
オワコンとは……
主に一般ユーザー又は個人ユーザーに飽きられてしまい、一時は栄えていたが現在では見捨てられてしまったこと、ブームが去って流行遅れになったこと、および時代に合わなくなった漫画・アニメや商品・サービスなどを意味する日本のインターネットスラングである。
煽り文句として使われることが多い。
おわコン、終わコンとも表記される。
正式な名称は「終わったコンテンツ」。
以上、Wikipedia より。
いきなり何言ってるんだって話ですみません。
日曜日、赤レンガ倉庫で行われた EXCITING PORSCHE 2022 でお会いした Rodosさんと
「最近、み〇カラ がオワコン化してる…」
なんて話もしましたが、みん〇ラの話でもありません。
じゃ、何の話かというと、
カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)の話です。
今年のCOTYは、10月にノミネート車の発表の記事を見た気がするけど、その後、音沙汰ないなぁ…と思っていました。
しかし……
既に11月の頭には、10ベストカーが選出され、発表されていました。
まぁ、特段、興味も持っていなかったので注意を払っていなかっただけかもしれませんが、それにしたって車好きの私のスマホに おススメ記事として表示されないくらい、車関連記事の中でも注目に値しない記事になってしまったんでしょうね。
つまりは
『オワコン』です。
しかも、選出された10ベストカーっていうのも、何やらおかしな事になっています。
10ベストカーでしょ? 何故11台?
まぁ、2022年は 10台に絞り切れない程、魅力的な車が多数デビューしたって言うなら分からないでもないですが……1台だけ、日本での販売台数が極端に少ない車が有りますよねぇ。
その車が、今までにない革新的な車ならいざ知らず、言ってしまえば ただのBEVでしょ?
BEVならば、先駆車のテスラがあり、欧州メーカーからも多くのBEVが日本の市場に導入されています。
何より、BEVは国産のリーフが2010年に登場、カー・オブ・ザ・イヤーを獲得しています。
今更 IONIQ 5 が評価されるのは何故?
車としての出来が良いとしても、月販 数十台の車でいいなら ポルシェの911だって選ばれてもいい訳ですよね?(月販 数台の月だってあったから、フェラーリが選ばれたっていいかも)
それに、IONIQ 5 が一部のメディアですこぶる高評価なのも疑問。
テスラや、他の欧州メーカーのBEVよりも格段に良い車というのなら、売れてもいない、販売拠点すらないヒョンデの IONIQ 5 を薦める理由にもなるでしょうが……
何となく、お金を握らせて無理矢理ねじ込んだって気がしちゃうんですがねぇ。(10台の筈の10ベストカーが 11台になった理由も納得できる)
こういう事をやっていると、カー・オブ・ザ・イヤーの権威が落ちてしまいますよ……って、もう落ちてるか。(汗)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/11/16 21:30:42