
先日、御坂みちを走った時のこと。
コーナーの連続するワインディングロードで、やる気MAX!
さあ、Raceモードに変更して……と思ったのですが、DPMのモードが変わりません。
「あれっ」と思ったものの、すぐに状況を把握しました。
メーター中央部にトラコンのチェックランプが点灯していたのです。
(写真はイメージです)
「あー、またかー」
トラコンのチェックランプは今まで何度か点灯したことがあります。
特に印象に残っているのは 、去年のJLDでの事。
帰りの挨拶をした直後、チェックランプが点灯した為、ロータス横浜のピットに舞い戻り、メカニックに確認してもらいました。

「ABSの異常ですが……何か、段差に乗り上げたりしましたか?」
段差? あるとしたら、すぐ後ろにある排水溝の蓋くらいですが……
「とりあえず、OFF/ONしたら点灯しなかったので、暫く様子を見てください」
そうなのです、トラコンのチェックランプは、OFF/ONしたら消えてしまうのですよ。
普通、チェックランプって、OFF/ONしても消えませんよね。
そして、再現性が無いだけに、調べようがない。
ところが!
再現性があったのですよ。
折角の御坂みちです、Raceモードに変更するために、一旦チェックランプを消しました。
Raceモードで暫く熱い走りを楽しみましたが、御坂みちを走り切る前に、いつの間にか TOURモードに戻っていました。
そして、トラコンのインジケータは、スタビリティコントロールOFFを示す訳ではなく、トラコンのチェックランプとして点灯していました。
(写真はイメージです)
「またぁ!?」と思いましたが、えいやっ! とOFF/ONすれば、チェックランプは消えます。
「段差は無かったけど、路面に砂利とか浮いてたからかなぁ」
誤検出かもしれないけど、段差や砂利でその度点灯するんじゃ困ります。
「しゃーねぇなぁ、帰りに『ロータス横浜』に寄るか」
と、御坂みちの折り返しは諦め、そのまま一宮御坂ICから中央道に乗って帰ることにしました。
ところがところが!!
東名高速の横浜青葉ICを降りて、江田交差点の渋滞の中にいるときに、また点灯したのですよ!
(写真はイメージです)
さすがにおかしい!
まもなく到着したロータス横浜。
ただし、ショールームにはメカニックはいません。
本来なら整備工場である “スクーデリア デスティーノ” に行く必要がありました。
ですが、ショールームから問い合わせると、メカニックの空きが無く、1時間以上待たないと見てもらえそうにない。
まぁ OFF/ONで消えるので、今回も様子見としました。
ところがところが、ところが!!!
ロータス横浜から帰る途中で、2度もチェックランプが点灯!
(写真はイメージです)
一日に5回は、さすがにおかしい!!
一度、車を預けて、徹底的に見てもらうかとも思いましたが……
タイムリーに
みん友さんの投稿がありました。
うーむ、やっぱり『ロータスあるある』なのかなー。(汗)
ブログ一覧 |
エキシージ | 日記
Posted at
2020/06/30 00:11:39