
ここ数日、ブログ更新が滞りました。
その理由はというと……
ちょっと前に、何シテル? に「知人の車選びのアドバイスで、真剣になればなる程、薦める車が変態度を増していく」って書きましたけど、薦める車について調べているうちに、それらのYouTubeを見まくる様になってしまってですね……。(笑)
もっとも、動画で見ている車の価格が、その方が言う予算の5倍っていう時点で、いったい誰の車を探しているんだって話なんですけど。(爆)
やっぱり、今年も納車お披露目する事になるんかなー?(汗)
さて、ニュースで 遂にガソリン価格が170円/ℓを超えた為、政府がガソリン価格の高騰抑制策として補助金を支給する事が決まったって言ってましたね。
補助金が支給されるのは石油元売り業者なので、補助金の支給分が安くなるとは限らないのですが……。
ところで、この原油高はなぜ起きてるんでしょう?
最近は、あらゆる異変をコロナの所為にしがちですが、さすがに原油高はコロナが原因ではありません。
さらには、OPECが価格を吊り上げようとして、生産量を絞っているからという訳でもありません。
実は、需要があるからといって 生産量を増やせられなくなっているんですよ。
一時期、原油価格が安くなった事がありますよね。
原油価格がマイナスなんて時期もありました。(二束三文どころか、『原油引き取ってくれたら、お金払うよ』っていう状態)
当然、石油元売り各社は利益が出ませんから、生産設備のメンテにもお金を掛けられません。(生産設備が使えなくなる≒その後の生産量が減る)
追い打ちをかける様に、コロナで需要も激減。
この時点で、石油元売り会社の中にはオイルビジネスに見切りをつける会社も出てきます。
BPなど、ガソリンスタンドに EVの充電設備を設置するなど、投資を脱炭素の方へと振り分けました。
まぁ、ヨーロッパは各国政府を挙げてEVシフトしている状態ですから、その経営判断は分からないでもありません。
そして、ダメを押すように ESG投資とか言って、環境に配慮している企業に投資しましょう(言い換えると、化石燃料で利益を得ようっていう会社に投資はやめよう)って事になりました。
そりゃあ、原油生産量なんて増える訳が無いって。
結局、「今、行動しないとダメ!」って環境活動家が声高に叫んだ結果、世界的な経済活動に支障を来す状況に陥ってしまった……。
SDGsって何でしたっけ?
お題目の“持続可能な開発目標”……全然、持続出来てないんですけど。
経済活動はおろか、暖房費の高騰などで 家庭生活も持続できなくなっちゃいますよ!?
もう少し大局を見れないもんですかねぇ。
まぁ、そんな貴重な原油から精製するガソリンを無駄に消費するような車ばかりに乗っている私に言われたくは無いでしょうけどね。(汗)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/01/28 01:54:56