• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2020年12月21日 イイね!

みんカラの浸透度

みんカラの浸透度土曜日に山中湖の ”ヨーロピアンカフェ グータン” に訪れた時の事。


店長に「あの水色のポルシェ、ポルシェでお店に来るお客さんの間で有名ですよ」と言われました。


alt



うーむ、ポルシェで繋がっているお知り合いが「グータンに行った」って言う話は殆ど聞かないんだが……。


こういうのが SNSの影響力なんでしょうね。


そう思って「みんカラのブログを見た人たちですかねぇ」と言ったのですが、それを聞いた店長が発した一言が


「でも “みんカラ” って、最近廃れてませんか?」


あーあ、言っちゃった。(汗)








確かに、最近のみんカラは、私のみん友さんの中でも 投稿する人が減りました。


せいぜい “何シテル?” に呟く程度で、それだって10~15人ってところ。


みん友さん(新呼称はフォロー)254人のうちの10~15人ですから、一割にも達していません。


以前は、みん友さんが付けた “イイね!” で繋がれていたので、みん友さん以外が更新したブログ記事も読めたので、更新が多く感じていた?


いや、むしろ逆で、 みん友さん以外からチェックされなくなった為、みんカラから離れてしまったのではないかと、私は推測しているのですがね。


そう、Facebook や Instagram に活動の軸を移したアナタの事ですよ!(笑)








かく言う私も、Facebook や Instagram、Twitterのアカウントは持っています。


ですが、上記のSNSは全く投稿せず、全てが休眠状態。


他のユーザーの更新を見るだけの為のアカウントとなっています。


何で “廃れた” みんカラに拘ってるのか?


私、基本的に多趣味ではありません。


車変態は、車以外に語るものが無いのです。(他にも “オタッキー” な趣味もありますが、公開するような物じゃないし……)


でも、車の話題をするにしても、廃れたみんカラより メジャーなSNSにチェンジした方が良くないか?


それが良くないのですよ。


みんカラなら、車好きが見るSNSですから『車変態』ぶりを記事にして公表しても、炎上は無いと思っています。


でも、メジャーなSNSだとそうはいきません。


ポルシェなんて目立つ車に乗っていると、妬みなどから悪意のあるコメントで埋め尽くされるかも……炎上はイヤやーっ!


もう1つの問題は、メジャーなSNSだと 職場の同僚に、私がスポーツカーを複数台所有していることがバレる可能性が高まります。





Facebook に至っては、原則は本名を提示する必要がありますから、簡単にアクセス出来てしまいますからねぇ。


以前の会社では、テスタロッサに乗っていた同僚もいたくらいなので、私もポルシェ所有を隠していませんでしたが、今は派遣で雇われている身です。


職場の同僚はお客様でもありますから、目立つ事はしたくありません。








まぁ、そういう訳で、本当に車好きの人にだけ繋がれれば良い。


そうなると、やっぱり『みんカラ』が最適なのですよ。


だから、これ以上 みんカラが ”廃れない” 様に、せめて自分だけでもと思って、一生懸命 毎日ブログを更新していたりします。


でも、“有名” って言われる程、私の存在が浸透しているとは思わなかった。


もしかしたら、みんカラって思ったほどは廃れていないのかな?(汗)
Posted at 2020/12/21 20:18:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月20日 イイね!

令和2年12月 第三日曜日の大黒PA

令和2年12月 第三日曜日の大黒PA昨日は、ブログを2回投稿しました。


始めは、昨日の “箱根→道志みち ソロTRG” は2日分のブログネタに出来そうだと考え、まず “箱根編” だけを投稿の予定だったのです。


ただ、箱根編を投稿した後に、スペチアーレのマフラー交換した みん友の かむちゃるぶさんが、何シテル? で「明日は大黒まで音色を堪能して行きたいと思います」と書き込んでいるのを見つけてしまいました。


うーん、今週は大黒はお休みのつもりだったんだがなぁ。(←いや、義務じゃないし)


大黒に行けば行ったで、そのネタを書かないといけないので、急遽、日曜日分と思って取っておいた “グータン編” も投稿しました。(←だから、義務じゃないし)








さて、本来は大黒に行くつもりが無かったのは、相続関係の手続きを進めるつもりだったから。


証券会社からの手続き書類が、不在連絡票を残して郵便局に持ち帰られていました。


再配達を頼もうと思っていたのですが、時間帯でしか指定できない為、それだと大黒に行くのが遅れます。


と言う訳で、郵便局まで取りに行く事にしましたが、それでもいつもよりは遅くなってしまいました。


大黒PAに到着したのは10:30頃。


「うわっ! 車がいっぱいで止める場所が無いっ!!」


先週の様にランボルギーニの大軍がいる訳でもないのに……あ、今日は第三日曜日だ。


第三日曜日といえば、旧車、そして、最近はテスラのオフ会も開催されるようで、いつも以上に車が集まるのです。


幸い、タイミング良く大黒から出て行く車が目の前にいた為、そこにGT2を滑り込ませました。



しかし、見知った方々の車も、いつもの場所には停まっておらず、ご本人たちの姿も見当たりません。


「んー、みんな どこに居るの?」


そう思った時に現れたのが 赤いフェラーリF355……れおん&こまちさんご夫妻でした。


運良く、もう一台分の空きスペースを見つけたので、そこに誘導。


「お久しぶりです」(←いや、先週会ったばっかやろ!)








久々に会った(笑) れおん&こまちさんの口から「スターリング ノヴァが来てますよ」との一言が。


え? マジ?


イターッ!



先月、初めてお会いした時は夜だったので、お日様の下で見たいと思っていましたが、それが叶いました。


しかし……



やっぱり、注目の的ですねー。(汗)


キャノピーを閉じると……低っいなー。



これはもう『最低の車』ですねー。(←いや、そんな言い回しはしないから)








大注目の中、ノヴァの隣に自分の車を並べたいと仰る方が……



類は友を呼ぶ?


この車もキットカーで、エンジンもVWビートルのエンジンを積んでいるところまで同じ。



「え、と、この車の名前、何ていうのですか?」

「“マンタ” ですが、今日は “サンタ” です」


え、どういう事?



なるほど!(笑)








お昼近くになると、大混雑だった大黒も静けさを取り戻し、大勢の人に囲まれていたノヴァの周りは、人も車も居なくなりました。



うーむ、やっぱ低っいなー。


1台だけポツンと置かれているノヴァの姿、あまりにも非日常過ぎます。(先週、『大黒では、もはやエンツォ・フェラーリが停まっていても、いつもの日常の如く感じられます』とか書いたんですがねぇ)








今日は、念願だった お日様の下でのノヴァ を見れたので、大黒に行って大満足です。


でも、何か忘れているような……


あ、スペチのエキゾースト音を聞かせてもらうの忘れた。(汗)
Posted at 2020/12/20 20:25:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大黒PA | 日記
2020年12月19日 イイね!

今年最後のグータン?

今年最後のグータン?本日の第2部。


箱根を後にして、御殿場経由で山中湖へ。


この後、道志みち経由で、相模原にお住まいのみん友さんの家にお邪魔する予定がありまして。








山中湖に行く、もう1つの目的は ココです。

alt


ヨーロピアンカフェ グータン






開店時間(11時)の15分前に到着して、一人撮影会。(笑)

alt
alt


開店時間きっかりに現れた店長に業務連絡(笑)の後、前回頼まなかった “デミグラス オムライス” を注文。





先月からストーブが焚かれていましたが、ここ最近の寒さで、一層ストーブの有り難さが分かります。

alt
(でも、今日は比較的暖かい方らしい)


もうすぐクリスマスって事で、店内にはサンタさんの姿も……

alt








プチ贅沢ランチ(\2000- 税別)なので、サラダ&ガーリックトーストが付き……

alt



メインの デミグラス オムライス。

alt

パッと見、オムライスにデミグラスソースが掛かっているだけかと思いましたが、実はデミグラスソースの量がハンパなかった!

イメージ的には、カレーライスのカレールゥで、オムライスと言うより『デミグラスライス』でした。

予想外でしたが、味は美味しかったです。



デザートは、前回はベイクドチーズケーキを食したので、ガトーショコラを選択。

alt






食べ終わって、外に出たら、チラチラと雪が舞ってました。


寒くなってくると、箱根の路面凍結も心配ですが、山中湖村も冬は積雪があります。


グータンも、今日が 今年最後かなー?
Posted at 2020/12/20 00:41:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche・964 | 日記
2020年12月19日 イイね!

今年の 箱根ラストラン?

今年の 箱根ラストラン?ここ一週間で、急激に寒くなりましたね。


そして、日本海側では大雪、新潟県(関越自動車道)では 車1000台が立ち往生し、自衛隊が災害派遣される事に……


太平洋側では、雪こそ降りませんが、最低気温は遂に零下になりました。


もう、箱根は路面凍結のシーズンですね。


しかし、箱根ターンパイクの Twitter で確認すると『ノーマルタイヤ走行可能』となっていました。



来週には、本格的に凍結するかもしれないし、これはもう行くしかないでしょ!






寒波、大雪と同様、問題となっている新型コロナの感染拡大も気になるところではありますが、ソロツーリングならば他人との接触機会も無いので問題無いでしょう。


事故って病院に運ばれたら医療関係者の負担を増やしてしまうので、いつも以上に安全運転には気を付けます。


先月の箱根ドライブでは、西湘バイパスで渋滞に嵌りましたが、今日は渋滞は無し。


ターンパイク入口も、バイクが数台いるだけでした。



この時は、混雑していないのは、先月より早い時間だからと思っていたのですが……







料金所で「白バイが入っていますから、気を付けて!」と言われましたので、スピードは抑え気味で。


まぁ、万が一、路面が凍結しているとマズいので、白バイとは関係なく飛ばしません。(実際には、凍結防止液が撒かれているので、凍結はしていませんでしたけど)


いつもの御所の入 駐車場 や 白銀展望駐車場 で撮影。




白銀展望駐車場 で 車を入れると 海が写らないんですよねー。


海が写れば、こんな感じの写真になるんですが……









スピード違反で捕まる事無く(笑)、無事に大観山に到着。


珍しく、富士山を望むポイントが空いてました。


富士山、雪、少なっ!


ラウンジ側の広い駐車場も、車は殆ど停まっていません。



ちょっと少な過ぎ……、みんな路面凍結を心配してるのかな?


まあ、外気温は9時頃でも2℃前後だったので、凍結防止剤を撒いていなかったら凍結していた可能性もあります。


実際、ラウンジから展望デッキに向かう歩道橋の上は霜が降りてましたし。









この後、芦ノ湖へと降りていきましたが、ここでも車を殆ど見かけません。


普段はどこも満車になっている駐車場がガラガラ。


広い駐車場のある観光施設『箱根関所 旅物語館』は、休館中? と勘違いしそうなほど。(2、3台しかいなかった)


違和感と言うより、異様な感じすらしました。


さすがに、東京の新規感染者800人超えは、みんなのマインドを冷え込ませたのですかね?


路面凍結 云々じゃなく、外出そのものが出来なくなるかもしれないな。


やっぱり、今日が、今年の 箱根ラストラン になるのかなー?

Posted at 2020/12/19 23:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche・964 | 日記
2020年12月17日 イイね!

タケラッタ的、セダン考

タケラッタ的、セダン考本日の 東京都の新型コロナ新規感染者は822人、一方で 新潟県の高速道路では大雪で車1千台が立ち往生……


もう、外出するのも命懸けですね。(汗)


神奈川県は大雪の心配はありませんが、都心への通勤時に感染リスクが有り、心配です。


そろそろ、第一波の時の様に「他人との接触、8割削減」とか、数値目標を掲げた方がいいんじゃないかなー?






さて、みんカラらしく、車ネタに戻りましょう。


日産のシルフィが販売終了らしいですね。


しかも、生産は2020年9月に既に終了していたそうで、在庫が無くなり次第、販売終了だそうです。(っていうか、9月に生産終了してるのに、まだ在庫有るんだ)


中国市場では2019年に次期型が発表されているのですが、国内市場には投入されずに絶版となりました。






まあ、セダン冬の時代でもあり、国内市場向けのセダンは次々に姿を消しています。


トヨタでも、マークXが生産を終え



プレミオ、アリオンも 2021年3月末で生産終了となります。






個人的には、セダンは好きな車型であり、スポーツカー以外の実用車にはセダン(アルファロメオ・ジュリア)を選びました。




ジュリアの購入理由の1つは、使い勝手、もっと具体的に言えば、乗降性の良さでした。


昨年の11月、親父の実家(実家は、叔父(親父の弟)が継いでいる)の長野へ 親父とGT2で出掛けましたが、ポルシェの低い着座位置では乗り降りが辛そうでした。


そこで、普通に乗り降りが出来るセダンタイプの車を買ったわけです。


しかし……







母の葬儀や、親父自身の通院などで、ジュリアに親父を乗せる機会も多く、重宝はしています。


しかし、昨年 GT2で乗り降りする時以上に、ジュリアの乗り降りに苦労しているのです。


購入当初は難なく乗り降りしていた助手席は、ホールド性アップの為のサイドサポートが邪魔だと言って、今ではリアシートに座るようになりました。


ネットで拾った、クアドリフォリオのシート


ジュリアは、メルセデスで言えばCクラス、後席は決して広くないです。


親父の乗り降りを考えて買った車なのに、その用途では不適格な車になってしまいました。(汗)


そう考えると、家族に高齢者がいる場合は、スライドドアのあるミニバンが適してるのでしょうね。


先日の富士山周遊ツーリングでお会いした人とこの話題になった時、「JPN TAXIがいいんじゃない?」と言われましたが……



それじゃ、運転が仕事になっちゃいますよ!(汗)






高齢の家族がいる家庭に適しているのがミニバンなら、小学生の子供がいる家庭もミニバンが適しているらしい。


核家族どころか、一人っ子なんて家庭が多い筈で、多人数乗車など必要ないと思いきや、子供の同級生を乗せるなど 多人数乗車の用途は結構あるらしい。


また、家族でキャンプも珍しくなくなり、それらのアウトドア派は 荷室の広い SUVが重宝するそうな。






子育て世代も、親の介護世代にも必要とされない車、セダン。


もはや、セダンは使い勝手に優れる車じゃないんですね。


むしろ、ミニバン や SUV よりは走りの良い車に仕立てることが出来るものの、2ドアクーペのスポーツカーに比べれば走りは劣るし、スタイリングもクーペほどカッコ良くは出来ない。


車の王道だった筈のセダンは、今では “走り” も “使い勝手” も中途半端な車と言えるのかもしれない。


そう考えると、セダン型のクラウンは現行型が最後って言われるのも分かるような気がする。








今は何とかジュリアのリアシートへの乗り降りが出来ている親父様ですが、たった1年で驚くほど衰えた足腰は、この先、ジュリアじゃ厳しくなるかもしれないなぁ。



いや、JPN TAXI はちょっと……(汗)
Posted at 2020/12/17 22:53:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日のF1アゼルバイジャンGPで角田がローソンを抜けなかった事がメッチャ悔しかったのだが… 
何とマックスのチャンピオン争いの為にあえて抜かなかったとは!

https://f1-gate.com/yuki-tsunoda/f1_89886.html
何シテル?   09/22 09:00
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation