• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月01日

理想の車の変遷(SUBARU編)

理想の車の変遷(SUBARU編) 消えた下書きブログを思い出しながら書きました。(T-T)



母さん、僕のあのブログどうしたでしょうね…

ええ、HONDAからSUBARUへ行く過程で、みんカラ運営に消された、あの下書きブログですよ…



♪Mama…, Do you remember…









若い人には分からない、そして分かる人には歳がバレる書き出しで始まりました。(笑)








理想の車。


HONDA編に続くはSUBARU編です。


SUBARU編は HONDA編よりも考えるのが簡単です。


その会社の規模もありますが、SUBARUの場合、エンジンのバリエーションが限られます。


と言うか、ほぼEJ20一択と言って差し支えありません。


(HONDAの場合、エンジンのHONDAとも言って良く、会社の規模以上にバリエーションが豊富ですからね)


エンジンがEJ20一択なら、プラットフォームも、レガシィ、インプレッサ、フォレスターが実は同一プラットフォームを使用していますからねぇ。








もちろん、HONDA編でも述べたように、現実の車として存在しない車を理想に描くのはありなのですが、そもそもありえないようなパーツを組んだ車を、そのメーカーの理想とするわけにいきません。


例えば、かつてF1のコローニに搭載した水平対向12気筒エンジンを積んだスポーツカーが理想だ! なんてぶち上げるつもりはありませんから。

alt

そんな、そもそものバリエーションが少ないだけに、現実的な選択肢になりがちな、SUBARUの理想の車は、2台とさせてもらいます。


そして、その中の一台は、現実に存在する一台なのです。


それは……








スバル・レガシィツーリングワゴン3.0R spec.B

alt

3.0ℓ水平対向6気筒エンジンを搭載し、インプレッサWRXで使用されている6MTを組み合わせた1台。


車格的にATが必須のマルチシリンダーエンジンを搭載したレガシィでありながら、MT車なんですよ、奥さん!(←って、誰に言ってる?)


この代のレガシィに搭載された水平対向6気筒エンジンは、口うるさい評論家たちにも絶賛されました。

alt

それをMTで味わえるなんて、素晴らしいと思いませんか? 奥さん!(←だから、誰に言ってる?)

alt

この車の登場の少し前、私は最初のSUBARU車であるGC8から、涙目のGDBに乗り換えました。


実はこの乗り換え、どうしても車を売りたい私の担当が、全く買い替えなど考えてもいなかった私を口説き落とし(それはもう、すごい値引きでした)買い替えさせられた(汗)ものですが、この時、どうせ乗り換えるなら、毛色の違う車としてレガシィへの乗り換えも考えたものでした。


それくらい、この代(BP/BL)のレガシィはお気に入りの車でした。


ちなみに、レガシィに乗り換えるという私の提案は、営業担当に「タケラッタ(の本名)さんは絶対にインプです!」と言われて却下されました。(買うのは俺なのに……てか、俺はお客だよ?)


まあ、GDBもいい車だったので、それはそれで良かったんですがね。

alt










あ、そうそう、レガシィの話でした。


GDBへ買い替えた時は、まだ3.0Rは出ていませんでした。


それ故、レガシィへの思いはそれほど強くなかったのかもしれません。


しかし、その後の登場した3.0Rはなかなかに魅力的。


それでも、買ったばかりのGDBを乗り換えようなんて、思い切った行動に出る気はさらさらありません。


そう、3.0Rの登場時は、まだ理想の車と言うほどではなかったのです。


この車が理想の車と思えるようになったのは、水平対向6気筒の車を手に入れてからの話です。


つまりはポルシェに乗るようになってから。


考えてもみてください、水平対向6気筒……それってまんまポルシェじゃないですか!


しかもMTですよ、奥さん!(←もう、ええっちゅうに!)


そして、BP/BLという車も、当時のスバルが技術者の拘りを詰めまくった、ちょっとばかり原価計算ができてないんじゃないか? と心配になるような車。


私がポルシェを買ったときは、既にBR/BMですらモデル末期、そのBR/BMは、大きくなったボディと明らかにコストダウンが感じられる質感から、国内では大幅に販売数を落としていて、BP/BLは逆に中古市場で人気を博すくらい。


そして、その中でもコアなモデル、6MTの3.0R spec.Bは、高価どころか、市場に出てくることすら珍しい幻の名車となっていたのでした。











今、私は、現在所有する4台のラインナップに満足していますが、この3.0R spec.B にだったら M5から乗り換えてもいいかな? と思わせる魅力があります。


でも、程度のいい車なんて、そうそう出て来ないんだよねぇ……

alt

大抵の場合、10万kmオーバーだし……

alt

それでいて、100万円近いとか……ポルシェかよっ!


10万kmオーバーの国産車に100万円? そんなん、買えんよなぁ。


せめて5、6万kmのヤツがあればねぇ……

alt

ん?
ブログ一覧 | SUBARU | 日記
Posted at 2019/10/01 23:02:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BH5旅行記(群馬県渋川市エリア編)
BNR32とBMWな人さん

熱海リベンジに行ったよ.🚘
すっぱい塩さん

旬の便り
きリぎリすさん

【超お得なクーポンあり】70mai ...
みんカラスタッフチームさん

小樽の穴場スポットをクドイくらい語 ...
エイジングさん

もう少しで10万キロ通過🚗💨
マサいるかさん

この記事へのコメント

2019年10月2日 12:21
(^・x・^)あの大騒ぎした麦わら帽子
(^・x・^)どこ行っちゃったんでしょうね(笑)

(^・x・^)ここはわたくしが、話しますか!
(^・x・^)そう、あの6気筒は当時の僕の中では「バックで走れば911(笑)」と思ったもんです!実際、バックして「これでポルシェや!」と思ったものです。

(^・x・^)EZエンジンは下から上までものすごいなめらかで、滑らかすぎていい意味で眠くなります(笑)
(^・x・^)うわーッとシリンダーの爆発が揃ってるあの独特の加速感ね
(^・x・^)BPの3.0Rはカルト的な人気ですよね。

(^・x・^)なので僕は人にはBPのEZエンジンよりも次のアウトバックのEZ36を勧めています!あれはシルキーさに加えてパワー感がほとばしっていて、6気筒スバルボクサーの完成型だと勝手に思ってます(笑)

(^・x・^)しかしタケラッタさん、詳しいですねぇ。勝負してないけど負けました(笑)
コメントへの返答
2019年10月2日 21:37
おっ、にゃきおさんも『麦わら帽子』、ご存知ですか。

>バックで走れば911(笑)
オマケに後輪ステアも…(爆)

>EZエンジンは(中略)なめらかで…
私、EZエンジンには乗ったことが無いのですよねー。
SVXも含め、SUBARUのフラット6は未体験です。
それだけに、3.0Rに憧れるし、乗ってみたいのです。

>EZ36を勧めています!
3.6ℓのフラット6……まんまPORSCHEじゃーん。(汗)

>タケラッタさん、詳しいですねぇ。
はっはっはっ、伊達に20年近くスバリストをやっていた訳じゃありませんぜ!?(笑)
2019年10月5日 16:03
BL5レガシィ乗りだった私が通ります(笑)

私のは2.0iというSOHCモデルでした。
パワーは120馬力と私が乗った車のなかで最弱でしたが、車好きになるには充分なほど良い車だったことを覚えております。

ちなみに私の愛車は2005年WRブルーマイカで、北海道のニッポンレンタカーにのみ販売された車輌を中古で買いました。
通常市販されていたのはターボのほうで、私も自分以外の車輌は見たことがありません。

そんな私の愛すべきレガシィはエリーゼへの乗り換えの際、福島の相馬へ引き取られたそうですが、津波やら原発事故やらで消息不明となってしまいました。

どこかで生きていると良いのですが…。

因みにBP/BLから等長等爆となり、水平対向らしい音が無くなったのもこの型式からでしたね。
コメントへの返答
2019年10月5日 20:41
BLも好きでしたよ。
それまでセダンと言うと、ツーリングワゴンの陰に隠れた存在でしたが、BLはBPに負けない存在感がありました。歴代レガシィの中で一番優れたスタイリングのセダンだと思います。
ただ、アルミ製のリアハッチなど「スポーツカーかよっ!」って言うくらい、コストを掛けたBPの方がお気に入りなのです。

SOHCの2.0iとは、渋い選択ですね。
「インプ以外は買っちゃダメ」と言っていた担当に、「お父様に如何ですか?」と勧められたのが2.0iでした。
親父ならレガシィ買っても良かったようです。(笑)

東日本大震災の時は、多くの犠牲者と同時に、多数の車も犠牲ンありました。ある方が津波にのまれたGC8の写真を見つけて悲しがっていたのを思い出します。(←ちなみに私じゃありません)

等長等爆は、BP/BL用に開発されたものですからね。それを涙目インプが、先にかっさらっていったのですが。(笑)

プロフィール

「@タケラッタ
ちなみに、最近V6エキシージの在庫が増えた気がするが、何か理由があるのか聞いてみたら

「電動ロータスのフェアを開催し、その時の乗り換えです」

だって。

エキシージ乗りがEVに乗り換え?
ちょっと信じられないんだが…」
何シテル?   05/02 04:38
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07
房総半島ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:05:40
#ポルシェ止まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 18:23:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation