• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月14日

タケラッタ的 スープラ考

タケラッタ的 スープラ考 先日、スープラに関するブログを書きました。


新型スープラに感じる違和感について述べたのですが、それじゃ、スープラってどうあるべき車なのか? って言うのを書いてみたいと思います。


あ、トヨタが考えるスープラが、今、まさに形になっている訳で、このブログで述べるのは、タケラッタが個人的に考えているだけのスープラ考ですのであしからず。








まず、今回のスープラが17年ぶりの復活であり、メーカーであるトヨタがわざわざ復活させたのですから、それはかつてのスープラからのヘリテージであり、歴代モデルから受け継ぐべきものがある事を意味しています。


では、歴代のスープラがどんなモデルであったのかを確認してみましょう。


スープラを語る前に、まずセリカから始めなくてはいけません。(スープラは、セリカの派生モデルとして生まれた)


初代セリカは、私も何度かブログに取り上げていますが、日本初のスペシャリティカーとして生まれました。







1977年、初のモデルチェンジを受けたセリカはA40/50型となります。



私、正直言って、この型のセリカは好きではありません。先代セリカの精悍さが微塵も感じられず、ダルな印象しか感じません。


デザインはトヨタアメリカのデザインオフィスであるキャルティ(CALTY)が担当しているのですが、アメリカではこのデザインがスポーティと評価されヒットしたそうです。(この時、アメリカ人とは美意識が違うのだなと痛感しました)


話が逸れましたが、この型のセリカをベースに初代スープラが誕生します。


それがセリカXXです。



日本ではセリカXXでしたが、アメリカでは「Xの列記」が映画の成人指定を意味するため、セリカ・スープラを名乗りました。(まだセリカの名も付いていました)


そもそも、この車はアメリカの販売店側から、日産のフェアレディZのような車を要望されて誕生したのですが、写真でも分かる通り、Zのようなスポーツカーではなく、ラグジュアリークーペでした。





2代目(A60)スープラも、国内ではセリカXXと言う名でした。



先代が、いかにもラグジュアリークーペ然としていたのに対し、グッとスポーツ度を増したスタイリングになりました。


これは、同時期に誕生した初代ソアラが、高級ラグジュアリークーペのポジションを引き継いだ為、スープラはスポーツカー寄りの車にすることが出来たのです。


当時は直6エンジンを積んでいればハイパワー&スポーティだった時代、ライバル(先代セリカで「名ばかりのGT達は、道を開ける」と言って挑発していたスカイライン)が125ps、ターボで145psだった頃、2.8ℓDOHCエンジンで170psと言うのは衝撃的でした。(もっとも、国内で売れたのはソアラの方でしたが)




3代目(A70)からは、国内でもスープラを名乗る様になります。



この代からは、外板パネルもセリカとの共通部品は一切なくなります。(まあ、セリカがFFに変わったので、共通化のしようが無かったのですが)


フロント周りに先代のイメージを残したデザインですが、名前を変えた事もありキャッチコピーは「TOYOTA 3000GT」として、セリカ派生のイメージを払拭し、往年の名車トヨタ2000GTのヘリテージを利用した戦略を取りました。


この代からグループAレースにも参戦、スポーツイメージも高めました。(意外なところでは、トヨタでラリーと言えばセリカのイメージがありますが、このスープラでラリーを戦っていた事もあります)




4代目スープラ(A80)は、スープラ史上初めて5ナンバーから決別したワイドボディで登場しました。



ワイドになっただけではなく、全長やホイールベースも詰められ、よりスポーツカーらしいディメンジョンとなりました。


3ℓ直6ターボの2JZ-GTEエンジンは、自主規制上限値の280psに達します(トルクは44.0kgf・m)。


但し、2JZ-GTEエンジンの実力はこんなものではなく、チューニングの素材として800psだとか1000psだとか信じ難い数字を叩き出していて、チューニング業界ではいまだに現役バリバリのエンジンです。(なんでも、アメリカでは新型スープラにこの2JZ-GTEを載せ替えるなんていうショップもあるそうです)


A80は、生産中止以後も長らくトヨタを代表するスポーツカーの座にあり、SuperGTも暫くは生産を終了したスープラで戦っていました。


また、映画「ワイルド・スピード」で、今は亡きポール・ウォーカーがA80スープラに乗っていた事もあり、北米でもカルト的な人気もあります。








こうして振り返ってみると、日産のフェアレディZが初代のS30からスポーツカーとして人気だったのに対して、スープラは初代のラグジュアリークーペから、代を重ねる度に段々とスポーツ度を増していったのが分かります。


スープラの開発責任者である多田CEが、スープラのヘリテージを語りますがそれはA80スープラのものでしかないと思います。(新型スープラにA80以外の車のヘリテージが有るとしたら、それはA70ではなくトヨタ2000GTでしょうね)


それが間違っていると言うつもりはありません。実際、A80開発時には、A70から踏襲する事よりも、新しいスポーツカーを作る事を考えた筈ですから。


ただ、A80と同じ程度の車でしかないのはどうなんでしょうか?


スープラの語源はラテン語で「超えて」や「上に」を意味します。


実際、歴代のスープラは、先代を大きく超えた車でした。


今回のA90スープラはA80と同じ3ℓ直6ターボです。数字上は280ps→340psで大きく超えていますが、これはA80の280psが自主規制上カタログ数値を抑えているだけで、実際は大して変わらないのでは?


それを、多田CEはあたかも「A80と合わせました」とでも言いたげにヘリテージを口にします。


しかし、本来なら先代を超える事こそがスープラの伝統ではなかったのか?


BMWの有り物が3ℓ直6ターボしかなかっただけで、多田CEの言うヘリテージは言い訳にしか聞こえないのです。


ま、だからと言って M5のV8ターボを積めとは言いませんけどね。(大きく、重くなってしまうし、それではスープラではない)


私は、同じ3ℓ直6ターボでも、M3/M4に積むS55クラス(次期M3/M4に積むと言われるS58?)のエンジンを積んでほしかったと思います。


考えても見てください。最新のスポーツカーなのに17年も前に生産を終了した車のエンジンである2JZ-GTEに載せ替えるなんて商売が成り立つんですよ?


それって、新型車―――それもスポーツカーの開発者にとって屈辱的な事じゃないかな?








環境性能が声高に叫ばれる昨今、スポーツカーを出してくれた事自体は称賛に値すると思います。


ただ、17年の歳月を越えて復活したにしては、あまりにも物足りない車、それが新型スープラです。


最後に、タケラッタ的に納得できない点が1つ。


何でMTが無いんや!
ブログ一覧 | TOYOTA | 日記
Posted at 2019/06/14 01:47:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スーパームーン?
TAKU1223さん

快楽
バーバンさん

Secoma コムタンラーメン
RS_梅千代さん

四面楚歌
kazoo zzさん

🍽️グルメモ-973-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

生成AI活用!
Dober.manさん

この記事へのコメント

2019年6月14日 8:27
そうそう(笑)
私が前のコメントで言いたかったのは正にこーゆー事でした(笑)
きれいにまとめてくれてありがとうございます(^3^)/
ちなみにスープラに思い入れは全くないのですがw
80発売当時、私は中古のロードスターを食費を削りながらモディしていた貧乏学生だったので(^-^;
峠や高速でA80やR32を見るとそれだけで敗北感を味わいました(  ̄▽ ̄)
やっぱりスープラはスゲーなって(^_^)
だから、そーあって欲しいみたいな願望がやっぱりあるんですよね~~(*^^*)
コメントへの返答
2019年6月15日 13:09
今回のブログ、Rodosさんに頂いたコメントが切欠になっていますので、そう言っていただけると書いた甲斐が有りました。
ロードスター、イイですねー。
個人的には、昔から大パワー車より軽量な車が好きだったので、当時の私はA80やR32よりもロードスター(NA)の方が好みでしたよ。
その好みからは、GT2やM5は外れるんじゃね? とか言われそうですが。(汗)
ただ、その信条からなのか、R35には全く興味はなく、却ってA80やR32/R34が気になる今日この頃。(笑)
そう言う意味では、新型スープラが超弩級の重量級大パワー車にならなかったのは良かったと思ってます♪

プロフィール

「マジで電話しようかな… 

https://momuri.com/
何シテル?   05/13 03:52
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation