• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケラッタのブログ一覧

2020年02月08日 イイね!

ジュリアの新車保証の継承

ジュリアの新車保証の継承本日、何シテル? にも投稿しましたが、アルファロメオ横浜町田に行って来ました。(アルファロメオ横浜町田 は フィアット/アバルト横浜町田 でもあります)


名古屋のディーラーで買ったジュリアの新車保証を継承するには、正規のアルファロメオ・ディーラーで点検をしてもらう必要があった為です。


最寄りのアルファロメオ・ディーラーと言うと、アルファロメオ藤沢湘南が距離的には一番近く、また、整備だけならば、アルファロメオ指定サービス工場として、横浜港南にも拠点はあります。


ただ、藤沢は、夏になると湘南の絶望的な渋滞を避けることが出来ない事、また、横浜港南は、以前はアルファロメオ横浜港南だったのでアルファロメオの整備が出来る事は分かっていたのですが、整備工場の実態はグループ会社であるルノーの整備工場なので、イマイチ預ける気になりませんでした。(ジュリアのクアドリフォリオは、少しばかり特殊な車ですからねー)


その点、横浜町田ならば、横浜横須賀道路-保土ヶ谷バイパスを使えば、時間も読めますし、アルファロメオの正規ディーラーなので安心です。


そんな訳で、納車直後にアルファロメオ横浜町田に行って、新車保証の継承に必要な手続きを行っていたのですが……。


その際、保証の継承には、継承するディーラーでの点検が必要と言われたのでした。


買ったディーラーだって、アルファロメオの正規ディーラーだし、何でそんなのが必要なの? と訝しがったものの、ディーラーマン(って言うか担当は女性なので、ディーラーウーマンですが)にそう言われたら仕方がありません。


なんでも12ヶ月点検相当の点検をするそうで、1日掛かる為、朝イチ(10時)にディーラーに行きましたよ。


車を預け、珈琲を飲んでいると……




「あの……タケラッタ(の本名)様。新車保証の継承の手続きは、名古屋のディーラーで行われていました」


は?


そんなの当たり前じゃん。


名古屋のディーラーには通えないから、“こちらのディーラーで” 継承したいのでって依頼したんだが、担当は「新車保証の継承」という単語だけで判断したらしい。


どうも、状況が読めない人みたいだな。(汗)


今後、作業を依頼する時は言葉を選ばないといけないですな。(≒「状況を察して」くれる事は期待できない)


ま、「新車保証の継承」の為の点検で約5万円が必要って言われた出費が無くなったので、良しとするか。(笑)
Posted at 2020/02/09 02:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジュリア | 日記
2020年01月23日 イイね!

末娘 ジュリアちゃんの認知

末娘 ジュリアちゃんの認知いきなり仕事が暇になったかと思えば、同僚が休んでしまって代わりに作業する羽目になったり……


月、火と、平和な定時あがりをしたかと思えば、水、木は居残りで残業……。


元々、自分のスケジュールに無かった業務なので、どこまで頑張れば終わるかすら見えずに作業せねばならず……はぁぁ、疲れた。



こんな時間にブログを書いているくらいなので、水、木は車でのお出掛けは無し。


本日は、先週末、親父にジュリア購入を打ち明けた際の顛末をば。









以前も、親父の事をブログに書いたことがありますが、親父は正論しか言いません。


辛うじて、GT2とエキシージの2台所有は“しぶしぶ”納得はしている(?)親父様ではありますが、その他2台はとてもじゃないが納得はしないであろうと、所有は内緒にしておりました。


しかし、今回のジュリアは、GT2の乗り降りがしんどくなった親父様の為を思って(←付け足しの理由ですが)買った車です。


親父様にジュリアの存在を認めて貰わねば話になりませぬ。


かと言って、購入するか否かを相談すれば「やめておけ」と言われるのは、火を見るより明らか。


なので、納車後に「買ったよ!」と事後報告するしかありません。


その事後報告が先週末でした。


親父様が現在住んでいるマンションの来客駐車場を見回す親父様。


「あれ? クルマ無いじゃないか」

「あるよ、ほら、そこに」(と言って、ジュリアを指さす)

「え”っ!?」(驚く親父様)


『どういうことだ?』『何、考えているんだ』的な事を二言、三言 言われましたが、どちらかと言えば、現実を認識しきれていなかった様子でした。(汗)








ところが、親父宅から帰宅してから、親父様から電話連絡が。


「3台はやっぱり多いよ」

「高級車を雨ざらしの駐車場で保管するのはマズイだろ?」

「ロータスを売って、ロータスを保管していたガレージにアルファ・ロメオを入れたらどうだ?」


親父なりに、車好きの私の説得を考えたようです。


ただ、ロータスを保管しているガレージは、全長4.6m以下でなければならず、ジュリアは入りません。


ジュリアをガレージ保管する必要あり、そのためにはロータスが邪魔、ロータスを売却する必要あり、という三段論法の大前提が崩れた為、親父様の説得は脆くも崩れ去ったのでした。(汗)


もっとも、ジュリアの全長は4635mm、以前保管していたインプレッサ(S206)が4605mmなので、実際には3cmしか違わないのですがね。(それでも、その3cmで、シャッターが閉められるか否かが変わってくるのです)


結局、なんだかんだ言いながらも、末娘 ジュリアちゃん を認めてくれたようです。








しかし……


車に興味が無い人にとって、外車=高級車 なんですねぇ。


確かにジュリア クアドリフォリオ は新車価格で一千万円を優に超える高価格車ですし、購入時の価格だって破格値とは言え、絶対的には高価であることには変わりはありません。


また、車に詳しい人にとっては、アルファ・ロメオは歴史的にはあのフェラーリを生んだ超名門です。


でも、親父様はそんな事は知っている筈もありません。


購入価格にしたって、「新車価格が約600万円」で「購入価格は350万円」と、嘘を言って半値で伝えました。


それでも、親父には高級車なんですねぇ。


今どきの売れ筋ミニバン(ノア、セレナなど)やSUV(RAV4)だって400万円くらいする筈。


むしろ、アルヴェルなんて7~800万円するでしょうから、国産車の方がよっぽど高級車なんですがねぇ。


もしかして、車=贅沢品 だと思ってる?


だとしたら、3台も所有するとなれば『多過ぎる』になるかもね。(笑)








車変態の考える事は、親父様には絶対に理解できないだろうな。(汗)
Posted at 2020/01/24 04:06:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジュリア | 日記
2020年01月18日 イイね!

雨の中のジュリア

雨の中のジュリア天候が悪くなった事をフライデーナイトドライブを諦めた理由にしていましたが……


本日も雨……と言うより、雪も混じった、金曜日以上の悪天候になりました。


確か、金曜日の朝の天気予報では、雨が降るのは 金曜の夜遅くから 土曜日の午前中と言う筈だったのですがねぇ。







止む気配の無かった雨に、「雨の中のドライブを確認するのもいっか」と思い、ジュリアのドライブに出掛けました。



ちなみに、今日は写真を撮らなかったので、掲載した写真は 2017年10月15日に ジュリアの DEBUT FAIR にディーラーに見に行ったときに撮った試乗車です。


ウェット路面なのでかっ飛ばす訳に行きませんので、AT車らしく 変速を車に任せ切り、ゆったりとドライブします。

御存じの方も多いと思いますが、ジュリアにはカーナビが設定されず、Apple CarPlayか、Android Autoに接続する事になります。


逆に言うと、最近の高機能化されたスマホを使いこなせれば、かなり便利です。


何しろ、定期的に有料の地図データを購入して更新する必要が無いですし、スマホならばコネクティビティーも万全で、渋滞情報を考慮してくれます。


また、スマホ内に取り込んだ音楽データも、車で再生できちゃいます。


「おー、なかなか快適じゃん!」


ジュリアのクアドリフォリオには、ハーマンカードンのオーディオシステムが採用されており、なかなか良い音がします。


基本的に、車をドライブする時のBGMは 車の発するエンジン音だと思っている私でも、このシステムに感心しておりました……おりましたなので、過去形です。


使用感を確かめる為、Android Autoでスマホに接続し、Google Mapで見知った道を案内させながら、スマホ内の音楽を再生させておりましたが、突然、ナビ画面が消え、BGMもラジオに切り替わりました。


車とスマホの接続が切れたのです。


繋ぎ直しても、暫くするとまた切れます。


スマホ側の問題? USBの設定? Android Auto側の問題? それとも車側の問題?


よく分からんのは、何度か繋ぎ直すだけで再接続できたのですが、ある時点で再接続が出来なくなりました。


USBで接続するが故、スマホの充電も同時に行われますよね?


充電率が100%になったと思われた時点で、まず接続が切れました。


そして、その後、USBケーブルを繋ぎ直しても、ジュリア側はメディア(スマホ)を認識できなくなりました。


この問題、誰に聞けばいいんですかね?


アルファ・ロメオ ディーラー? au販売店? それともスマホメーカー?


ソフトの問題なら、上記の担当ではなく、Android側なので Google関係者に質問したいところですが……


前の職場で、GUI開発を行っていた同僚が、OS(Windows/Linux)やブラウザ(Internet Explorer/Edge/Chrome/Firefox)の改版がある度に動作確認を行っていた事を思い出しました。


本来なら、このシステムの採用を決めたアルファ・ロメオが、OS(iOS/Android)、ソフト(Apple CarPlay/Android Auto)のバージョンアップ、そして、各メーカーのスマホの新機種が出る度に、全組み合わせで動作確認をしなければいけないのですが……してないよねぇ。






ジュリアのインフォテインメントシステムに関する話が長くなりましたが、雨の中のドライブのインプレッションを少し。


雨滴のついたウィンドウでも、ワイパーが効果的に雨滴を拭ってくれるので、視界は良好。


邪魔だとさえ思っていた運転支援システムも、雪が混じって周辺の認識力が低下する中、後続の接近車が認識できて便利でした。



ただ……ここまで行くと、運転という労力がどんどん少なくなってきて、まるで自動運転を目指している感じ……運転が楽しめないんですよねぇ。


気が付いたら、ATもマニュアルモードにして、積極的に変速して運転を楽しむようになっていました。



インフォテインメントシステムの使い勝手に気が行っていた時は、ドライブ自体はまったり運転だったのですが、いざ、ドライブに集中すると、V6 2.9ℓターボと言えども低速トルクに不足を感じます。


DNAシステムの “N”、NATURALモードだと、ハーフスロットルだとどんどんシフトアップしていって……2000rpmあたりだと物足りないのです。


無論、アクセルペダルを踏み込めばちゃんとシフトダウンして加速するのですが、それでもアクセルオン → シフトダウン → 加速の流れにワンテンポ 遅れを感じてしまうのです。


やっぱり、それなりにトルクバンドを維持したギアをセレクトして運転したい。



2500~3000rpmで走らせていましたが、トルクカーブを見れば正解だったことが分かります。(英国Autocarなので、パワー表示がbhpです)







雨に雪も混じっていたウェット路面では、“D” のDYNAMICモードは試しませんでしたが、それより残念だったのは、雨でウィンドウを開けられず、エンジン音を聞きながら運転出来なかった事です。


明日は晴れるかな?
Posted at 2020/01/18 22:50:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジュリア | 日記
2020年01月17日 イイね!

ジュリア……カッコイイかな?

ジュリア……カッコイイかな?一昨日の水曜日に会社を早退してジュリアの納車に臨んだわけですが……


そのツケが回ってきたのか、木、金は深夜残業する羽目になりました。(汗)


時間が取れたなら、フライデーナイトのドライブに出掛けたかったのですがねぇ……。(ま、雪予報まで出てるから、そもそもドライブには縁が無かったと、自分に言い聞かせています)








さて、ジュリアの納車に関しては、ブログであったり、何シテル? であったり、祝福のコメントをたくさん頂きました。


この場を借りて、御礼申し上げます。


で、このコメントの中に、有り難くも『カッコイイですね』なる褒め言葉を頂いているのですが……


ジュリアってカッコイイですかね?(笑)



購入しておいて言うのも何なのですが、実は私、ジュリアの事をカッコイイとは、あまり思っていないのです。(汗)


特に、フロントマスク。



特徴のある形状のヘッドライトユニットに、アルファ特有の盾型グリルとそれの左右に配されたグリルで構成された三葉のグリル、そして、クアドリフォリオのみに存在する ほうれい線のようなアクセントによって、非常にゴチャゴチャ感があります。


しかも、ノーズをスラントもさせていなければ、絞り込みも少ない“扁平顔”は、ゴチャゴチャ感を助長させます。(個人的には、カニみたいだと思っています)


非情にインパクトはあるのですが、美しいとは感じません。(最近のBMWほどは強烈ではないですがね)







フロントマスクに比べると、リアのデザインはとてもスッキリして好感が持てます。



但し、アルファ・ロメオでなければ……。


アルファ・ロメオ、言い換えれば、イタリア車なのですから、もっと艶っぽさが欲しいです。


なのに、その飾り気の無さは、まるでドイツ車のようではないですか!



フロントマスク以外は、均整の取れた、バランスの良いデザインなのですが、華が無いんですよねぇ。


ジュリアは、ドイツ御三家の車たち(メルセデス Cクラス、BMW 3シリーズ、アウディ A4)と伍して戦って行かねばなりませんが、それらの車たちに対抗しようとした為に、アルファ・ロメオらしさが希薄になってしまった気がするのです。


案外、その辺が 販売成績が芳しくない原因なのではないですかねぇ。







インパクトのあるフロントマスクは、SUVのステルヴィオに関してはマッチしている感じがします。



ああっ、このままだと、アルファ・ロメオがどんどんSUVメーカーになっていってしまう……。
Posted at 2020/01/18 02:44:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジュリア | 日記
2020年01月15日 イイね!

ジュリア 納車!

ジュリア 納車!名古屋まで行って契約してきたジュリアちゃんが、本日 納車となりました。\(^o^)/


名古屋のアルファ・ロメオ ディーラーの担当セールスが、自ら運転し、横浜の陸運局での登録変更が完了したのが15時半。


そして、会社を16時に早退し、職場近くのコインパーキングにて待ち合わせて、車を受け取りました。


この時、写真を撮り忘れたので、この後に寄ったロータス横浜(DESTINO)の駐車場で、改めて写真を撮りました。



この時、衝撃的な事実が判明!


なんと、左リアのアルミホイールをガリっていました。


ああ、そう言えば、担当セールスが「駐車場が狭くて、ホイールを傷つけないよう、何度も車を降りて確認するなど、苦労しました」って言ってたっけ。


それなのに、あっさりガリっちまったよぉ~。(泣)


もう少し、慎重に出庫すべきでした。(滝汗)






気分を取り直して、ドライブを続けます。


この時期、17時過ぎともなればすっかり暗くなります。


慣れない車で、暗い中、狭い道を走るのは危険と判断、広い首都高 湾岸線を走る事としました。


港北ICから第三京浜に入り、湾岸線に向かいます。


3車線ある湾岸線の中央車線を走っていると、左右のミラーにアンバー色の三角形が点灯―――後ろから接近する車を知らせるアレです。


さすがは最新の車、運転支援システムも装備されており、車線逸脱時の警告もあり。


うーん、クアドリフォリオはそういう車じゃないと思うんだけどなー。






大黒PAに寄った時は、既にとっぷりと日が暮れていました。


大黒PAと言えば、本日の15時をもって、本館(食堂・売店)、及び 二番館(コンビニ)が閉店となりました。


閉店となったコンビニ前にて撮影しましたが、もし営業していれば、店内から漏れる灯りで、もう少しキレイに写せたかも……。









大黒PAから辰巳PAに向かいます。


18時頃の湾岸線は渋滞していました。


うーん、自分が2時間以上前に退社していたのでピンと来ていなかったけど、まさに帰宅ラッシュの時間でした。(汗)


渋滞の中だと、ATって楽ですねぇ。(笑)


辰巳PAに着いた時、今日 初めてデジタル一眼を使って写真撮影。(それまではコンデジでした)



デジイチは買ったばかりで、まだ操作体系を覚えられていませんが、さすがの画質ですね。







さて、ジュリアのファースト インプレッションは……契約時点で200kmそこそこのほぼ新車、名古屋から自走で来たので、少し距離は延びましたが まだ600kmを超えたばかり。


もう暫くは慣らし運転をするつもりで高回転は控えていますが、それにしても物足りない感じ。


「こんなものなの?」と、ちょっと拍子抜けだったのですが、これには理由が有りました。


「そうだ、DNAシステムを使ってみよう」と思い立ち、DNAのダイヤルを動かそうとしたら ダイヤルスイッチ が “A” の位置にありました。


ジュリアでは、ADVANCED EFFICIENCYモードと称し、自動的にエンジンとタイヤの接続を切るコースティング機能や気筒休止機能により、燃料消費量を最小化 するそうですが……


4Cの時はALL WEATHERモードと呼んでいたモードです。


濡れた路面や雪道でトルクを極力掛けないようにするモードでは、ギアがどんどんアップしていって、常に1400rpm辺りで走るんだもん、そりゃ物足りない筈ですわ。(笑)


ダイヤルスイッチを “N” のNATURALモードにすると、2200rpm前後で走りますが……まあ普通かな?


って言うか、やっぱりATって言うのが走りにくいです。


減速時にエンジンブレーキを使わない運転っていうのに違和感があって……。


何しろ、唯一の2ペダルだった M5 も、SMGはパドルなどで自分で変速していましたので、ジュリアを運転していても、コーナー侵入で減速する時、ギアを落としたくなるのです。


結局、ジュリアの運転に慣れた頃には、マニュアルモードにしてパドルで変速するという、M5の頃の運転方法に落ち着いていました。(笑)






さて、4Cでは 慣らしが終わるまで選択できなかった “D” のDYNAMICモードは、ジュリアでは600kmそこそこでも選択できました。(もしかして、距離の制約は無いのかな?)


ジュリアでは、エンジンのマップだけではなく、エキゾーストノートも変わり、シフトチェンジも速くなります。また、サスペンションも硬く踏ん張るようになります。(結構、乗り心地が変わります)


辰巳PAからの帰りは、DYNAMICモード + マニュアル変速で運転してました。


この組み合わせが、一番気持ち良く走れそうです。






もう一度、大黒PAにより、こちらで撮影。



ちょっと背景が明る過ぎたようです。


って言うか、早くデジイチを使いこなせるようにならなきゃなー。(汗)


車は1日で慣れたんだけどなぁ。(笑)
Posted at 2020/01/15 23:45:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | ジュリア | 日記

プロフィール

「惜しいっ!
今朝 来てくれれば、並べられたのにっ!!」
何シテル?   07/27 14:12
タケラッタです。 子供の頃からの夢、ポルシェを手にしただけでは飽き足らず、遂にロータスまで買ってしまいました。 実用性はないかもしれないけれど、運転する事自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

おぬし何者‼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:15:14
フリーモータージャーナリスト小倉茂徳さんを偲ぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:43:33
ポルシェ終活、始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 12:47:07

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年に買った997 GT2。 購入時にはオレンジ色のラッピングを纏っていましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ乗りになってから、ずっと興味のあった空冷ポルシェを、遂に購入してしまいました。
アルファロメオ ジュリア ジュリア 初号機 (アルファロメオ ジュリア)
2台目のアルファ・ロメオ、アルファ・ロメオ ジュリア クアドリフォリオです。 家族を乗 ...
BMW M5 BMW M5
前々から気になっていたE60 M5ですが、病気を機に、楽しめる物は楽しめるうちにと考える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation