
Posted at 2020/09/16 23:45:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日産 | 日記
2020年09月13日 イイね!

久しぶりのドライブ

久しぶりのドライブ暫くドライブ出来てなかった事もあって、昨日の時点で


「明日こそはドライブしよう! 久しぶりに大黒PAに行こう」


と考えていました。


ですが……


今朝、目が覚めたら 既に10時過ぎでした。(←もう、朝じゃねえ)


いつもは、朝5時には目が覚めてしまうのに。


久しぶりに熱帯夜から解放されたから? それとも夏の疲れが出ていたから? 思いっ切り熟睡してしまいました。


今日もドライブ無し?


いやいや、今日ドライブしなかったら、ドライブする機会なんてもう無いでしょ!


急いで準備を済ませ、GT2に乗り込みます。


この時点で、大黒PAに到着するのは 11時を過ぎるのは確実。


もしかしたら、お知り合いはもう誰もいないかも、という不安を抱えながら湾岸線を走行。


到着した時は……まだいらっしゃいました。


短時間でしたが、お話し出来て良かったです。





短時間の大黒PA滞在の後、一旦帰宅して昼飯をとりました。


窓の外を見ると、意外や天気が良いではないですか!


ならば、今度は 964でドライブです。




964では、下道をドライブ。


と言っても、鎌倉方面に向かうと、渋滞に嵌ることになります。


なので、渋滞を避けて、134号は鎌倉方面ではなく、葉山方面へ向かいます。


竹山駐屯地前の林交差点を曲がって久里浜方面へ。(三浦半島の先端の方まで行っちゃうと、それはそれで渋滞に嵌りますので)


今日の気温なら、964のエアコンでもしっかり冷えて快適でした。





このまま、964をスーパーの地下駐車場に入れてお買い物。


買い物を終えて駐車場を出たら、雨が降り始めていました。


うーむ、真っ直ぐ帰るべきだったか。





964を濡らしてしまいましたが、まあ楽しかったです。


雨が降らなきゃ、エキシージも駆り出せたかもしれないけど、まぁそれは次の機会のお楽しみという事にしておきます。


Posted at 2020/09/13 21:45:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大黒PA | 日記

プロフィール

「@タケラッタ
とりあえず…

レクサスLSがミニバン?
6輪、大型トラックですか?
見た目はパネルバンだが…

まさか、このまま市販しないよね?」
何シテル?   11/01 03:55
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
678 9 10 11 12
131415 16171819
2021 2223 24 2526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation